※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親友が子どもを出産して以来変わってしまいました。)
親友が子どもを出産して以来変わってしまいました
このQ&Aのポイント
親友が子どもを出産して以来、私たちの関係が変わってしまいました。
子どものことばかりになってしまい、私のことや他の話題にあまり興味を示してくれません。
どう対処すればいいのか悩んでいます。お子さんがいらっしゃる方、アドバイスをお願いします。
親友が子どもを出産して以来変わってしまいました。
学生時代には一番仲良くしていたのですが、卒業後はお互い忙しく、
その後はメールなどで近況をやりとりしていたのですが、子どもを産み、専業主婦になってから
すっかり近況やブログが子どものことばっかりになってしまいました…。
昔は自分の夢をかなえるため、資格を取ったり一生懸命な彼女が大好きで応援していましたが、
今は自分のことも旦那様のこともほとんど話に出てこず、子どもがどうしたこうしたという
話ばかりで、正直うんざりします。
1年ほど前に私も結婚したので、お子さんも連れて式に出てもらったのですが
その日にくれたメールも、式や私たちについてはほとんど触れず、自分の子どもが式のあいだ
どうだったとか、挙句には披露宴の最中に子どもが大声をあげてしまっておかしかった~!!(笑)、
などと書いていて…。私も子ども好きですし、実際式のあいだは気にならなかったのですが、
さすがにそこは気をつかってメールしてほしかったのが正直なところです。
別の友人の式に一緒に出た際にも子ども連れで来て、
やっぱりその日のブログには子どものことしか書いていませんでした。
先日も手作りのカードを送ったのですが、返ってきた手紙には「届いたとたん、子どもが大喜びで
グチャグチャにしてたよ~」と書いてあり、赤ちゃんのしたこととはいえ、がっかりしました…。
ひとことゴメンねとか添えてくれたら気にならなかったのに…
きっと今は子どもが可愛くてしょうがないんだろうな、とは思うのですが
そのことで周りへの配慮が足りなくなっているようにみえます。
それも大幅に足りなくなってるわけではなくて、
子どもかわいさでテンションが上がりすぎというか、
一言で言うと「無神経さがちょっと気に障る」のです。
昔はそんなこと絶対ない子だっただけに、なおさらです。
ちょっとならいいかと思う反面、
そのことを一度ちゃんと話したほうがいいのか、それともしばらく様子を見るかで悩んでいます。
第一、子どものことでモヤモヤするなんて私は心が狭いのかと辛い気持ちにもなります…
お子さんがいらっしゃる方、ぜひアドバイスをお願いします。
お礼
回答ありがとうございます! そうなんですよね、その子もさりげなく話題のすり替えをしてしまうというか…この話では子どもが主役 ではないのでは、と思うような時もよくあります。昔からちょっと天然というか、おおらかな子だった ので、それがいま全力で子どもに愛情を注いでいるのだから、とは思うのですが…。アドバイスの通り 注意はせず、他の方からの意見も参考に自分の中でも折り合いをつけていこうと思います。ありがとうございました。