- ベストアンサー
責任感のない部下への指導
- 責任感のない部下への指導に悩んでいます。プライドが高く、指示に対してへらず口が多く、業務を完遂せず言い訳ばかり。改善の意欲も見えず、対応すると怒る。責任感の欠如が問題であり、指導方法に悩んでいます。
- 対応に困っている責任感のない部下への指導方法を考えています。プライドが高く、指示に対してへらず口が多く、業務を完遂せず言い訳ばかり。改善の意欲も見えず、対応すると怒る。責任感の欠如が課題であり、指導内容についてアドバイスをいただきたいです。
- 責任感のない部下への指導に悩んでいます。プライドが高く、指示に対してへらず口が多く、業務を完遂せず言い訳ばかり。改善の意欲も見えず、対応すると怒る。責任感の欠如が問題であり、時間をかけて根気強く指導するか、一度ガツンと叱るか悩んでいます。ご意見を頂けると助かります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
管理を強めるということではないでしょうか。 進捗度の報告を義務付け遅れている場合の対処などは 予め何らかの手を打つ基準を明らかにしておいて 工程遅れが許されないのなら 本人にできるできないを確かめて 人員を投入するとか他の人を充てて本人には別の仕事をさせるとか。 遅れや仕事の内容に関しては 本人とその原因をきっちり追究して対策しなければなりません。 その業務を遂行する能力があるのかは細かく聞いて 判断する必要があると思います。 虚勢を張っているだけで 本人も自分の能力、知識の無さは十分に理解していると思いますが 経験者ということで採用になっているので できません、知りませんが言い出せないのではないでしょうか。 私はその人が責任感がなくて作業を完遂しないのではなく、 能力や知識がなくてできないのだと思います。
その他の回答 (3)
- gocogacu
- ベストアンサー率23% (79/341)
役に立たない社員は会社に必要ない。(会社に損害を与えている。) 彼に、「貴方は、会社にどれだけ役に立っているか数字を示してください」と言ってみてください。 言い訳や理屈を言ってもいい。 給料をもらっているなら、会社の役に立っているはずなので、実績を述べるように指示して下さい。 利益を上げている証拠をを見せてもらうこと。 それでも理屈を言うようでしたら、「仕事は自分で作りなさい。」と言ってください。 上司の指示が聞けないなら、自分で作ること。 または「ほめ殺し」という手もありますよ。
こう言うのを総じて『妖怪社員』と言うのです。 ひたすら我が道を行くタイプですね。こうゆう社員に対しては一発ガツンとやるのが効果的です。それもあなたを抜きにしたチーム全体でです。役付きの上司が言うとかえって火に油を注ぐ結果になります。チームの残りの3人も同じ事を考えていると思います。こうゆう場合、キーワードは文字通り「チームワーク」です。スポーツでも何でもそうです。チームが一丸になってやらないと、チームというものはまとまらないのです。チームの誰かが何気なく「お前、やる気あんのかよ」みたいな感じで口火を切り、それに対し、その妖怪社員君が反抗すれば、掴みあいのケンカしたっていいんです。結果は如実に表れます。 1)Aが「会社を辞める」と言い出す 2)Aはケンカをした事で、考え方がガラリと変わる この、どちらかです。どの道、チームの和を乱し、役に立たない社員が会社にいても、それはただの「給料泥棒」ですよ。そんな社員は居ない方がいいんです、本来は。でも、一度はこう言った荒療治が必要なんですよ。 会社に利益をもたらさない人間は「会社に必要ありません」。社会人になれば「結果」が全てです。チームの和を乱すような社員は、先ほども書いた通り「必要ありません」。でも、僅かでもその彼に社会人としての意識が芽生える事を期待して「荒療治」に賭けてみては如何でしょうか?
- kikyo-u
- ベストアンサー率14% (1/7)
人格が出来上がった大人への教育は本当に難しいですよね。全く似たタイプうちにもいますよ。 私だったら、自分の上司に現状報告と相談をします。その中で一度きちんと話す旨も伝えます。そうしておく事であとあと叱られた新人が上司に泣きついても、困らないので。 で、彼に直接ガツンと言います。 もう一つは失敗した時などにみんながいる前で叱り、何か文句を言ったら「文句が言える立場か!?」「言い訳はいらない」と一言で終わりにします。 で、努力したら誉めます。 タイプによって叱り方は異なりますが、プライドが高く仕事ができない人にはこうしますね。 あとはおっしゃる通り指導者の根気が必要ですよ。あまり振り回されないように客観的に見る事も大切ですね。
お礼
皆様、御礼が遅れ、大変失礼しました。 アドバイスありがとうございます。 私は実はリーダーの経験が浅いため、私自身も試行錯誤の状態です。 今回問題としたのは、本人が、担当を全く完遂できず、本人もそれを 責任と感じていないことです。 ※周りややり方のせいにして、ふて腐れていました プライドばかりが高く、仕事は全くできてない、ということを 先ず自覚させるのがベストですが、となると褒めるのは逆効果かもしれません。 いずれにしても自身が感情的に対応するのではなく、上司と相談して 扱い方は考えて生きたいと思います。