• ベストアンサー

快速の定義ですが?

「特別快速」「区間快速」「新快速」「通勤快速」などが有りますがこれはどう違うんですか?  単純に解るのは「通勤快速」くらいです。  この違いを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

会社によってバラバラですが、本数の多いものを中心にまとめておきます。 ●JR東日本 特別快速>快速が基本ですが、中央線は通勤特快>中央(青梅)特快>快速(表示なし)となります。東日本エリアには新快速や区間快速は存在しません。 ●JR東海 東海道本線は特別快速>新快速>快速>区間快速で、区間快速は途中駅から各駅停車になるタイプのものです。 ●JR西日本 JR京都・神戸線では新快速>快速で、他線区では一般に○○路快速(大和路快速など)>快速>区間快速となります。ちなみに大和路線には快速がなく、JR宝塚線には区間快速がありません。区間快速は途中駅から各駅停車になるタイプのものです。 国鉄時代には九州などにも特別快速がありましたが、いずれも快速より速い列車として設定されていました。関西・東海エリアでは新快速が快速の上位列車として扱われ、東海エリアでは新快速よりも速い列車として特別快速が登場した模様です。 私鉄になると急行との兼ね合いが出てくるので、何とも言えませんが、関東では東武は急行>快速>準急、京成や京王では急行>快速という地位で、関西では京阪が臨時で快速を設定することがありますが、これは急行よりも上位の列車として設定されるようです。 快速についてはJRでは特別料金のいらない速達列車で新や特別が付くと快速よりも速い列車となるのが原則で、私鉄では優等列車の補完的役割を成している点が違いとなります。通勤が付く場合は快速よりも下位になるものがあるのがややこしいところですね。

noname#4435
質問者

お礼

 詳しい回答有り難う御座います。  JR西日本では、○○路快速走ってました。  会社でこんなに違うとは、超驚きです。  回答有り難う御座います。

その他の回答 (2)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

特別快速=特別な快速 普通の快速よりも速い 区間快速=一部区間だけ快速 快速でない区間もある 新快速=新しい快速 普通の快速よりも速い 通勤快速=通勤時間帯用に停車駅を変えた快速 このぐらいだけ覚えて置いて、あとは 駅の表示を見ることをお勧めします。 それぞれの停車駅は結構変わりますから。 中央線のように、特別快速だけでも、 青梅特快、中央線特快、そして、新宿始発特快で 同じ特別快速でも停車駅が違う様な場合もあります。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

これらの種別は鉄道会社によって、同じ呼び名でも定義の仕方が違う場合が多くあります。h-kazugonさんのお知りになりたいのはどこの鉄道会社のものか、具体的に書かれるとお答えしやすいと思います。 一般論として、「特別快速」は快速より停車駅の少ない列車で、おもにJR東日本の中央線など。「区間快速」はその名のとおり、運転区間のうち一部区間で快速運転を行うもの。「新快速」はJR東海やJR西日本の東海道線、山陽線などでの呼称です。

noname#4435
質問者

お礼

本日、JR東海の中央線に乗りました所、特別快速が東海道線で走っていました。  これなんですか?が疑問の始まりです。  回答有り難う御座います

関連するQ&A