• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離乳食はまだ早い気がします。)

離乳食はまだ早い?5ヶ月半の男の子について考える

このQ&Aのポイント
  • 実家の母や夫から、早く離乳食を始めるようにせかされています。母の意見では「月齢で始めていい」。夫は、早く息子にものをたべさせたいというそれだけの意見ですが・・・。
  • わたしがごはんをたべているとき、息子はじーっとは見ます。たまにもぐもぐしている・・・?でもよだれをだらだらだすとか、身を乗り出す、手を伸ばすということはしません。よだれは普段から少なめな感じです。わたしが見た感じ、まだ食べさせるのは早いような気がします。
  • しかしこの間アンケートのようなものを見たら、離乳食を始めたきっかけの一位が「月齢」で、5ヶ月ならもう始めるべきなのか、でも・・・と迷っています。来週予防接種に行くので、そこで小児科の先生に聞いてもいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.5

母親である質問者さまが、まだ早いと思っているのであれば、まだ時期ではないと思います。 私たちが子どもの頃は、離乳食準備期間として、3ヶ月頃から果汁やスープを飲ませましょう、と言われていた時代です。 お母様は、その頃に子育てをしているでしょうから、まだ始めていない事にやきもきされているのかもしれませんね。 旦那さまの、早く食べさせたいという気持ちも、分かるような気もしますが、 質問者さまご自身が、そろそろかなと思った時まで、待ってもらってはいかがでしょうか? ウチには、5歳の娘と3歳の息子がいますが、2人とも離乳食開始は9ヶ月からでした。 私自身、食べ物のアレルギーはないのですが、花粉や猫のアレルギーがあり、 子どももアレルギー体質である事が予想できたので、念のため、スタートを遅らせました。 赤ちゃんの腸は未熟なので、口にした物を分解する事ができず、そのまま吸収してしまいます。 たとえるなら、大人の腸は細かい網で、食べたものを分解しなければ消化できないのに対し、 赤ちゃんの腸は、粗い網で、分解されない物もそのまま吸収してしまうのです。 分解されずに吸収された食べ物に対し、体の免疫システムは働きます。 体に取って悪い物が侵入してきたと免疫システムが働き、その結果、抗体を作ってしまい、アレルギー反応が出る結果になります。 全ての赤ちゃんに、この現象が起こるとは限りませんから、 早くから離乳食を開始しても、大丈夫な子もいるでしょうが、 早期の離乳食が、食物アレルギーの原因になる事が、現在の研究では分かっています。 ウチは、旦那が医学系の研究職をしており、早期の離乳食は百害あって一利なしという考えでしたし、 私自身も、アレルギーに関して自分で文献を読みあさり、早期の離乳食が良くないという情報を得ていましたので、 夫婦間では、離乳食開始を遅らせるという考えでまとまっていました。 実母は理解してくれましたが、義父母はダメで、 半年過ぎた頃から、プリンなら食べられるとか、アイスは大丈夫だとか、いろいろ食べさせようとしていました。 旦那がアレルギーに関して説明しましたが、分かってもらえず、神経質だとか言われましたが、 自分たちの考えを貫きました。 小児科医にも相談はしました。 小児科医には、離乳食開始は早くても6ヶ月過ぎてから、 アレルギーが不安なら、野菜中心で、果物や魚や肉、卵は1歳過ぎてからとアドバイスされましたが、 親である私が良いと思った時期に始め、様子を見ながら良いと思う方法で進めていけば良いと言われました。

Nagui
質問者

お礼

専門的なご意見参考になりました。 そうなんです、実家の母が、なぜそんなにもたもたしている!とやきもきしているのです。 わたしはまだじゃないかな~、と思っていたのですが。あまりに言われるもので・・・。 でも母であるわたしがしっかりした考えでやらないとダメですね。 やっぱり6ヶ月まで待とうかなと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • toko_2010
  • ベストアンサー率46% (29/62)
回答No.7

こんにちは。 私も、母子手帳には5ヶ月頃からと書いてあったので、その頃から 始めるつもりでいたのですが、うちの子は低体重で生まれたため、 身体が小柄な方だったし、よだれもあまり出ずだったので、 遅めの7ヶ月から始めました。 私が食べているのをじーっと見ていたり、試しに柔らかいご飯粒を ほんの少しだけ入れてみたら、モグモグしたので、これが始め時 なのかな、と判断しました。 日本は、離乳食を勧めるのが早いですよ。 私の主人はアメリカ人ですが、娘が9ヶ月の時に里帰りしたら 「あら、もうそんなに食べてるの?」みたいなこと言われました。 その頃は、柔らかくした野菜や、赤ちゃんせんべいなども もりもり食べるようになってましたが。 ある育児書では、1歳までは母乳かミルクで育てるべき、と 主張しています。赤ちゃんの胃腸に、早くから肉などのたんぱく質は かなり負担であり、悪玉菌の元になる、としています。 また、1歳を過ぎると胃腸の機能が十分発達するので、重湯などから 始めなくても、ある程度固いものをあげてもいい、と書いています。 では、なぜ日本では早めの離乳食を推進しているのかというと、 ベビーフードなどを作っている企業の利益のため、なんだそうです。 (一昔前はもっと早く、3,4ヶ月頃から勧めていたそうです) 私の場合は、子供が欲しそうにしていたので、上記のことを 情報としては知っていましたが、先ほども書いたように 自分の子はこのタイミングが始め時、と判断しました。 子供にはそれぞれ個人差があって当たり前ですし、 要は、最終的に大人と同じものが食べられるようにしていけば いいのですから、様子を見ながら・・・という感じです。 あまり、アンケートには振り回されない方がいいですよ。 もちろん、小児科の医者はプロですから、的確なことを 教えてくれることは期待できると思います。

Nagui
質問者

お礼

>では、なぜ日本では早めの離乳食を推進しているのかというと、 ベビーフードなどを作っている企業の利益のため、なんだそうです。 ・・・衝撃情報ですね。日本ならありえそうです・・・。 一歳まで待つと固めのものから大丈夫なんですか。食べ物を与えなくても機能は成長するのですね。 やっぱり息子の食べたい欲がもうちょっと顕著になるまで待ちます。 ありがとうございました。

  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.6

離乳食開始のきっかけが、「月齢」ですか・・・。 まぁ、数字で表されているので、一番わかりやすいですからね。 特に一人目のお子さんの場合、「赤ちゃんの様子で」と言われるより、月齢を目安にしたほうがわかりやすいので、結果的にアンケートなどではそういう結果になってしまっているのではないかと思いました。 私も経験ありますけど、月齢だけで判断して開始すると苦労しますよ(苦笑) 赤ちゃんの準備ができていないうちに大人の都合で開始するので、まずスムーズには進みません。 で、「食べてくれない」って余計なストレスをため込むことになるんですけどね。 一人目でそういう失敗をしたので、それ以降に生まれた子は「赤ちゃんの様子で」というのを目安にしました。 「目の前の食べ物に手を出すかどうか」が、一番の目安でした。 食べ物を見るとか、よだれをたらすというくらいでは、まだ早いと思ってました。 手を出すくらいまで待つと、食べたい意欲が半端ではないので、すごくスムーズに進みましたよ。 ますます、月齢で判断したのは失敗だったなって思いました。 うちでは「目の前の食べ物に手を出す」まで待つので、早い子でも7ヶ月、遅い子だと9ヶ月からの離乳食開始になるんですよ。 ただ、ここまでじっくり待っていると、外野はうるさいです。 「まだ食べさせないの?」「もう始めたほうがいいんじゃない?」「食べられなくてかわいそうね」とか。 そういうことをある程度覚悟できるなら、食べたがる様子が出るまで待ってもいいと思いますよ。 食べ始める時期って本当に個人差があって、月齢だけで判断するのは難しいです。 食べ物を消化吸収できるだけの胃腸になったとか、飲み込むための筋力がついたとか、体の中の栄養がそろそろ足りなくなってきたと赤ちゃんが感じているかとか、結構いろんな要素が集まって「食べたがる様子」って現れてくると思うんですよね。 とはいっても、一応開始できる月齢にはなっているので、試しにあげてみてもいいとは思います。 嫌がるならそれはまだ早いということなのでしょう。 母親の勘というものは、たまにベテラン小児科医にも勝ることがあるので、質問者様がまだ早そうと感じているなら、それは正解だと思いますよ。

Nagui
質問者

お礼

具体的でわかりやすくて参考になりました! わたしも、息子が「食べたい!!」っていう感じになったら「ほらどうぞ!」と開始したいなと思っていたのです。 > 母親の勘というものは、たまにベテラン小児科医にも勝ることがある ・・・あまり自信ないのですが、よーく息子の様子を見てもうちょっと待ってから始めようと思います。 ありがとうございました!

noname#163573
noname#163573
回答No.4

最近は6ヶ月から始めましょうと指導するところが多いのでは? WHOでは6ヶ月未満の赤ちゃんに、母乳、ミルク以外は「与えてはならない」としています。 もちろん、お子さんの内蔵の完成具合には個人差がありますけど。 それは判断は難しいですよね。 もぐもぐしたり、食べたがったり、というのは一つの目安ですが まだ赤ちゃんもそれほど食べたそうにしてるわけでもないんですよね。 しかも、月齢でもちょっと、最近の流れでは早いなって感じです。 でもおばあちゃん世代は4ヶ月半~5ヶ月半くらいには初めていたので どうしても早くあげたら?って気持ちになる見たいです。 当時、アメリカで採用されていた方式を日本でも取り入れたため 早い離乳食を推奨していました。 しかし、最近はアレルギーのリスクや、6ヶ月までは母乳やミルクで十分であり その前に固形物は早いということで、ネットや個々の病院では遅めの指導がされていました。 そして2~3年まえでしょうか。 うちでは、上の子~下の子の間ぐらいに 「早すぎる離乳食はよくない」「6ヶ月からで十分」という指導にまさにリアルタイムで変わりました。 早くあげても特にメリットはないので 遅らせるのは問題ないと思います。

Nagui
質問者

お礼

WHOでは6ヶ月未満の赤ちゃんに、母乳、ミルク以外は「与えてはならない」としています。 ・・・を読んでびっくりしました。そうなんですか。やっぱり来月まで待とうかなと思いました。 みなさんそういうご意見ですね。 ありがとうございました!

noname#114375
noname#114375
回答No.3

アンケートの結果は月齢なんですねえ。 でも私の勝手な感覚なのですが、このサイトで回答しているママさんたちは、育児の中でも自信があることを書き込むことが多いと思います。 離乳食も教科書通りにいってるから書きたくなる部分もある気がします… うちはかかりつけのお医者さんと助産師さんに「月齢でスタートを決めてはだめ」と口を揃えて言われました。 あと「急いでいい事はひとつもない。早すぎると内臓に負担がかかる」とも言われました。 おっぱいやミルクだけでは栄養が足りなくなるから離乳食が始まるじゃないですか。 別に早く離乳食スタートしても野菜好きになるわけでもなく、たくさん食べる子供になるわけではないですしね。 食卓で食べたそうによだれを垂らしていたら、重湯を口にちょっと入れてあげて、ベーって出すならまた数日おいて試す…くらいのペースでいいと思います…私の経験では。 離乳食は長い道のりで、必ず悩みます。 周りの意見を参考にしつつ、左右されすぎないのもポイントですよ。 旦那さんが食べ物をあげたいなら質問者さんがタイミングをみて、ゆっくりペースで始めたらいかがですか? ちなみにうちは六ヶ月で11キロというビッグボディな息子で、六ヶ月で離乳食スタートです。 でも六ヶ月の間は一日に10倍粥を一さじしか喜んで食べませんでした。 周りのママ友達は早くいろいろ食べて欲しくて頑張ってましたが、一歳七ヶ月の現在、うちと変わりありません… よかったら参考の一つにしてください。 頑張ってね!

Nagui
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わたしはわりと周りに流されやすく、なんかもう始めちゃおうかなと思っていたのですが、回答を読みましてやっぱりもうちょと様子を見ようかなと思いました。 食べたそうな雰囲気はまだ本当に薄いので・・・。 早く始めるとどんどんいろいろ食べられるようになるのかと思っていましたが、そうでもないのですね。 たいへん参考になりました!

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

どちらかと言うと早すぎるよりは期が熟してからのほうがうまく行くので若干遅めくらいで始めていいと思います。 それと、念を入れるのでしたら始める前にアレルギーテストを受けておくと安心です。 うちの下の息子は5カ月から保育園に預けたのですが6か月に入る頃に「病院でテストを受けてください」と言われました。 もちろん家庭での育児であればそこまで神経質にならなくて良いかも知れませんが。 結果として小麦に少々のアレルギー反応が出たので1歳までは小麦食品は与えないことになりました。 お母さんの勘というのは捨てたものじゃないと私は思いますので、早いような気がしてるのだったらも少し様子をみてからで良いと思いますよ。 もちろん小児科の先生に聞いても良いでしょう。 医師もいろいろですから多少言うことが違うかも知れませんが、そうはずれた事は言わないでしょう。 医師よりも看護師さんのほうが親切に教えてくれるかも知れません。

Nagui
質問者

お礼

やっぱりわたしの勘(なんとなく、ですが・・・)も捨てたものじゃないですかね! アレルギーについては気になっていたので、先生に聞いて見ます。離乳食を始める前に受けておいたら安心ですね。 ありがとうございました。

回答No.1

離乳食の開始時期はだいたい6ヶ月過ぎた頃ぐらいから序々にが目安かと思いますが、 こればっかりは凄く個人差があります。 育児書どおりその時期にスタートしたが食べてくれないケースも少なくありません。 5ヶ月との事ですが、少し早いんじゃないでしょうかね。 この頃は、薄めのお茶や野菜ジュースとミルクやおっぱいとは少し違う味のものをトライしてみる時期だったと記憶してます。次にドロドロのお粥等に移行していくんですが、 無理に進めるものではないので、《ママが》子供を見ながら《ママと子供のペースで》ゆっくりステップアップされたらいいと思います。 栄養面は母乳やミルクで補えてるのでまだ心配ないです。 6ヶ月過ぎた辺りから試してみてはどうでしょうか? 上手にモグモグしてくれてるようならステップアップしていったらいいと思います。 その子その子の成長に合わせて進行するものですから、育児書どおりにはなかなかいきません。 勿論小児科の先生にアドバイスを求めてもいいですよ。 色々勉強になりますから。

Nagui
質問者

お礼

《ママが》子供を見ながら ・・・やっぱりこれが重要ですよね。毎日見ているのはわたしなので・・・。 住んでいる地区の離乳食教室が再来週にありまして、「これに来る前に離乳食始めてくださいね!」と検診で言われたのも気になっていたのですが、息子は体重の増えや首すわりもゆっくりだったので、ゆっくりめにしてみようかなと思いました。 ありがとうございました。