※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中途採用でシステムなどを扱う会社に就職した者です。20代女性で入社1年)
中途採用でシステムなどを扱う会社に就職した者の悩みとは?
このQ&Aのポイント
私が中途採用でシステムなどを扱う会社に就職した1年未満の20代女性の悩みとは、マニュアルがなく先輩が頼りないことです。
先輩の対応や技術に疑問を持ちながらも、自信がなく勉強している私は、どうしていけば良いのか悩んでいます。
技術の向上と同時に、自分だけのマニュアルや運用ポリシーを作成することを考えていますが、会社の方針がわかりません。
中途採用でシステムなどを扱う会社に就職した者です。20代女性で入社1年
中途採用でシステムなどを扱う会社に就職した者です。20代女性で入社1年未満です。
私の入社前のスキルですが、office系は使いこなせて、デザイン・WEB系はまあまあ得意程度(身内や知り合いの仕事を少々手伝う)くらいで、業界は未経験ですが熱意で採用してもらいました。
プログラミングやネットワークなどの知識はほとんどありませんでした。
会社の部署の業務は自治体関連の業務システムの販売・保守、法人や個人商店に機器販売設置、ちょっとしたWEBサイト制作などで、かなりなんでもやります。
入社して内情がわかってきて悩んでいることがあります。
それは、会社にマニュアルが一切ないこと(紙文書や機器類の管理棚も定まっていないような感じ)、先輩ら(上司ではなく)が非常に頼りないことです。
先輩らはたまのミーティングごとに上司らに毎回同じことで叱られています。
会社自体は何十年とある会社なのですが、部署がまだ数年前に新設されたところで、人数は1桁で、私以外は男性です。
上司が2名いますが、地元ではないエリアに業務を拡大していたり、営業などで忙しすぎてほとんど会社にいません。
会社には最長で入社3年ほどの先輩など数名いて、主に先輩らに技術や日々の業務について教えてもらっていますが、いきなり新しい案件を私自身メインで担当(担当窓口ではないが、なんとなく担当)していることもあります。
日々業務をしていて、先輩らの対応の仕方を見ていて本当にこれで良いんだろうか?(技術面も顧客の対応の仕方も)と疑問に思うこともあります。
ですがまだまだ私は知識も判断も自信がないので、そういうものなんだろうと思って勉強させてもらっていますが、後になって先輩らが上司に叱られるということがあります。
とにかく技術を覚えていかなくてはと、半年以上やってきましたが、あまりにも先輩らが頼りないので、最近はついて行けないと感じてきました。
上司に言えませんが、先輩らはモチベーションが低いというのか、なんだか疲れきっているように見えます。
このような状態で、私はどうやっていけば良いのか悩んでいます。
いまは技術を身につけるのと同時に、日々の業務(主に保守、トラブル対応)で自分だけのマニュアル(確認項目リストなど?)を作成するのが良いのかと考え中です。
様々な案件に対して、明確な運用ポリシー(最近そういう言葉があると知りました。)というものもありませんので、ポリシーと思われるものを発見したら参考程度にリスト化していった方が良いのかなとも思っています。
上司らは臨機応変に対応できる人たちなので、そういうものが必要ないのかもしれませんが、会社としてどう考えてるかもわかりません。以前に社内グループウェアで上司へ質問しましたが、答えは返ってこず
、そのまま話題は流れてしまいました。
一般的にはどうやって保守管理しているのだろう?どういうことに気をつけるのだろう?などとネットで検索したり、書籍を探したりしています。
へき地のためセミナーなどは一切参加できません。
各案件の設定資料や対応情報は過去数年分、サーバーやグループウェアなどいろいろな場所に膨大に保存はしてありますが、よく使うもの、必要なものがすぐ見つかりません。先輩らがよくチェックするファイルもわかりません。
部署でもファイルなどを整理した方が良いんじゃないかと話が出たことがあり、上司が良いと思うことがあればやってと言っていましたが、結局誰も手をつけません。
活用しやすいようにしたいのですが、いまいち方法がわかりません。
このようなことはコンサルタントなどの専門家などに相談した方が良いんでしょうか?
今後、私個人だけでも部署全体でも、どちらでも良いですが、やれること、やっていった方が良いこと、参考サイト、ツールや書籍やアドバイスなどあれば、経験者の皆さま教えてもらえませんか。
よろしくお願いします。
お礼
再び回答ありがとうございます!
補足
このような投稿に、早速の回答ありがとうございます。 やはり、良くあることなんでしょうか。 数少ない同業の取引先の方々は、作業で必ず手順書やチェックリストなど持参されていたので、そういうやり方あるんだなーと、私もそうしようって思いました。 マニュアル化は、自分の中だけで、ミスがなるべく起こらないように・・・と考えていますが、自分の中だけでも作らない方が良いでしょうか。 何か作業するときに、チェックリストなどがないので、手順や必要なことで見落としが出てきてしまうことが多々ありますし、やったやってないと議論になることもあります。アプリを入れたとか入れないとか、納品済みの機器で入れたアプリのバージョンは何だったか不明とかです。 なぜだか先輩たちに「あれ何のバージョンだったか覚えてる?」とか聞かれることがあるので、なるべく記録にして、検索できるようにはしています。 もう秘書業務に徹底したいくらいです。 そうですね、上司に問題提起してみたいと思います。なかなか話す機会がないのですが。 上司らも、改革はしたいようですが、忙しすぎて何もできないようです。 やるだけやってだめなら、転職しかないですよね。