- ベストアンサー
明らかな間違い
明らかな間違い 具体的にどの回答か分かるように書くのは問題があるようなので控えますが、後になって(別のQ&Aのなかで)明らかに誤りであることが指摘されている回答があります。そういうものをそのままのかたちで残しておくことはここの利用者の不利益になりませんでしょうか。明らかな間違いというのは、例えばアメリカの通貨は円であるというくらい議論の余地のない間違いということです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>明らかな間違いというのは、例えばアメリカの通貨は円であるというくらい議論の余地のない間違いということです。 そういう極端な例は別としても、例えば、技術系のプログラミングでメニューの設定で、ショートカットとアクセラレータの違い程度は常識です。それを指摘したら、運営側から、拒否られましまたね。ニセ「経験者」の回答のままになってしまいました。 他人の回答の間違いは指摘すると、ここでは、「規約違反」の中の「指摘回答」に該当します。だから、善良な市民感覚で、間違いを直したらと思う善意が、ここの運営者側は、違法とでも言いかねません。もともと、質問して、解決して、ありがとう、というセットになっていれば良いし、そういう予定調和で作られている所です。 私が、運営側にクレームをつけたのは、規約の「ダブルスタンダード」だと指摘しました。会員に分かりやすい規約で、一律に施行されているなら、私は何も文句はいいません。厳密に「指摘回答」だとするなら、なぜ、スレが開いている最中の指摘と違う規約を用いるのか、ということです。 最近もあって、結局、すったもんだで、私の掲示は載せられることにはなったし、質問者さんに声が届いて、実は、私と同意見だったと聞いて、本当によかったと思っています。楽観的な内容で、質問者は安心しても、調べればそうでないものも多くあります。特に、技術系は、できない、難しい、という回答は、回答者の能力さえ疑われかねません。しかし、書かざるをえないものがあるはずです。それは技術の見通しの差の違いからです。 善良な内容とそうでないものの区別ぐらいつかないと、ここの掲示板は、ますますおかしくなっていくと思います。私は、運営側を弁護する余地はないと思います。もともと、我々の書き込みを利用して利潤を得ているのですし、それを公開してこなかったわけです。 多くの掲示板と同様の問題も抱えていますが、OkWaveは、法的にグレーな部分を断行しているのですから、利用者側が、寛大な態度を取れば、それに漬け込まれるだけです。ここの経営者をみる限りは、経験的に少ない典型的なベンチャー企業のオーナーのようにしか思えません。いくら、楽天の社長の三木谷さんからアドバイスを得ようが、楽天とは本質的に違いますから、そのものをここに持ち込むことはできません。利用者をおだてたり、甘やかす必要はないものの、常連の会員の不満をつのらせたり怒らせるようなことは、いずれその雰囲気は波及していきます。 荒れた掲示板の、その轍(てつ)を踏みたくないということで、やっているのはわかるけれども、ここは、掲示板の根本的な履き違えがあります。きちんとした責任者のいないカテゴリなどは、いくらあっても意味がないわけです。運営側が責任者のみえない、アルバイト的な作業です。それは、ここの会社の経営自体がそういう方式でやっているように思うのです。かつての堀江貴文氏の経営もそうだったわけです。 良く調べればわかりますが、最初、良いと思った提携先が、結局の所、自分の所で掲示板を持つことになったのが良い例です。いくら、初心者に対して門戸を広げて、一見見栄えがよくて、質問数が増えたところで、回答者の数と、回答の質が落ちれば、どんどん人が流出していくのは自明なことです。特に、著名な人が入ってきたときに、結果的に不愉快なことが起きて、出ていってしまう、その繰り返しなのです。 現実に、ここのピークはもう過ぎています。今年の改編が、障害になっていますが、それが企業方針のようにも思います。イケイケドンドンのベンチャー企業として後戻りはできないからこそ、そういう方針で進めば、もっと下降していくと思います。 p.s. >Wikipediaの科学記事はかなり正確らしいですけどここのはどうでしょうか。 Wikipedia は、あまり信用しないほうがよいですね。一般の人たちが気がつかない内容について、微妙に書き換えている人々がいます。当然、ここは、それ以下だと思ったほうがよいです。
その他の回答 (9)
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
>学問や法律のカテゴリーにはそぐわないような気が。 同じでしょう。 長い目で見れば定説と呼ばれるものが必ず正しいとは限りませんし 背反する学説があるのはむしろ普通だと思います。 法律であるのなら 文字で書かれているので 必ず法文の解釈という問題が発生しますよね。 実際は個々の事例で判決が確定するまではわからないということでは ないでしょうか。 学問や法律のカテゴリーにおいても 確定的なことが言える事例は一握りのことでしかないと思います。 本当の専門家と言われる人達はこの様な場所で回答はしないと思いますので 回答される人々は概ね素人か多少の知識がある人と思われます。 その回答に頼るということは質問者もあまり無いと思いますし 本当に困れば報酬を支払って専門家に相談すべきことだと 質問者も知っている事ではないでしょうか。 法テラスなどを紹介するのは問題ないことだと思いますが この様な場を巧妙に偽装した詐欺や利益目的の弁護士などが 利用してチャンスとすることの無いように 確からしい情報にアクセスする手段や方法に関して 教育や訓練をすることも大事なことだと思いますし また、その様な輩に騙されないような啓発活動も必要だと思います。 基本はネット上の情報の信憑性は確立されていないので 確かな情報を得たければしかるべきところで しかるべき手段をとらなければならないということで 方向性はこういうところにそれがあるという紹介がベターかもしれません。 明らかに間違いと思われる回答が放置される事に関しては 運営者がその回答一つ一つ検証できない限り仕方がないでしょう。 指摘の通報があったとしても その通報の内容が正しいかを更に検証する必要がでてきますよね。 専門分野の人に報酬を支払ってその検証をするのであれば とても無料で利用する形態では運営ができないと思います。 となれば 専門家しかいないメーリングリストなどが候補になりますが 記載内容に責任が発生するとなればそんな面倒な回答する人がいるかどうか。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
間違いを指摘しないというのはここでのルールなので しかたのないことと考えています。 間違いを指摘しないで自分が正しいと思われることを再度投稿するのは 問題ないのでしょうが。 技術系の掲示板では根拠を示した突っ込みも入るので それなりの回答レベルは保たれると思いますが ここでは運営者も回答の真偽、正誤の検証はしないとなっていますし 回答には何の権威もないところなので、 回答された内容の正誤、真偽は質問者、閲覧者自身が確認検証すべきものと思います。 質問者が回答の検証がし易いように 根拠となる出展などを添えるのが親切だと思いますが。 検索で 自分の行った間違った回答が繰り返しヒットして辛いということなら 運営者に連絡すれば自分の投稿は修正してもらえるはずです。 それ以外には この場所がなくならない限り間違った回答も検索にひっかかるので ネットの情報が玉石混交というところから進みはしないでしょう。
お礼
最終的にはインターネット上の情報の信憑性というところに行き着くんでしょうね。 間違いを指摘しないというのをルールにするのは哲学的・人生相談的な質問とその回答には適当と思いますが、学問や法律のカテゴリーにはそぐわないような気が。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
No2ですが、 少し思ったのは管理者も気にしていると思うから 「このQ&Aは役に立った」ボタンが 用意されていると思うのですがね、、、、。 あと自分もこう考えるんですが あえて回答と書いてありますが 本来から言えば相手にヒントを与え 悟らせるのが真理ではないかと思いますから 合っている回答、間違っている回答が 両方があって当然かと思ったりします。 それと質問者はどうもスマートでありたいと 思っているようですが 現実的にはスマートな回答って あってないようなものですし 逆に間違いも認めているのであれば 正直に不利な事も隠さないと言うスタンスが 自分的には見え隠れしていますがね、、、。 それとくどいようですが 質問者は利用者としての立場だけで 言っておられるように見受けられますが 自分自身が管理者としてなった場合に どれだけ利用者が納得して利用出来るのか? とか管理者だって自分の生活だってありますから どれだけ自分の時間を費やさせるか?とか 管理者の気持ちも汲んであげるべきです。 (あまり関係ないかもしれませんが 2ちゃんねるを立ち上げた元管理者は 膨大なデーターを管理しきれず管理者と言う 立場から脱退したぐらいなので 全てが管理しきりえなくても 多少は大目で見てあげるべきです。) まあ、自分も思ったんですけど はっきりここの規定は覚えていませんが 管理者とか質問者や回答者の批判は 削除対象になったと思われますし 少なくとも質問自体が抵触しているかもと 思いますが質問者の理屈が正しいなら とっくにこの質問は消去されていると思われますが 管理者がされない事を考えると 明らかな間違いでもそんなに酷くない限りには 管理者の懐の大きさとかも感じたりします。 余談ですが自分は規定違反とか平気で 書き込んだりして削除される事もシバシバありますが 間違いぐらいで削除された経験は一度も無いです。 猛反発するような事を書いてすいませんでしたが 人間ですからヒューマンエラーもあるでしょうけど 現代文明の副産物としては欠かせないと 管理者は悟りを開いているようにも思えましたがね。
お礼
ありがとうございます。 仰ることは、哲学的・人生相談的な質問とその回答にはよく当てはまると思います。また間違いを指摘されて怒る人がいるのももちろんわかります。でも、私が研究を仕事にしているせいかもしれませんが、学問や法律のカテゴリー内での明らかな間違いの指摘は批判とみなすべきではないと思います。なぜなら間違った本人を含めて、正しい知識によって結果的に徳をすることになると思うからです。
利用規約をよく読んでもらえれば解りますが、解答内容の保証はしないと書かれています。正誤や脱法・遵法であるかは無保証です。また、回答によって得た利益や被った損害についても無保証とされています。なのでウソや質問者に対する侮辱を書いても、損害賠償を求められたり訴追されたりはしませんし、コンサルタント料をお支払いしなくてもよろしいんでしょうかというような回答に対しても、一切支払の必要がありません。 全てが無保証という前提の上に成立しているコミュニティなので、後から正誤に対する補足を行うことも考慮されていません。それにこれ、やり出すときりがなくなりますよ。誰の権限でその回答内容を誤っていると判断し、補足したり削除するのか…また、時間経過によって正答が変わりうる質問もありえますが、どうやって面倒見ましょうかね?また、補足内容も間違っていたとしたら、それも対象にする…? これら全てをユーザーにゆだねると、悪意を持ったユーザーや荒らしに絶好の手段を与えることにもなります。そういう余地をなくすためには、今の形をとるのもやむを得ないでしょう。 内容を保証しないと言っておきながら、その一方で正誤情報と称した補足が入り、しかしその内容も保証しないのであれば、ユーザーはいったい何を信じればいいんでしょうね?結局最後は、ネット情報を扱う時の鉄則である「自己責任」。それこそ、「アメリカの通貨は円であるというくらい議論の余地のない間違い」をウソと見抜けなかった方の責任では。
- lunarx
- ベストアンサー率39% (16/41)
情報の正誤なんてここの管理者には関係ないのです。 ただ荒れないようにしたいちょっとおかしい人が管理しているからです。
お礼
管理のテクニックとしてはそれで良いのかも知れましんが、カテゴリーによってはかなりの知識の持ち主も回答しているようなので、荒れなければよいではもったいないような気がします。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
たとえば、質問者が「明らかに誤りのある回答」を見て、正解へのアプローチを悟ることもあるようです。 ていねいな質問者なら御礼でその旨を書き込むでしょうが、プッツリ締め切るかたが多そう。 締め切り権は質問者にあり、ほかの「利用者の利益 / 不利益」は別の問題なのです。 巨大な Q&A の宿命かも。
お礼
ありがとうございます。 Wikipediaの科学記事はかなり正確らしいですけどここのはどうでしょうか。
- draft4
- ベストアンサー率21% (1275/6017)
議論の余地が無くとも、質問者が良しとすればそれが残ります。 それでその質問が正か否か検証する事はありませんので、そのまま放置です 利用者の不利益になりますが、ここのシステムがそーなんでどーしようも無いです。
お礼
ありがとうございます。 たまたま見た「あなたにおすすめの質問」の中にあった質問の答えが違うのではないかと思って(回答はひとつだけでした)このサイト内を検索したところ、その答えが誤りであることを指摘している他のQ&Aを見つけました。正しい回答を載せている方のQ&Aが「あなたにおすすめの質問」として表示されるようになっていれば良いんですが。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
たぶんですが運営上 マナー違反の回答とかに気を取られていますし その上、回答の一部削除などしていますから 明らかな間違いがあっても その間違いをログとして残しておけば 間違いをした回答者からのクレームを避けるためでしょ (逆に言えば間違い起す輩はキ×ガイな場合も多く 自分が間違った回答を消去すると怒る場合が考えられます) ま、ここでのQ&Aはこんなの回答じゃないじゃん!! ってオフザケも多いですけど それもそれで一種のコミュニケーションであり それにそれぞれの価値観は違いますから 組み合ってなくても違う回答でも 回答者は「それが自分の回答だ!」と 主張しますから まあ、そう言うモロモロの事情で消さないと思うのですがね、、、。 別に質問者とか回答者とかじゃなくて 運営者のご都合ですね。(きっとたぶん)
お礼
ありがとうございます。 たまたま見た「あなたにおすすめの質問」の中にあった質問の答えが違うのではないかと思って(回答はひとつだけでした)このサイト内を検索したところ、その答えが誤りであることを指摘している他のQ&Aを見つけました。正しい回答を載せている方のQ&Aが「あなたにおすすめの質問」として表示されるようになっていれば良いんですが。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。このサイトを利用し始めてから約7年になる者です。 質問者さんが回答の間違いに気づかずに締め切った際、スタッフにメールを送って追加の回答をした経験が何度かあります。 自分の回答の誤りに気づいて、同様のことをしたこともあります。 締め切り後なので、もちろんベストアンサーのポイントはもらえませんが。 なお、これはイレギュラーなことですので、しょっちゅうやるのはまずいです。
お礼
ありがとうございます。そういうことも可能なんですね。
お礼
大分事情がわかってきました。 みなさんありがとうございました。