• ベストアンサー

コーンドリブルの距離について

 いつもお世話になってます。このカテゴリーは初めてなのですが、6歳の息子が保育園でサッカーをやって興味を持ち出して、それから毎朝サッカーして遊んでます。(ボールの取り合いや、パスを出して壁にシュート、どちらもらしきもの)  そこで家業の関係でコーンがあるのでコーンドリブルの練習させたいのですが、その子のドリブルの状況をみてになるのでしょうが、6歳でコーンの幅はどのくらいとって練習しているのでしょうか?ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kunny17
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

初めまして小3以下のサッカーのコーチをしているものです(幼稚園の子もいます)。コーンの幅ですが、私は練習の目的によって幅を変えてやってますので参考にして頂ければ幸いです。 <狭い幅(40センチから50センチ)でコーン5~6本> スピードよりも丁寧さを重視し、リズミカルに足の色んな所でタッチしながらドリブルします。インサイド&アウトサイドを使ったドリブル、両足のインサイドだけを使ったドリブル、両足のアウトサイドだけを使ったドリブル、足の裏だけを使ったドリブル(後ろ向きで)他、親子でオリジナルのドリブルなんて考えて見るのもいいと思います。あと、この幅でやるときの視線はあえて下向き(ボールだけを見ている)でOKです。最初はとにかくゆっくりでいいので丁寧にやって上達してきたらリズミカルにドリブルすることを心がけて下さい。上記のドリブルパターンx2セットで汗だくになると思いますので私はアップとしてこの幅でやっています。 <広い幅(100センチ以上)でコーン5~6本> この幅ではスピード重視です。視線は顔を上げて前方を見てボールもコーンも見ながら速くドリブルします。親が練習に協力できるのならば親が6本目のコーンあたりに立って子供の視線の高さで片手をドリブル中に広げ、何本広げているかを子供に言わせたりして視線を確保することを意識づけしてもいいと思います。小学生になったら両手を広げて足し算とかして同時に頭を使ったりするのもいいでしょう。 私がコーンを使って指導しているのはこれぐらいですが、親子でアイデアを出し合って色んな練習法を考えてみるのもいいと思います。あと、親御さんがサッカー経験者であってもなくても一緒になって練習するのもオススメです。大人にとっては運動不足解消にもなりますし、一緒に上達していくのも楽しいですし、子供にとってもすごく嬉しいことだと思います。 最後にU-9の年代ではドリブルの練習だけでも良いと言っていいくらいドリブルの技術は伸びます。私はこの年代を指導する時、「パスをしなさい」とは絶対に言いません。基本的にこの年代の基本心理はエゴなのでドリブルがうまくなればサッカーが楽しくてしょうがなくなります。この指導法で子供はおもしろいぐらい伸びました。お子さんが小学生になってチームに入りたいと言ったときにチームを選ぶ基準としてU-9年代にパスをさせようとするチームはやめたほうがいいと思います。以上が私の考えです。参考にして頂ければ幸いです。親子でサッカーを楽しんで下さい!

hogeghoge
質問者

お礼

 すごい、こんな「虎の巻」ありがとうございます。親子で遊び感覚で二人とも上達できたらいいです。(私も未経験者なので)ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

初めまして。 サッカーを愛して40年以上。 現在もシニアサッカーチームしてボール追いかけている サッカー馬鹿親父のマイキーと申します。 コーンドリブルの件ですが、乱暴な解答になってしまいますが、 コーンの幅はバラバラで良いと思います。 理由は常に同じ幅でドリブルする事は試合では出来ないからです。 よって幅の広い所もあり、ボール2個分の幅もあり。。。。 その方がお子様も楽しんで遊べるのではないでしょうか? 私はあくまでも自分のプレー経験からお答えしますので、 違った意見もあると思います。 まずはいろいろやってみたて、お子様が一番楽しくドリブル幅が 良いと思います。 ご年齢を考えると、今は遊びの延長でボールとたわむれる事が 大切です。

hogeghoge
質問者

お礼

ありがとうございます。幅の違うという遊び感覚が私にも必要だったのですね。子どもの様子をみながらやってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A