個人事業主の経理
今年10月1日に、親類が個人事業主として独立し、私に経理をやって欲しいとの依頼がきました(私もその事業主も、経理・簿記・経営まったくの素人です)。
事務所などが無い為、私の自宅に数日に一度、領収書などを持っていくので、それをまとめてほしい。
給与の計算をして欲しい。
年末年始の税金関連をやってほしい。
そのほか、なにかあればお金関係をやってほしい。
という内容です。
事業内容は、いわゆる「一人親方」で、いろんな現場で数人の日雇い人を雇いいれ作業を行なうらしいです。
現在、従業員は1名(これは、私以外の人です。私は、のちのち従業員という形になるようです、ちなみに家族でもありません)。
日雇いで働いている人が3人。
確定申告は、白色申告で行なうため、帳簿付けは簡単でいいそうです。
そこで質問です。
1・事業主は、今年1月から個人事業主となっている10月10日まで、日雇いでいろんな会社に雇われ働いていました。(日給9,300円以上、所得税は引かれていません)
この場合、事業主の稼いだお金は、10月1日以前は(その他収入)、10月1日以降は(売上金額)となるのでしょうか?
2・日雇いで雇い入れている3人の給与は、月末にまとめて支払う予定ですが、その際、所得税は引かなくてもいいのでしょうか?ちなみ日給は9,300円以上。そして、この日雇いの人たちの給与は(給料賃金)となるのでしょうか?それとも(外注工賃)となるのでしょうか?
3・事業主の給与?生活費?を毎月、事業用の通帳から出金する形になると思うのですが、その出金した給与は、どういう扱いになるのでしょうか?
通帳の空白に(事業主生活費)とでも記入しておけばいいんでしょうか?
4・白色申告の個人事業の場合、どのような帳簿付けがいいんでしょうか?調べてみたのですが、青色申告用の本格的な記帳法がヒットするばかりでした。
5・このほか、「一人親方」、個人事業で注意すべき点、年末年始の税金関係で注意すべき点があればご指導お願い致します。
長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。
お礼
ためになるお答えありがとうございます。 問題の日雇いの人に対しては、私のほうでは勝手に仕事にこなくなっただけであり、今度来た時には1回話し合わなければならないと思っていたもので、解雇なんてことは考えてもいませんでした。 ただ、このまま我が家に来ないようだと、いずれ自然に消えるんだろうなぁ~とも思っていたことには間違いありませんが・・・ 相手方にすれば、もう2度と行かないと腹をくくってたようで、辞めたという意識があったようです。 お陰様で本日、当人と話し合う時間が持てて本音で語り合うことができました。 相手側は私に対しての恨みをこのような形ではらしてたようですが、何回かのこの問題行為においては今回は目をつぶることにし、今後は2度とこのような誤解がお客様に生まれないよう独立してやってることを事前に述べてから営業活動願いますということで決着してきました。 私は彼を甘いかもしれませんが信じたく思っています。 ただ、またこのような問題が再発したらどうしたものか?とも正直いくらかは思いますけどね。 望まないことですが、その時はまた質問させていただきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。 みなさんの親切で解かり易く教えてくれたことに、心から感謝しております。 ありがとうございました。