- ベストアンサー
家を建てる際の注意点は?【立地・分譲地に関して善し悪し】
- 家を建てる際の注意点は、立地や分譲地に関して善し悪しです。
- 低予算で建物に金額を割きたい場合、少し中心地から外れたが良い分譲地が選択肢になります。
- しかし、近くに耳鼻科がないことが問題点として挙げられます。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
不動産業者です。 お気を悪くされると思いますが、経験上からの意見を・・・・ 奥様の様な方はたまにいらっしゃいますが、要はその分譲地が気に入っていないのです。理由はわかりませんが・・・奥様は何か気に入っていない時に正当性のあるような理由を自分なりに探してご主人さんへ伝えているだけだと思います。 たぶんご主人さんは理路整然と論理的に組み立てるタイプでは? 自分が気に入っていいれば、耳鼻科なんか遠くても良いのだと思いますよ。学校や買い物、駅とは違いますからね。 何故気に入らないかは自分でも説明できないが「嫌は嫌」なのだと思います。 低予算と書いてますから、たぶん今の環境で近隣を購入するのはむずかしいのでしょう。それは奥さんも承知しているから、この近くが良いとは言えない・・・でも嫌! しばらく時間を置いたり、何処なら奥さんが気に入るのか?良く観察されて(失礼)奥様が納得する様な場所で考えないとこの先、夫婦としてむずかしくなるかも?? 過去の例ですが、ご主人さんやお子さんも「ここが良い!」でも奥さんだけ「坂が嫌」。坂って平坦地に若干の勾配がある程度で、とても坂と呼べるものではありませんでした。 たまたま現住居の近隣で土地が出て、奥さんは「ここが良い」 坂(道路勾配)も以前の物件よりきついですし、日当たりも悪く、不動産的には以前の方がはるかに良いが奥さんは現在の環境から変わるのが嫌だったのでしょう。 こんな例も有り、まだお若く奥様のすべてを理解しているとも思えません。まだ若い!ゆっくり考えましょう。
その他の回答 (9)
- ymnmte
- ベストアンサー率35% (23/65)
28歳1児の母です。 実家が首都圏郊外の分譲地でした。 私の経験から、分譲地のデメリットは… ・団地的な、わずらわしい近所づきあいがある。 ・同年代が多い=子供たちが独立するころは老人の集団に。 ・住宅街全般、夜は人気が無くチカンが多い。 ・住民はたいてい車で買い物等に出るため、近所に店ができずいつまでも不便なまま。 (コンビニやクリニックが出来ては潰れる。) もしかしたら奥様も↑のようなイメージをお持ちだけど 実体験ではないのでうまく説明できず、説明しやすい「耳鼻科」に集約したのでは? また、子供のことを考えると、同年代が多い地域が良いとおっしゃってますが、 学校や習い事でも友達はできるし、子供が近所で遊ぶのはほんの少しの期間です。 tokumei529さん自身、近所で遊んだのは何歳までですか? また、奥様がご自宅で過ごされるのは何年ですか? 長い目で見れば、奥様のご意見も尊重された方がよろしいかと。 ちなみに私の勝手な想像では、奥様は今、目前の生活で精一杯で 20年後のビジョン等は考えられないのでは。 とりあえず賃貸で様子を見た方が後々悔やむことが少ないと思います。 減税、低金利等オトク感めじろおしで、今すぐ買いたくなる気も分かりますが。 生意気を申し上げてすみません。
お礼
回答ありがとうございます。 分譲地のデメリットを体験談でお教えいただき、とても参考になりました。
- 江戸川 コナン(@hanasuke12)
- ベストアンサー率61% (291/473)
こんにちわ。 私の事例です。 私も持病があり、数日おきに夜間救急病院に駆け込み、点滴治療を受けていた時期がありました。 結婚を機に実家から独立をしましたが、新居の条件は救急病院のすぐ近く。 ただ、それだけ。 近隣市町村の、大きな救急病院の近くの物件を探しまくりました。 最初は賃貸に、そして、かかりつけの救急病院の、まさに隣に立っていたマンションに売り物件が出たので、すぐに飛びつきました。 しばらくしたら、何と病院は規模拡大のために移転してしまい、残された建物は老人ホームに化けてしまいました。 幸い、別の病院に通うようになって容体が落ち着き、救急でかかることはなくなったために事なきを得ています。 耳鼻科の医院も永久ではありません。 富士山の景観を求めて転居をしても、山自体は動かないけど、前にさえぎる建物が立たないとも限らない。 参考にはならないと思いますが、落ち着いて。
お礼
回答ありがとうございます。 それを伝えているんですがね・・・ >参考にはならないと思いますが、落ち着いて。 落ち着いてはいますので、妻を落ち着かせたいと思います(笑)
- takapiii
- ベストアンサー率55% (944/1707)
No.6です。 >・・・という状況を加味しつつ、もしよろしければ、再度ご意見いただけると嬉しく思います。 詳細は質問者さんの家族内の話なので分らないのですが、マイホームに必要なのは未来の生活を思い描く事だと思います。そういった意味で「夢」が必要であり「現実」だけを見ていると細かな事が気になって大切な事を忘れてしまうのではないかと。 私が言っているのは奥さんの方が、「木を見て森を見ず」になっているという事です。 「夢」は誰も夢のままで終わらせたくないので、夢を実現するために努力し現実に落とし込んでゆく。しかしスタートが現実からであると夢を描けない。それはマイホームに限らず人生そのものがそうだと思うのですが。 気を悪くされるかもしれませんが、奥さんが求めているのは夢ではなく現実的な生活だけなので、広くて便利で安い所と考え、求める物にブレが出る。質問者さんは未来の豊かな生活を思い描くのでポイントがありブレない。この辺りが苛立ちを感じる原因なのではないでしょうか。 マイホームに必要な物は何か。とりあえずは考えられる5項目を決めて、意見を合わせてから物件を検討する。そう言う方法の方がズレが出にくくて良いと思います。その5項目に耳鼻科が入るとは私には到底思えません。
お礼
再回答ありがとうございます。 適切なアドバイスありがとうございます。 優先順位を決めて、意見を合わせていきたいと思います。
- takapiii
- ベストアンサー率55% (944/1707)
なんとなくですが、意見がぶつかるのはそういう細かな話では無い気がしますが思いすごしですかね? 「木を見て森を見ず」 奥さんと質問者さんとは生活意識が違う気がしますけどね。 質問者さんはマイホームに対して夢を抱いている。奥さんはマイホームに現実を見ている。 1日中家で生活するのは奥さんですから、夢を抱いた夫は昼間は殆ど家にいない。奥さんが必要なのは「夢」ではなく「便利」である事。 そのずれが窓の高さ、カーテンの長さ、耳鼻科の場所という細かなズレに繋がっているのだと思います。 マイホームを持つ事はどういう事なのか、マイホームを持つ事で貴方達家族は何を思い描くのかという点で意識合わせをし、ベクトルを合わせておかないと、結局些細な事で愚痴を言い合い事になってしまう気がします。 ご一考ください。
お礼
回答ありがとうございます。 >意見がぶつかるのはそういう細かな話では無い気がしますが 確かにそうで、それを理解したうえで、愚痴も混じった質問だとお考えください。 質問内容に書かれている私の考えは細かいのでしょうか? 細かいのは妻で、私はそれにぐったりしているという意識でいましたが・・・ >質問者さんはマイホームに対して夢を抱いている。奥さんはマイホームに現実を見ている。 なるほど・・・といいたいところですが、逆ですね。 少し詳細に書くと、私が希望している分譲地は土地が安く、求めやすい価格になっていること、子供にとって好条件と感じたこと、今後の発展が望める地域であること。 妻が希望する土地は狭くて高く、それでいて建物に広さを求めており、庭も欲しい、病院やスーパーが近くないと嫌だなどと言っているわけです。 >奥さんが必要なのは「夢」ではなく「便利」である事。 お言葉を借りるとすれば、「夢」と「便利」を同時に求めているのが妻なわけです。 そうなると、「便利」=「金」、「夢」=「金」となり、妻は見当違いの話ばかりするという思いがあるのです。 これを読まれた上で、私が「夢」だけを抱いているように思えますか? 私が求めるのは、「子供にとって」と、「現状の生活に無理がないこと」ぐらいなものです。 ・・・という状況を加味しつつ、もしよろしければ、再度ご意見いただけると嬉しく思います。
- DIYsyoubou
- ベストアンサー率37% (45/121)
「耳鼻科」と言っている事なのでしょうが、子供の耳鼻科へ連れて行く期間は、数十年続く事はないですよね。 ある程度子供が大きくなれば、自分で自転車で行くようにもなれますし、多少遠くても精々十数年位で一般的には自立しますよね。 でも、家は、夫婦が離婚や死別・病気・金銭的な問題等で転居しないといけない状況(不幸な話ですよね)になったりしない限り一般的には4~50年住んでいくと思います。リフォームや改築などしてでも同じ土地には大体いる場合が多いかと思います。 そう考えた場合、病院もですが、日用雑貨店等も新たにできたり、つぶれたりしますから、土地を気に方がいいと思います。 便利の良い地域でも、洪水や土砂崩れ、津波等で災害にあっては、それ以上に困るため、その様な点も判断材料であると思います。今の温暖化で自然災害は増える傾向にありますので。 あと、我が家の場合は、裏に山じゃない林(森林保全地区)があります。 虫が嫌いな人はだめかも知れませんが、家の周り全てから人の視線を感じる住宅街より、一方方向だけでも視線を感じない空間があると、リビングの窓やカーテンを閉め切らないで良いため、解放感が出ますよ。せっかく買って、常にカーテン閉めっぱなしはもったいないですよね。我が家みたいに保全林はなくても当分開拓去れないような場所を探すとかでしょうが。 また、視線を隠すため、庭全体を目隠しした場合は泥棒被害が多くなる傾向があります。 泥棒は、敷地内に侵入するときだけ訪問者を装い、鍵をあけたり、ガラスを割ったりする際は堂々と作業を行えるからです。 逆に腰の高さ位までの目隠しの場合は、泥棒は安心した犯罪活動はしにくい傾向になります。 で、我が家は、オープン的な庭にして、隣の家や道から隠れられない庭にしています。 まずは、何を重視して、それはいつまで必要か、いつまであるのか等で考えるべきかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 >「耳鼻科」と言っている事なのでしょうが、子供の耳鼻科へ連れて行く期間は、数十年続く事はないですよね。 そう言っているのですが・・・説得するよい文句はないものでしょうか。 土地選びの考え方について、いい情報をいただきました。
- Idler999
- ベストアンサー率27% (63/231)
掛かりつけの医者が近いのは良い事ですが、質問者様の言うとおり近隣の住民の方が優先事項だと思います。 周りが同時期に入居した家庭だと年齢も近いし、住居の悩み等も同じような話が出来るし良いと思いますよ。医者は自分が行かなきゃ何も言ってこないですが、近隣の住民は毎日顔を合わせます。古い街並みとかだと昔からの決まり、とかありそうですし近隣トラブルの方が怖いです。 近隣に同年代の子供がいると、騒音トラブルにもなりにくい(お互い様・事情が判る)ですし、家の近くで一緒に遊んだりも出来ます。 人が住めば施設は後から付いてきますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 まったく同じ考えでしたので、ちょっと元気をいただいた感じです。
- tenki84
- ベストアンサー率30% (367/1200)
質問者様が見つけられたような分譲地に建設中の共働き+3姉妹の母です。 私としては質問者様の意見に賛成です。 こどもが生活する環境的には最適ですよね。 我が家には小学校1年の娘がいるのですが、同じ登校班のほとんどが1年生です。 (まだ引越していませんが、引越し先の登校班で集団登校させています) こどもが同世代なら親もほとんど同世代。ご近所付き合いもやりやすいです。 うちの娘たちは喘息があり、毎月小児科に通っています。 かかりつけの小児科は今建てているところからだと、車でないときついかなという距離ですが、 別に通えない距離ではありません。 免許がなくて、絶対に徒歩圏内!といわれるならまだしも、車に乗れるのなら少しくらい遠くてもいいんじゃないかなと思います。 こどもだけで通うようになるころには、こどもも自転車に乗れるようになっているだろうし、特別問題があるとは思えませんね。 奥様の言い分は単なるプチ反抗じゃないかなぁ。 それか、まだ家は欲しくないとか。 よくよくご相談されてくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。 >私としては質問者様の意見に賛成です。 ありがとうございます、励みになります。 >奥様の言い分は単なるプチ反抗じゃないかなぁ。 >それか、まだ家は欲しくないとか。 違うんです・・・ 自分が自分がの人間ですので、それが影響しているのです。 極力運転したくないこと、仕事を再開したときに職場に迷惑かけるのが嫌なこと、それらが影響しているのです。 でも、それって結局は自分主導の考えなんじゃないかと思うので、私はうんざりしているわけです。 そもそも子供が病気になってどうしても仕事が抜けられないのであれば、どうにかしてでも私が連れて行きますし、今でもよく連れて行ってやっているのに・・・ 結局、子供優先ではなくて自分優先になっちゃってるんだな~と思うのでした。
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
凡ての条件満たす地はなく 数年で 希望の条件が変る 20年位のスパンで生活考えられたら如何
お礼
回答ありがとうございます。 3行で的確なご意見、全て伝わりました。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
医療機関は重要ですね それに治安機関:警察消防 これらは最重要アイテムだと思います
お礼
回答ありがとうございます。 それらの最重要アイテムは、現状でも車で10~15分圏内にすべてあります。 それでも私が薦める分譲地は不便な土地でしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 事例が面白いかつ参考になりました。 ゆっくり考えたいなと思います。