- ベストアンサー
複数のネットワークを構成するにあたって、LANアダプタごとに別のワークグループを設定できるか?
- 現在の我が家のLANは、一般的なLANでありますが、自作PCのマザーボードには2つのLANポートがあり、そのうちの一つを有効にし、異なるネットワーク設定を行いたいと考えています。
- 具体的には、LANアダプタごとに別のワークグループを設定し、LANアダプタごとに「マイネットワーク」を作成したいのですが、可能でしょうか?現在のファイル共有ではIPアドレスを使用して接続する必要がありますが、LANアダプタごとにワークグループを分けることで、簡単にファイル共有ができるようになるかもしれません。
- ネットワークエキスパートの方にご教授いただきたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>回答いただいた内容を整理しますと、 >こういう事でしょうか。 > 2つのネットワークアダプタを持つ「PC1」(192.168.11.0 と 192.168.1.0)から > 2つののネットワークには、普通に「\\ホスト名\共有フォルダ名」 > でアクセスできる。「\\IPアドレス\共有フォルダ名」じゃなくてもOK。 > 初回は、名前解決に時間がかかるが、 > 「マイネットワーク」ウィンドウに、 > 2つのネットワークの共有フォルダはそのうち現れる。 >これなら全ては自分の勘違いで、全て解決です。 そういうことです(注釈つけたようにブラウズが正常動作してる場合前提です) #1に書いたように初めからHOSTSファイルに対応を記載しておくことも可能です
その他の回答 (3)
- koi1234
- ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答内容ががちゃんと伝わればいいんですが 補足含め読み直しました >「2つのLANアダプタをもつPCが、「windowsのファイル共有」上ではどう扱われるか」 >が知りたいんです。 この質問の方が良くわかりません(回答内容が伝わってないからこそこの質問だと思うのですが) 2つあろうが1つしかなかろうが同じ扱いです としかいえません
お礼
ご面倒をかけ本当に申し訳ありません。 今しばらくお付き合いいただけるとありがたいです。 回答いただいた内容を整理しますと、 こういう事でしょうか。 2つのネットワークアダプタを持つ「PC1」(192.168.11.0 と 192.168.1.0)から 2つののネットワークには、普通に「\\ホスト名\共有フォルダ名」 でアクセスできる。「\\IPアドレス\共有フォルダ名」じゃなくてもOK。 初回は、名前解決に時間がかかるが、 「マイネットワーク」ウィンドウに、 2つのネットワークの共有フォルダはそのうち現れる。 これなら全ては自分の勘違いで、全て解決です。 これが出来るなら、関連質問も何の意味もないことでした。 お恥ずかしい限りです。 以前トライしたときに「\\IPアドレス\共有フォルダ名」でしか アクセスできなかった記憶があったのです。 ネットワークの設定ががおかしかったのかもしれませんね。 再度、実験出来れば良いのですが。。 とりあえず、古いPCで実験してみます。 絶対出来ない物だと思い込んでいて、 そちらの回答を取り違えていたかもしれません。 理解が違っておりましたら、お返事いただけると幸いです。
- koi1234
- ベストアンサー率53% (1866/3459)
>ただ、質問の意図はちょっと違っていまして。。。。 >質問の仕方が悪かったようです。すいません。 いやいや質問の内容は理解しています どちらかといえば回答で書いた意味を取り違えてます (書いたことが理解できていない) >ただそのスピードが遅いと言うことですか? 5分ですか。かかりますね。。。 ネットワークグループ名が違うPCのHOST名関連ずけ(名前解決)までに 起動時の初回1回に限り約5分程度の時間がかかるということです (エクスプローラで他のワークグループPC表示されるまでの時間) 一旦認識されれば後は普通につかえます (都度5分かかる=遅い とか言っているわけではありません) >このPCの「マイネットワーク」にはネットワーク2の共有フォルダは表示されないので、 >「\\ホスト名\共有フォルダ名」 でなく、 >「\\IPアドレス\共有フォルダ名」とすると、 >とりあえずネットワーク2のフォルダと接続出来るということは、 一定時間待てば(それがOS起動後約5分)表示もされるはずですし使うことも出来ます 但しこれはブラウズマスタとなっているPCがまともに情報取得できた場合の話です 何らかの理由でブラウズマスタとなっているPCが正常に動いていなかったり ブラウズ(とりあえず今回は共有サービスと同じと思ってください) サービス無効にしてたりすると話は変ってきます
- koi1234
- ベストアンサー率53% (1866/3459)
ドメインではなくてワークグループでの話ですよね? Windowsの共有においてワークグループ名はたいした意味を持っていませんが ワークグループ名が違って影響があるのは自分自身と異なる ワークグループに所属しているPCが表示されるまで時間がかかることだけです 書かれている内容ではネットワーク2でワークグループ名が MSHOMEとMSHOME2の2個存在するようになるということだと思いますが 普通にPC名でアクセスできます (認識されるまでに5分程度かかってしまうというだけ) 時間かかるのがいやならば固定IPで運用されるようですので HOSTSファイル内にIPアドレスとPC名の対応追加した物を 全PCに入れれば時間かからずにアクセスできるはずです
お礼
ありがとうございます。おっしゃりたいことは、 違うワークグループでも、同一ネットワークなら、 「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」等がインストールされていれば、 ログインして、マイネットワークの中にホスト名でアクセスできると言うことですよね。 ただそのスピードが遅いと言うことですか? 5分ですか。かかりますね。。。 hostsファイルは、プライベートIPでも使えるんですね。グローバルIPでしか使ったことがなかったので、勉強になります。 ただ、質問の意図はちょっと違っていまして。。。。 質問の仕方が悪かったようです。すいません。 以下に再度書き直します。何となく分かりつつあります。。。。 ********************************************************************************** ここには、2つの異なるネットワークがあります。それぞれ3台程度です。 ネットワーク1、と ネットワーク2、です そしてネットワークごとに、 MSHOME、MSHOME2、とワークグループを分けます。 1つのPC内に、LANアダプタが2つあり、(このマシン、ホスト名を「PC1」とする) アダプタごとに、物理的にもアドレス的にも別のサブネット、 ネットワーク1と、ネットワーク2に、それぞれつながっています。 ネットワーク1からネットワーク2への通信、ルーターを介した通信は、当面しません。 つまり、ネットワーク1からネットワーク2へはアクセスできない状況とします。 この場合、 このPCは「windowsのファイル共有」では、どう扱われるのかがよく解らないんです。 2つのネットワークに属するそれぞれのPCの話は別にして、 ここでは、あくまで、 「2つのLANアダプタをもつPCが、「windowsのファイル共有」上ではどう扱われるか」 が知りたいんです。 経験では、後から作ったネットワーク2の共有フォルダは、 「\\ホスト名\共有フォルダ名」ではアクセスできず、 「\\IPアドレス\共有フォルダ名」にしないとアクセスできません。 「windowsのネットワーク、ファイル共有」の設定は、「ネットワーク1」だけの時にしたものですから、 ホスト名(pc名)とIPアドレスは、ネットワーク1 と関連付けられているのでしょう。 質問1 この「PC1」のファイル共有では、「ホスト名←→IPアドレス は 1対1」が基本なので、 新設したアダプタによるネットワーク(ネットワークアドレス 192.168.1.0)と PCのホスト名は、関連付けられないと理解していいのでしょうか? だから、ネットワーク2のpcへのアクセスは、「\\ホスト名\共有フォルダ名」ではなく 「\\ホスト名\共有フォルダ名」じゃないといけない、ということでしょうか。 「windowsのネットワーク、ファイル共有」は、 pcにIPアドレスが2つあることは想定していないのでしょうね。 質問2 おバカな質問ですが、この2つのLANアダプタをもつ「PC1」で、 Ipアドレスごとに「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする」を実施し、 「マイネットワーク」ウィンドウを、IPアドレスごとに2つ作るなんてことは無理でしょうね? ちなみに、他のPCから「PC1」に対するアクセスは、 「ネットワーク1に属するPC」からは「PC1」は「192.168.11.X」であり、ホスト名は「PC1」 「ネットワーク2に属するPC」からは「PC1」は「192.168.1.X」であり、ホスト名は「PC1」 というようにホスト名とIPは1対1になり、それぞれ独立したネットワークですから、何も問題ありません。
補足
すいません、間違えました。 >だから、ネットワーク2のpcへのアクセスは、「\\ホスト名\共有フォルダ名」ではなく >「\\ホスト名\共有フォルダ名」じゃないといけない、ということでしょうか。 ではなく だから、ネットワーク2のpcへのアクセスは、「\\ホスト名\共有フォルダ名」ではなく 「\\IPアドレス\共有フォルダ名」じゃないといけない、ということでしょうか。 でした。
お礼
最後まで、お付き合いいただき、本当にありがとうございました。 さぞかし、いらいらされたことと思います。 先入観があって、回答を見てはいけないと肝に銘じました。 時間を、浪費させてすいませんでした。 現在、ネットワークを1から勉強中ですが、 わからないことを聞く方がおらず、この掲示版を利用した次第です。 おかげで、「WINDOWSのファイル共有」「名前解決」など、いろいろ勉強になりました まず、最初は、 自作PCの 「2つのアダプタの利用法について」、いろいろ試行錯誤したいと思います。 また、そのことについての質問をすると思いますが、 お目にとまりましたら、 これに懲りず、またよろしくお願いします。
補足
参考になるページがありました。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/445hosts/hosts.html やはり、ご指摘の通り、hostsで設定した方が良いみたいですね。