• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夢を追いかけるかどうか本当に悩んでいます)

夢を追いかけるかどうか本当に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 夢を追いかけるかどうか、本当に悩んでいます。浪人生でありながら、物理学者になりたいという思いがありますが、厳しい現実やリスクも考えると迷っています。
  • 物理学者になるためには相当なリスクがあることを理解していますが、物理に強い魅力を感じています。浪人を続けながらバイトをしながらでも挑戦したいと思っています。
  • もし物理学者になれなかった場合、他の道はどのようなものがあるのか悩んでいます。目指すべきかどうか迷っています。回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

行動しなかった後悔より行動した後悔のほうが断然いいと思います。 やれるのかどうかではなくやった上でどうするかが大事だと思います。 物理学者になる夢を目指すことをあきらめたのであれば その夢は所詮その程度でしかなかったということなのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.11

んで、じゃぁどこになら入れるという話なのでしょうか? 文2(よく知らない)に行こうか理1に行こうかというレベルのお話なのか。 日大の法学部に行こうか理系に行こうかというレベルのお話なのか。 後者なら物理学者なんて道はすっぱり諦めるべきです。 それでも物理が好きならどこかで物理をやるのは止めませんがね。 学力レベルによって大きく変わってしまうお話ですんで、それ抜きに話を進められてもね。 物理の学者ですから、旧帝大レベルでも相当厳しいということは判っているのでしょうか? ついでに言えば少子化で大学のポストが増えずそういう意味でも学者は厳しいはずです。(バブル期の大学が増えている頃でもう難しかった分野であるはずです) 小難しくて就職に弱い金食い虫の物理の専攻をぼんくら私大が設置することも無さそうですし。 東大の物理を出ても物理の道に進めない人はおそらくいくらでもいるのでしょう。 たぶん普通にサラリーマンをしていることと思います。 厳しいのは、博士号を取って、それでも大学教員や学者としての仕事にありつけない、という場合のことです。 脳みそが普通なら、せいぜい修士を取るくらいの段階で見切りを付けるものです。 それをしないと非常にリスクがある、という状態になるのです。 そこまで正確にイメージできた上での選択だったでしょうか? > 今から利点すると二浪、あるいは三浪になるかもしれません。やるとするならバイトしてやるつもりです。 バイトすれば二浪が四浪になって諦めることになるでしょう。 なお、何とかがリスクだから辞めましょう、という人は、そもそも学者に向いてないと思います。 研究というのは成果が出るとは限らないことです。 勿論、検討に検討を重ねて、成果が出そうなことをやるのが研究者でしょうが、しかし、リスクを取るのも研究者です。 その成果が出そうなことは、アメリカのでっかい研究室が何十人も動員して24時間体制で研究していて成果をかっさらわれるかも知れませんので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.10

物理でアカデミックに進まない場合は、みんな普通に就職しています。 むしろ、そういう人の方が多いので。 一度文系の考え方に染まると理系の研究はできませんので、 そんなに物理が好きなら挑戦してみたらどうでしょう。 ただ、物理が無理で化学や生物、という話は聞いたことがありますが、 研究者になれるかどうか悩んで文転したような人は知りません。 研究者は自分の素質なんて考えたことが無く、単に好きだからという人ばかりです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.9

ぼくは高校時代の物理の試験はほとんど満点で,先生からも「うちの高校で一番」と言われました。といってその道を目指したわけじゃありません。東京大学に(勢いで;漠然と;文転の可能性もありで)入ってから,「物理学は田舎一番のおれなんかとは異次元の宇宙人がやるもの」とはっきりわかりました。そんな分野ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.8

>あの、何か気に触ることでも言いましたか? 何をそんなに怒ってらっしゃるのか、理解できないのですが・・・ 人を馬鹿にするような言い方は控えたほうがよろしいのでは?社会人でしょう? もう少し大人な意見が欲しかったので、残念です。 僕も一応社会人ですがこの方の意見に賛成ですよ。 「物理やりたかったが今は文系で浪人生で」と言う人は 「名門野球部の練習がきつくて逃げ出したヤンキーが野球を語ってる」のを見るようなものです。 野球部の連中、またはその野球部に入りたいと考えている連中、またヤンキーの仲間からすれば 「落伍者が何を言ってるの?」「だったらさっさとやれよ。仲間面すんなよ」と 言う嫌悪感を感じるのです。 僕の先輩は優秀でセンターも2次も満点、東大理2に現役で入りました。数学者を目指してたのですが、その後伸び悩み、博士で中退してしまいました。そして普通の企業へ就職していきました。 それほど優秀な人が学部4年、修士2年、博士3年の合計9年もマジメに取り組んでも巧くいかなかったもの・・・学問と言うのはそういうレベルなんです。 だからこそ目指してる人たちにとってあるいはダメだった人にとっては、研究者に対し尊敬と羨望の眼差しを持てるのです。 あなたは結果的にそのずっと以前のレベルでけつまづいて逃げ出したわけですよね。 物理や研究職に対し、思い入れや愛情がある人ほど、軽いレベルでどうこう言ってる奴がいれば、それ自体に嫌悪感を持つのは普通だと思いますよ。 数学や物理専攻は最悪、教師になれると言う選択肢がありますね。あとはSEなどでしょうか。ただ確率的には博打的人生、プロ野球選手や棋士を目指すに似たものと考えていいでしょうね。 個人的な感覚で言えば、結局あなたは逃げると思いますよ。 これは価値観や性向のもので、研究者的な価値観や性向はガリレオのように「異端審問で殺されるかもしれなくてもやる」のが普通なんですよ。 ちょっとした挫折や壁で逃げてしまったあなたは人としては普通だけど、研究者としては向かないし、 「2度と逃げないと言う覚悟」も感じない。 受験もそうだし、入学後も壁はどんどん高くなる。あなたには超えられないと思う。再度になるけど、これは価値観や性向のもので、多様性、個人差なんです。あなたが劣ってるわけではない。 だから気にしないでいいです。 でも論理的に言っても、経験的に言っても、あなたのような人が難しいことに取り組んだり、成功したのを見たことも聞いたこともありません。そして物理学は超難しい分野です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.7

「物理学者は厳しい」くらいで『文転』するでしょうか。 何か別の理由があるのではないですか。 物理学科を卒業しても皆物理学者になれるわけでは ないことくらい、常識ある高校生なら誰でも知っている。 物理で、または物理の知識を使って食っていける職業など いくらでもあるでしょう。普通なら『理系』には留まる。 その「別の理由」を克服するか覚悟を決めるかしない限り、 再度理転しても同じ壁にぶち当たり、きっと後悔するでしょう。 一度はその程度であきらめた、『淡い夢』なのだから、強い 意志に裏打ちされたものではないことを自覚すべきです。 決断が遅れて二浪三浪を今から考えるなど、成績が 伸びない自分の将来を先送りしているだけのように思えます。 「僕は目指さないべきでしょうか」というのも、文系として 頑張ってきた受験生の日本語とは思えないものです。 「僕は目指すべきではないのでしょうか」でしょう。 物理学者として食っていこうというなら、旧帝大など相当の 大学を目指さねばならず、その夢をあきらめ文転したにしても、 相当の学力を保持して浪人しているはずなのに。私大となると かなり不利ですが、せいぜい早慶理科大まででしょう。 ちなみに東大でも理学部物理学科は進学振分け時の最難関の ひとつです。入試で理科三類(医学部)にも入れたような 奴しか、普通は進めません。物理学者になるということは、 そうした連中と同じ土俵に上がることです。 物理をやりたいのであれば「くすぶらせた夢」など語っている 暇があるなら、物理の勉強をまず再開してください。浪人は 勉強以外にやるべきことはありません。 物理をやっておけば直前に文系にまた切り替えても国公立なら センターで使えるわけだから、無駄にはなりません。満点も 狙える科目です。まさか私文専願から理転物理など今ごろに なって言っているわけではないのでしょうから。

darkparl
質問者

補足

あの、何か気に触ることでも言いましたか? 何をそんなに怒ってらっしゃるのか、理解できないのですが・・・ 人を馬鹿にするような言い方は控えたほうがよろしいのでは?社会人でしょう? もう少し大人な意見が欲しかったので、残念です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.6

家人は大学生を五年やってどうしても情報理論は嫌だからアニメーターになりたいというので某準一流国立を退学、代アニへ行って今やっと原画マン、小さく一瞬クレジットに載るだけ、全然飯喰えないし、年金も社会保障も最低賃金も無し、土日無しで、それでも喜んでやってます。 親も好きなことしかやらなかったから、仕方ねーけど、年金の肩代わりそろそろやめるぞー!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

目指す、目指さないは、ご自身の志の強さによるとおもいますが、 一口に物理といっても、宇宙物理とか素粒子物理とかいろいろありますからねぇ。 原子核物理学をやっておけば、原子力発電所で働ける道があるでしょう。 素粒子物理学だと、高エネルギー研究所関係?物性物理学だと、半導体関係? 何をやるにしても、数学は絶対必要ですね。 wikiを貼っておくので参考になさってください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6
darkparl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 素粒子物理学を研究したいと思ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

やりたい事があるならやれば良いと思います。 リスクとはそもそも何に対してのリスクなのか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taiketu
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.3

あっ。私と同じです。  物理が苦手で、文系大学へ行ってしまいました。 >もし、物理学者になれなかったとして、他の道はどういったものがあるんでしょうか?  物理の教師になれます。 好きな物理でメシが食えるって、いいと思いませんか?  通常、物理(理科)の教師は、白衣を着て、担任を持たなくていい。 (理科室を、好きなように使えます。美術や体育も同じかな?) すぐに、教務主任になれるからでもあります。(教師の教師)

darkparl
質問者

お礼

そうなんですか、貴重な意見ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114477
noname#114477
回答No.1

僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る すべては神のみぞ知る

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A