- 締切済み
狭い市道(210cm)の通行制限をすることについて教えてください。
狭い市道(210cm)の通行制限をすることについて教えてください。 昔は山道で回りは畑地であった所が、宅地開発のために下水道を通すため道幅を210cmで確定され、その山道は市道となりました。その後その市道との境界にフェンスを建てて畑地を駐車場として活用するようになりましたが、その市道より少し下がってフェンスを建てたもので小さな軽自動車は、市道を通行できますが、大きなトラックが無理に通行しフェンスを壊し道幅を拡幅し通るので何回修理してもすぐにフェンスがつぶされます。その為に、そこより歩行者が出入りし駐車場が歩行者の抜け道となり、多くの人が通行するようになりました。その結果駐車場を利用される方が無くなりました。 この事を、市に説明して車の通行制限となる市道幅でポールの設置を要請しましたが、道路の利用者がいるので立てる事が出来ない説明のみで、道幅が狭い旨の縦看板を市道に設置しただけで終わりです。このままだと、再度フェンスを修理してもすぐに壊されてしまい、駐車場は利用されません。車の通行制限のために私有地境界にポールを立てると何か法律上違反になりますか、崩されない良い方法、他に良い考えがあればお教えください。 また市役所は、この対応でよいのでしょうか疑問に思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
幅員2m余りということは市道ではなく市が管理する通路という位置づけでしょう。道路法に基づく道路とする場合は4m以上の幅員が必要で、それに満たない場合は市道認定が出来ません。道路交通法の適用もありませんので、警察が通行制限することも出来ません。 ただ、民地内であれば建物以外の構造物を設置することは地権者の自由なはずです(用途制限はあるかと思いますが)。 独立基礎のフェンスではなく、布基礎で腰高くらいまでブロックを積んでそこにフェンスを立てれば簡単には壊されないかと思います。ちゃちな作りだと安易に壊していくでしょうけど、それなりにグレードが高いものにすれば相手も多少はびびるかと思うのですが。 あとはアーし型のボラードでしょうかね。普通のフェンスよりも基礎ががっしりしていて、簡単には壊せません。連続して設置することでフェンスのようにも使えます。 http://www.sunpole.co.jp/seihin/result_NEW_test.php
- poolisher
- ベストアンサー率39% (1467/3743)
通行阻止を目標とするなら鉄柱でも建てればいいと思います。 通行はやむを得ないとするなら、フェンス位置をもう少し後退させればいいと思います。