ベストアンサー SMCのエアーシリンダの断面図(部品名入り)や部品名称図などありません 2010/07/23 14:54 SMCのエアーシリンダの断面図(部品名入り)や部品名称図などありませんでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー funflier ベストアンサー率80% (375/467) 2010/07/25 05:05 回答No.2 メーカーサイトがありますので、ここから探すか、直接お問い合わせになってはいかかですか。 http://www.smcworld.com/ FA機器メーカーですので、工業生産用の部品・工具を扱う業者なら各種カタログ等の 資料も持っているのではないかと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) draft4 ベストアンサー率21% (1275/6017) 2010/07/23 15:17 回答No.1 SMCって何? 質問者 補足 2010/07/23 15:37 おそらくメーカー名です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A 電磁弁とエアーシリンダー 5ポートの電磁弁1個で2つのエアーシリンダー を動かすことはできますでしょうか? その時の注意点あればご教示お願いします。 シリンダー: φ80ストローク40mm 電磁弁: 5ポート SMC (SY3120-5L-C6) 断面図の側面図ってかきますか? 図面を描く時、例えば、丸物は無条件で断面にできますよね。 次にこの断面にした丸棒の側面を描きたくなりました。 どの場合側面はどうなるんでしょうか? 断面の側面だから、側面図は半分!?になるのでしょうか? ーーーー それ以外にも、ブロック形状のものでも、断面にした図面の側面図を描くとか、そいういうのってありなんですか? 断面の側面なんて、半分しか形状ないですよ・・・・・ 宜しくお願いします。 沢山の機械設計屋、部品加工図を見たいので、そういった書籍はないでしょうか?おねがいします。 エアーシリンダー等での圧入は可能でしょうか? ハンドプレス(マテックス)を使用して、ジルコニアを金属部品に圧入する作業を行なっております。エアーシリンダでの圧入を考えていますが 挿入力が10?12kgfぐらいあります。 エアーシリンダーでの圧入は可能でしょうか? 又、ストロークの長い(50mmぐらい)圧入方法はないでしょうか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム エアーシリンダー保持力 現在エアーシリンダーの選定を行っています。 エアーシリンダーの推力と保持力の違いについて教えて頂きたいです。 エアーシリンダーの推力はカタログ等に記載されていますが、保持力はのっておりません。 エアーシリンダーは 推力=保持力と考えていいのでしょうか? ご教授の程、宜しくお願い致します。 断面図の書き方 断面図の書き方がうろ覚えで困っています。 線aーbの断面図の距離と高さを読み取り作図したいと思っています。 計曲線の測点の距離を測ったら以下の形になりました。 0.7 1.3 2.1 2.9 3.4 4 4.7 6.1 6.8 7.4 8 8.7 ここから縮尺を求めたいと思いスケールバーの長さを測ったところ2.1でした。ここからどうしたら良いのかうろ覚えで非常に困っています。ぜひ馬鹿にも分かるようご教示お願いしたいです。 高層断面図の見方 高層断面図の見方について教えてください。 1.高層断面図上で前線はどのように解析するのでしょうか?解析する方法を教えてください。(等温位線から前線の把握が出来るのと聞いたことがあるのですが本当ですか?) 2.高層断面図では等温位線が引かれていますが、断面図でも予想図であるFXJP106/112では等相当温位線が使われています、この違いは何故なのでしょうか? 断面図と展開図の違い CADオペをしています。上司からある建物の展開図を描くように言われたのですが、平面図に断線が縦横14本入っているキープランを渡され、この線で切断した展開図を往復で描くよう言われたので計28個の展開図を描きました。展開図というよりは、躯体や壁の切断面も入っているのでこれは断面図では?と思うのですが。 そのあと、部屋ごとの展開図も描くよう言われ、壁4面の図を描いたのですが、躯体や壁や建具の断面まで描くよう言われました。それは展開図じゃなくて断面図じゃないんでしょうか?しかも最初に28個も展開図(断面図?)描いてるのになんで必要なのかもわかりません。断面図を部屋ごとにまとめたいなら、その断面図のビューポートでも作って4面分並べたらいいだけなのでは?と思ってしまいます。。 まず、展開図と断面図の定義について、指示がとても曖昧になってて気持ち悪いので正確に教えて欲しいです。私の認識では、建物を線でばっさり切ってまっすぐ見た状態が断面図で、部屋の中央から四方の壁を見えている部分だけ描くのが展開図、と思ってるんですが、違うんでしょうか?断面でも展開図っていいますか? エアーシリンダ用のグリスは? エアーシリンダに油性の切削油が入り込み中のグリスが流れてしまいました。どのようなグリスを塗ればよいでしょうか。パイ25でストローク25ミリのふつうのシリンダです。手動で動かしてからエアーを入れてクランプします。できるだけ抵抗の少ないのがいいです。 エアーシリンダーの配管 エアーシリンダーの配管方法についてお尋ねしたいのですがシリンダーはコガネイのMBDAで2箇所の接続する所があるのですがどちらにどう配管すればよいのか解りません。よろしくお願いいたします。 エアーシリンダー エアーシリンダーのメンテナスをしているのですが、通常、パッキン交換だけ行って終了しています。パッキン交換だけでなく他にチェックをしたほうがいいポイントがありましたらご教授お願いします。 エアーシリンダの位置決め(ストッパかストロークエ… エアーシリンダの位置決め(ストッパかストロークエンドか) エアーシリンダを使用する、機械を設計中です。 シリンダ先端に、リンクバーを取り付け、その先端についている部品を 左右に、行ったり来たりさせます。 シリンダはφ63を空気圧5kg/cm2で使用予定で、ワークを動かすのに必要なシリンダ推力は、約105kgfです。 ワークの動くスピードは、片道1000mmくらいの距離を、4~5秒程度で動きます。 ←→ ___ | | | | |___| \ \ ____ ・-|____| その時、そのワークの止めるためにストッパを設けるか、シリンダのエンドで止まるようにするか迷っています。 ストッパで止めると、シリンダは常にストッパを押し続けている状態でシリンダによくないのかと思ったり、 または、ストロークエンドでワークを止めるようにすると、ワークが止まったときの、慣性で、シリンダに良くない負荷がかかったりするのではなど、どちらが良いのか、分からなくなっています。 一般的に、ストッパで止めるのか、シリンダのストロークエンドで止めるのか、どちらが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。 SolidWorksの2D図面作成時の断面図につ… SolidWorksの2D図面作成時の断面図について 今回初めて3D図面依頼が有りSolidWorks2006を使い始めました。 3D図面は何とか書き上げ2D図面の組図詳細用の断面図を書いたのですが 3D時にはあるはずの部品が断面図では消えてしまう物が有るのですがなぜでしょうか? 又、1面の断面図に2ヶ所(S字断面)を表示する事は可能でしょうか? 宜しくお願いします 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム マックス エア釘打機 エア漏れがするので部品注文したい マックスのエア釘打機のシリンダーキャップを開けた所にある樹脂製?のパッキンの正式名【部品番号ではなく】を教えて下さい。 ピストンシリンダーの上部にあるスプリングではなく、ゴム状のようなパッキンです。 ブッシュでよろしんでしょうか? 部品さえあれば自分で修理可能なので宜しくお願いします。 断面図、矢視図、投射図 機械系の新人に教えるときはそれぞれ断面図、矢視図、投射図どうやって教えますか? 又、図の種類ってこれくらいでいいですかね? エアーシリンダ推力の逃がし方法 いつも勉強させていただいております。 エアーシリンダにて箱状のワークを上から押えた時にシリンダロッドが接触した時点でエアーを抜き推力を下げる方法はないでしょうか? 現在チューブ径φ50・ロッド径はφ20ストローク400?のシリンダを使用しております。 使用エアー圧は0.2~0.25Mpaの範囲です。 シリンダロッドがワークに接触し負荷を受けた時点で強制排気させシリンダ理論値約40?の推力を20?に下げ圧力維持させたいと考えております。ロッドの動作速度は使用エアー圧に準じた速度を前提とします。 お手数お掛けしますが、ご教授願いたいと思います。よろしくお願いいたします。 油圧シリンダのエア抜きについて。 ロッドが上向きに縦型に取りつけてある油圧シリンダのエア抜きについて質問です。 色々シリンダメーカによってもエア抜き方法の要領が違うのですが、どの方法が効果的なのでしょうか。 1、シリンダの呼び方をキャップ側(伸ばす方向)、ロッド側(縮める方向)とし、エア抜きをする際、ロッド側のエア抜きですと回路圧を低圧セットし(シリンダ作動圧)、シリンダを伸ばす方向に動かしストロークエンド近くでロッド側のエア抜きバルブ開、キャップ側はその逆。 2、呼び方は同上、ロッド側のエア抜きの際は、シリンダを縮める方向に作動さし ストロークエンド付近でロッド側エア抜きバルブ開、キャップはその逆。 と上記は、あるシリンダメーカ様が要領とし紹介していたものですが、 私はキャップ側、ロッド側の一番容積の小さい時に、作動油を送って抜くのが一番だと思うのですが、方法としては下記です。 ロッド側のエア抜きの際はシリンダが完全に伸びた状態から、縮める方向に作動油を送る。そのストローク初めにロッド側エア抜きバルブ開。といった方法です。 上記の1ですと、ロッド側回路に背圧がかかる回路は別とし、ストロークエンドでエア抜きバルブを開けた際、メイン回路にエアも流れていくのではないでしょうか。 2の場合ですと、ストロークエンドよりもストローク初めの方が容積の少ない分 エアが抜けやすいと思うのですが。 私の方法はおかしいでしょうか? ご意見頂きたいです。 エアーシリンダー式治具 いつも参考にさせて頂いております。 質問ですが、エアーシリンダー式治具を作りたいのですが、多面加工の為エアチューブが邪魔になってしまいます。 エアチューブを取り外してもクランプを維持できるやり方、部品等ありましたら教えてください。 因みに使用する機械は、森精機製MNV5000DCGです。 宜しくお願い致します。 エンジン部品の名称を教えてください。 古いディーゼルエンジンなのですが、スロットルワイヤーともう一本エアークリーナーの近くにスロットルワイヤーに、にたワイヤーがつながっています。そのワイヤーの名称を教えてください。 (だぶん吸入する空気の量を調整する部品につながっていると思います。) エアーシリンダーの初動速度を抑えたい 試作品で、エアーシリンダーを使用して90度の回転運動をさせています。 その際、エアーシリンダーの初動速度と中間域での速度に差がある為、速度差を多少でも緩和したく思っています。 エアーシリンダーにアブソーバーのようなものを併設したような漠然としたイメージがありますが。。。 安定して90度の回転運動を行うための速度差を緩和する良い方法はないでしょうか。 SMCマニホールドのエア開放弁について 会社でよくSMCの方向制御弁VQシリーズを使うのですが マニホールドに付けるエア開放弁の用途がわかりません 社内ではマスターと呼ばれています 内部のエアーを抜くのはわかるのですが エアーの一次にも残圧抜き(VHSシリーズ)があるのにマニホールドにも付ける理由があるのでしょうか? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
おそらくメーカー名です。