- ベストアンサー
マーク模試で悲惨な結果…医学部志望の高3生の悩みとは?
- 高3の医学部志望の生徒が河合のマーク模試の結果に落胆しています。英語や国語などの点数が低く、特に数学や物理が苦手だと話しています。
- 記述試験では偏差値65でしたが、センター対策をほとんど行わずに二次試験対策に集中していたそうです。
- 生徒は本番では85%の点数が必要だと懸念しており、どのように勉強していけば良いのか、二次対策だけで良いのか悩んでいます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国公立医学部の合否はセンターで決まります。センター力を付けないと合格は不可能です。 突破のためには「第一志望はセンター試験です」と言い切るくらいの決意が必要です。 センター9割の学力に達するには3ヶ月の準備が必要ですし、逆に3ヶ月センター攻略に集中できれば9割得点は不可能ではありません。センターの過去問を10年分+予備問題を10年分です。リスニングで9割を確実に取るにも2-3ヶ月の準備が必要です。 現状では学力は足りず、残された時間はほとんどないので、普通に勉強していては受かりません。受験勉強はセンター対策に絞りましょう。二次対策は英語と数学を最低限だけやっておきましょう。センター本番の得点を9割にできるだけ近づけて、一ランク下の大学に出願するのがポイントです。信州大前期のようにセンター比率が高く二次試験の科目が少ない大学を狙います。後期は秋田大のように面接点が大きく現役優先の大学を選びます。この方法では私立医大には受かりませんから受験するのは時間のムダです。先生の言うとおりにしていたら来年は予備校確定です。
その他の回答 (3)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
国立大医学部は目指せない成績だから、私学に専念をさせようという作戦だと思うけど、センターに失敗したあと、私学に切り替えられるだけの、親御さんの経済力が当てにできる? 今、ローンのない都心の持ち家なら、それを手放せば学費にはなると思うけど。 まさかと思うけど、国立大医学科なら、センター試験で9割切ったら相当不利、8割切ったらまず出願する大学に困るけど、こっちを意図していないですよね?
- ikuzecia
- ベストアンサー率26% (364/1363)
2次対策をするのは当然ですが2次対策が出来ておれば センターは楽勝でしょう? また医学部はセンターで点が取れなければ終わりです。 それにしても数IA、数IIB、物理はひどすぎます。 国公立医学部を目指す成績では無いですね。 これらは国公立医学部を目指す人は90点以上で普通、 100点を取らなければならない科目です。 逆に医学部を目指す人がどうしたら数IIBや物理で 50点台をとれるのか不思議です。マークミスですか? マークミスでないなら医学部は再考を要すという感じです。 倫理はさておき、英語ももう一つ。 多分次の全統記述では偏差値65は取れないと思うよ。 駿台のハイレベ記述だと偏差値50代になると思う。 う~ん、・・・現役にこだわるなら歯学部か医学部看護学が 適切ではないですかね。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
私はあなたほど優秀ではありませんが、物理は90点以上取れるはずが本番で50点でした。 本番直前のマーク模試でクラスで2位でしたが、本番は中の下でした。 事故とも言えるのですが、あなたの場合は本番ではなく模試ですからいいですよね。 数学IIBの成績は、たしかにいただけないですが、先生の「二次に向けた勉強」というのは方針として正しいです。 二次用の勉強をしておいて、月に1回マークの問題集でトレーニングすればよいでしょう。 マーク模試の問題は本番より難しく出来ている場合が多いです。 ですから、あなたの今回の結果と本番の「85%」との乖離をそのまんま受け止める必要はありません。 まあ、そう言ってしまうとあなたの危機感を薄めてしまいますかね(笑) 英語はもう10点以上伸ばせるでしょうね。二次はもっと伸ばせます。 最も重点に置くことは、単語を見たときにその発音と意味が0.5秒以内に思い出せるようにすることです。 親戚の子(経済学部)がセンターの英語で9割取りましたが、文法が元々はずたずただったのに、単語をせっせと覚えたら、自然と文法力も伴ってしまったということだったそうです。 倫理は無勉のようですが、自習ノートを作って色鉛筆も使って図も描いて勉強するとよいですよ。 暗記科目全般に言えることです。 絶望感みたいものを感じる必要はありません。緊張感と前向きさをもっていきましょう。 私のように2年生までサボって3年生になってからいきなりスパートをかけて、自分の偏差値を急速に伸ばす人(=ライバル達の順位・偏差値を下げる人)がいますから、得意科目も油断しないように。 がんばって良いお医者さんになってください。ご健闘を祈ります。