• ベストアンサー

サッカーでいつも敵がきたらすぐドリブルしてしまいます。冷静さを保つため

サッカーでいつも敵がきたらすぐドリブルしてしまいます。冷静さを保つためにはどうしたらいいですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takapeko
  • ベストアンサー率44% (251/563)
回答No.2

周囲の位置関係を事前に知っておく必要があるでしょう。それがわからないといつまでも自分が持ったままということになりがちです。 また誰かが指示を出してくれてるはずです。その声にすぐに反応する必要もあります。これをしなくなると「どうせあいつに言っても・・・」と声を出してくれなくなりますので要注意です。 判断が早い選手を観察していただくとボールを持ってないときにキョロキョロしています。ボールを持ってから周りを見るのではなくそれまでの仲間の位置の把握が重要だというのがおわかりいただけるでしょう。 ドリブルができるのも武器ですがワンパターンになると狙われます、パスと両方出来れば相手DFを混乱させやすいのでがんばってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.4

相手が来たら先ずフェイントしながら次何するか考えてみては? フェイントの練習が先かな

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.3

ポジションが分からないですが ドリブルが悪いとは言わないですよ 時には突破も必要な選択肢です っでとりあえず逃げるって意味でのドリブルなのであれば 味方の位置を把握しておきましょう 敵が来ても 体の位置ではボールを取られませんから安心して 上手にボールを隠す方法も 覚えましょう  っで逃げないためにですが 相手との距離を保つということと 味方の連携が必要です 味方は こっちにパス!とかって声だれも出してませんか? 敵がきてて危ない とかって 声を出さないんですかね? 出していないのであれば 声を出すように心がけないとだめですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ritolu
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

まず、自分の所にボールがくるまえに、常に首を振り回りをみてください。これが常にできたら、だいぶかわってきます。後は自分からむかうのではなくディフェンダーがきたら、かわす、かキープしてください、ポジションによって違うが、常にイメージして下さい。簡潔ですいません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A