- ベストアンサー
名付けでもめてます。どうすればいい?
- 現在妊娠8ヶ月の妊婦です。名付けで義両親と私達夫婦は大喧嘩中。義母は私達が考えた名前を気に入っておらず、義父は自分の名前が入っていることに反対している。私達は子供の名前に自信を持っており、漢字や呼び方にも注意して考えている。しかし、義両親から反対されるのが心配。この状況、どうすればいい?
- お腹の子の名前をめぐり、義両親との大喧嘩中。義母は親子で共通の漢字を使った場合の問題点を指摘し、義父は自身が呼ばれることに反対している。私達は子供の名前に自信を持っており、適切な漢字を選び、呼び方にも注意している。しかし、義両親の反対に悩んでいる。この状況、どうすればいい?
- 妊娠8ヶ月の妊婦ですが、名付け問題で義両親と大喧嘩中。義母は親子で共通の漢字を使った場合に起こりうる問題を指摘し、義父は自分が呼ばれることに反対しています。私達は子供の名前を慎重に考えており、漢字や呼び方を注意していますが、義両親の反対に悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まあ、あなた達親の子供ですから、文句を言うなら会わせないのでそのつもりで。って 言っちゃえばいいんじゃないですか?跡継ぎだどうだとか言ってるんならそのセリフを聞けば引き下がるでしょ。 >「ゆうちゃんと呼ばれるのは俺だけだ!俺のものだ!」と。 くだらない義父ですね。 >私達は一言も子供を「ゆうちゃん」って呼ぶと言ってませんし、男の子ですから最初から「ゆうき」と呼び捨てにするつもりです。 質問者様が意識しなくても、周りの親戚はきっと「ゆうちゃん」って呼ぶと思いますが…。 知りもしない近所の子供の子の名前まで気にしだしたらきりがありませんよ。 義両親に気に入ってもらう名前をつけるために命がけで産むんじゃないんですから、無視して結構だと思います。 私ならそんな子供じみた義父と同じ名前なんて嫌ですけどね…。 跡継ぎだから義両親と同じ名前をつけると言い出して嫌!ってケースはここでもよく見ますけど、 逆のパターンで揉めてる例は初めて見ました…。
その他の回答 (4)
はじめまして! 三人の男の子のママです。 う~~~ん 義理の両親大人気ないですね・・・ ここは嘘も方便で漢字は違うけど私達義理父を尊敬しているから、息子にも義理父さんのような子になって欲しいんです~~って煽ててみたら?w そうか?なんて親戚に言いふらすかも知れないですよ! 俺の息子夫婦は俺を尊敬しているから俺の名前の一文字つかったんだってよぉ~ってねww 子供っぽい義理父さんらしいので・・案外 丸め込めるかな?って思ったんですが・・ 嘘も方便って事で・・ 心の中で違うよくそ爺って思っていれば良いんだからww 義理父がその方向で喜んでくれたら孫ちゃんを凄く可愛がると思うしね。 それに嫁の株の上がるよww
お礼
お返事、ありがとうございます。 う~~~ん 義理の両親大人気ないですね・・・ ↑義両親の気持ちも分からなくも無いのですが、ここまで大喧嘩に発展するほど反対しなくても・・・と思っています。 ここは嘘も方便で漢字は違うけど私達義理父を尊敬しているから、息子にも義理父さんのような子になって欲しいんです~~って煽ててみたら?w 俺の息子夫婦は俺を尊敬しているから俺の名前の一文字つかったんだってよぉ~ってねww ↑そう言いたいのですが・・・今はとても言える状況ではないですね(><) 一度義父が、「俺みたいに立派になるな~!」と嫌ではない様子だったのが一転して反対してますからね。 訳が分かりません。 ありがとうございました!
多分、変更の余地があるから色々言っているだけで、名づけてしまえば『可愛い孫』ですから気にされないと思います。 まだお誕生までには時間もありますし、今「これで決定!」というところまで決めていても、いざお子さんが生まれてみたら全く違う名前をつけたくなってしまうかも知れません。 私の夫は、子供の名前に『生』と言う字を入れることを嫌がっていました。読みは夫が考えたままだったのですが、私はその字を使いたかったのです。しかし、「その字を使うくらいなら別の名前にする!」とまで言うので、私の方が折れる形になりました。 ところが、生まれた子は病気で、直ぐに保育器に入れられNICUに入院してしまいました。ガラス窓越しに「保育器の中の我が子」を見つめ、夫は言いました。 「生きて欲しい。お前が考えた字、凄くいいと思うよ。やっぱり恰好じゃないよな」 唐突に掌が返ったというか、一瞬何のことを言っているのかわかりませんでした。 何となく……特に根拠はないんですけれど、今のうちはまだ肩の力を抜いていてもいいんじゃないかな、と思います。 殆ど決まっていても、意見ぐらいなら聞けますよね。もしかしたら、これから、案外いいかも?みたいな音や響き、意味、願いの名前も思いつくかも知れません。 義両親にどんな要望を突きつけられても「そうですよね~。考えてみます。でも○○(ご主人)さんと決めるので、ご希望に添えなかったらごめんなさ~い」と言っておいても大丈夫だと思います。 ただ、お舅さんには気遣った方がいいかな(^^;) 私の主人の姪が、私から字も愛称もとった名前なんですが、(自分の名前にいい印象を抱いていないというベースもありますが)義妹が姪を呼ぶのを聞くととても複雑です。もし事前に相談されていたら、私もいい返事は出来なかったかも知れません。 自分が今でも親族一同から呼ばれている愛称で姪を呼ぶのは気恥ずかしいです。殆どお付き合いがないのでいいですが、お姑さんが姪を呼ぶたびにドキドキします。 今決めている名前をつけたら、「お義父さんから名前を頂きました。お義父さんのように立派な男性になるよう育てていきますので、これからもよろしくお願いします」と、お話されておけば引きずらないと思います。 (知らないならまだしも(それはそれで問題…)承知していて後から自分の子に名づけるのですから、それに一度ならず「イヤだ」と意思を表明されているのですから、一言ぐらいは挨拶しておくのが常識的かと思います) 名前は、誕生してくれた我が子に送る最初のプレゼントですから、質問者様とご主人で決めてあげてくださいね。
お礼
お返事、ありがとうございます。 多分、変更の余地があるから色々言っているだけで、名づけてしまえば『可愛い孫』ですから気にされないと思います。 ↑私もそうだと思います。 先日、主人が一人で実家に行って話し合いをしたのですが、義両親が「生まれても絶対に子供の名前、呼ばないから!!!かわいがらないし!!!」と言い切ったそうです。 しかし、義両親の性格からすると絶対に手のひらを返すのが目に見えてます。(←娘の名付けのときにも多少もめたのですが、生まれて私達が考えた名前にしたら、喜んで呼んでたので) 「名前を反対した覚えが無い」って絶対に言います。 今決めている名前をつけたら、「お義父さんから名前を頂きました。お義父さんのように立派な男性になるよう育てていきますので、これからもよろしくお願いします」と、お話されておけば引きずらないと思います。 (知らないならまだしも(それはそれで問題…)承知していて後から自分の子に名づけるのですから、それに一度ならず「イヤだ」と意思を表明されているのですから、一言ぐらいは挨拶しておくのが常識的かと思います) ↑確かにそうなのですが、穏やかに話せる状況ではないので・・・無理そうです(><) 一度は義父が、「俺みたいに立派になるな~!」と嫌ではないような様子だったのですが、一転して反対するように。 訳が分かりません。 ありがとうございました!
- kannosuke9
- ベストアンサー率53% (128/239)
凄い理由で反対されていますねw 義父であるなら、旦那さんから諭してもらうのが一番でしょう。 名前というのは、両親の願いが込められています。 こういう子になってほしい!という想いを名に込めるわけです。 親が初めて子供に与える愛情ですよね。 それを祖父母だからといって、妨げることは許されないかと 個人的には思ってしまいます。 自分も子供の名前を決めるのに、半年以上かかりました。 あーでもない、こーでもない、やっとの想いで辿りついた名前です。 仮に嫁の父親に反対されても、断固拒否しますね。 こんな想いを込めた願いや気持ちを、育てもしないアナタが拒否る 理由がわかりません、と。 もっと平和的にいくなら、嫁から嫁の母親を味方に付けて、納得 してもらいます。 愛情のこもってない名前で呼ばれても子供は育ちませんし、親も 子供に愛情がもてなくなるかもしれません。それだけ命名は大事 ってことを、今一度理解してもらいましょう!
お礼
お返事、ありがとうございます。 義父であるなら、旦那さんから諭してもらうのが一番でしょう ↑先日も主人が一人で実家に行って話し合ったのですが、全く折り合いがつかず、逆にますます仲が悪くなってしまいました。 それを祖父母だからといって、妨げることは許されないかと 個人的には思ってしまいます。 ↑そうですよね(^^) よっぽどのお家柄で無い限り、妨げられたくないです。 愛情のこもってない名前で呼ばれても子供は育ちませんし、親も 子供に愛情がもてなくなるかもしれません。 ↑確かにそうですね。 仮に義両親が名前を付けたら、「この子の名前を付けるときに大喧嘩して、結局「ゆうき」じゃなくなったな~・・・」と引きずって、愛情を注げなくなりそうです。 ありがとうございました!
- tenki84
- ベストアンサー率30% (367/1200)
たしかにどっちもどっちだとは思いますが、 義父さんの言い分はわかる気がします。 質問者様たちが『ゆうちゃん』と呼ばなくても、 きっと親戚の方々は『ゆうちゃん』って呼んじゃうとおもうんです。 だってその方がこどもっぽくってかわいいから。 よく気の回るひとなら『ゆうきくん』と呼んでくれるかもしれませんが・・・。 義母さんの言い分は『1世代はなれてますし!』で言い切っちゃっていいと思うんですけどね。 ちなみにうちの三女は、義母の下の文字を一文字いただいてつけてます。 別に仲が悪くなってなんかいませんよ(笑) 漢字が同じで別の読み方だったらよかったんでしょうね。 普段の生活は目より耳の方がおおいですから。
お礼
お返事、ありがとうございます。 確かに義父の意見も分かります。 しかし、近くに義両親の親戚がいないので(←約700km離れてます)、義両親宅に親戚が集まることは全く無く、私達夫婦も義両親の親戚に会いに行くことがほぼ無いので(←結婚10年で2回のみ)、周りの人間がお腹の子が産まれて「ゆうちゃん」と言う機会が限りなくゼロに近いので、「ゆうき」と呼べば「ゆうちゃん」と呼ぶ人がいないと思うのですが・・・。 難しいですね。 ありがとうございました!
お礼
お返事、ありがとうございます。 >「ゆうちゃんと呼ばれるのは俺だけだ!俺のものだ!」と。 くだらない義父ですね。 ↑このセリフを聞いたとき、正直「60歳過ぎてるのに何言ってるの???」でした(^^;) 確かに義父の言い分も分からなくは無いのですが・・・。 >私達は一言も子供を「ゆうちゃん」って呼ぶと言ってませんし、男の子ですから最初から「ゆうき」と呼び捨てにするつもりです。 質問者様が意識しなくても、周りの親戚はきっと「ゆうちゃん」って呼ぶと思いますが…。 ↑義両親の親戚は近くにいないので(←約700km離れてます)、義両親宅に親戚が来る事は全く無く、私達が親戚に会いに行くこともほとんど無いので(←結婚10年で2回)、親戚が「ゆうちゃん」と呼ぶことは限りなくゼロに近いので、「ゆうき」と呼べば問題は無いと思うのですが・・・。 難しいですね。 跡継ぎだから義両親と同じ名前をつけると言い出して嫌!ってケースはここでもよく見ますけど、 逆のパターンで揉めてる例は初めて見ました…。 ↑そうですよね(><) ここまで義両親と大喧嘩するとは思いませんでした。 ありがとうございました!