- ベストアンサー
小5男子の学校生活について悩んでいます
- 小5男子の学校生活について悩んでいます。田舎の小さな学校への転校後、元気で言葉使いも乱暴な子が多く、息子はストレスを感じています。通塾もしておらず友達もいない状態で、毎晩学校が怖く行きたくないと言っています。
- 母子家庭の離婚の影響もあるかもしれません。カウンセリングも考えましたが、まずは息子の話を根気よく聞いてあげることが大切かもしれません。息子は話してすっきりするけれど、学校が怖くて行きたくない気持ちは変わりません。
- 一番いい方法や辛抱することを伝えるしかないかもしれませんが、何かアドバイスがあればお願いしたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 私も小学校の時、田舎の学校に転校して、ものすごく嫌だった事があります。 カルチャーショックというと大げさですが、環境の変化には戸惑いました。 いじめというほどの事はなかったかもしれませんが、お昼休みなどは一人ぼっちで 本などを読んでいて寂しい思いをしました。 あまりいい小学校時代とはいえなかったかもしれません。 質問者さんのお子さんはとても繊細なのではないかなと思います。 いま何年生でしょうか?高学年であれば、やはり、だましだましなんとか卒業まで こらえてもらうのがいいのかなとはおもうのですが、いじめがあるようであれば 問題です。 ご質問を見る限り、いじめはないようですが、お子さんにとって今、唯一の味方は あなただけでしょうから、今のまま、なんでも話を聞いてあげるのが一番いいと 思います。大変だとは思いますが、どんな些細な事でも聞いてあげて、お子さんの精神状態を 保っていくしかないのではと思います。 ただ、何が怖いのかが気になります。全体的な雰囲気が怖いのでしょうか? ちょっと心配です。
その他の回答 (4)
- aomona
- ベストアンサー率11% (1/9)
うちは転勤族です。 うちの子が3年生1学期の頃、息子さんと似たような感じでした。 自分は叱られないのに先生が怖いとか、 毎朝下痢で、おなかが痛くなっていました。 学校に行っても、ひどいようなら早退しなさいと言ってましたが、一度も早退はしませんでした。 毎朝、おなかが痛く泣いている息子の姿は、とてもかわいそうでした。 私もいろいろ話は聞きました。 周りの子は以前からずっと仲良し。 昼休みは教室で本を読んでいる。 外遊びが大好きだけど、ドッジボールの仲間に入れないと。 でも、明日はドッジボールの仲間に入れてもらうよう言ってみる。とか、本人も仲間になろうと頑張っていました。 うちの子は、クラスでの友だち関係は、難しかったのですが、バスケット少年団に小3から入りましたので、夏休みのころには、バスケの先輩とよく遊ぶようになりました。 2学期からは、クラスでも仲がいい子もできたようで、おなかが痛くなくなりました。 この夏休み、同級生が遊んでそうな公園へ行ったり、プールや図書館行ったりしてみるとか。 流行っている遊びやゲームやテレビなど、共通の話題や趣味が同じ子は話が盛り上がると思います。 きっと、気が合う子がいると思います。
お礼
お礼が大変遅くなりました。 まずは共通の話題を持てるように意識してみようと思います。 ありがとうございました。
- kernel_kaz
- ベストアンサー率23% (665/2872)
環境の変化に戸惑っているだけだと思いますよ。 3ヶ月で友達ってできたんでしょうか?放課後や休みの日に遊ぶような。 そういう友達さえいれば、何とかなるような気がします。 田舎の子、粗暴な子、自分とは違う、って、自分から壁作ってないかなぁ。 正直、40年前の私が田舎の小学生だった頃には、都会から転校してきた男子がすまし顔してるような気がして、ちょっとむかついたなぁ。田舎を馬鹿にしてたし。 何がきっかけで遊ぶようになったか覚えてないけど、夏休みには一緒に馬鹿やってた記憶がある。 都会から来て、頭が良くてってタイプは、田舎の子を見下してる事あるからなぁ。 田舎の子は田舎の子で僻み根性もあるし。 息子さんが相手に合わせるって事をやってみた方が、早く溶け込めるかもしれませんね。 もうひとつ。 お母さんのあなたが、田舎の子を馬鹿にした発言とかしてませんか?
お礼
何かの拍子にクラスの子が、今住んでいる県の県庁所在地の名を挙げて「○○市に住めばいい」と息子に言ったそうです。何の悪気もない感じでさらっと息子に言ったそうですが、きっと今の学校に息子が馴染んでないことや、居場所が違うというニュアンスで言ったのかも・・と感じました。 決して田舎を見下している訳ではないのですが、息子の話を聞いているうちにそれに近い発言をしているところがあるかも知れません。 そして息子にも壁をつくっているというところ、あるかも知れません。 ありがとうございました。
- STI-since2007
- ベストアンサー率45% (22/48)
言葉づかいが乱暴だったりすぐにけりを入れたりするような田舎者の子供は,別にこちらから乱暴な言葉づかいをしたりすぐにけりを入れたりしても怒らず,むしろ戯れている感覚になるので,そちらのほうが馴染めるかと。 それが嫌なのであれば(偏見かもしれませんが,全国模試で10位にいるような子であればたぶん嫌なのだと思いますが),そんなようなのが大勢いるときには相手をせず,一対一のときにいろいろな話をすることだと思いますが。 こんな解答で申し訳ありません。
お礼
その戯れている感覚が息子の場合足りないような気がします。 多分あちらもスキンシップ程度の感覚でやっているようなことが、 息子の場合ちょっと受け入れ難いものになっているかも知れません。 一対一で少しずつ話しをすると確かに大勢よりも気分的に楽かも知れませんね。 息子にも伝えてみようと思います。 ありがとうございます!
- haru1086
- ベストアンサー率15% (8/53)
母親に話をする事でストレスが軽くなり、スッキリすると言うのであれば気長に話を聞いてあげるしかありませんね。 物事の原因が両親の離婚と言う状況 子供は被害者に他なりません。 気長に話を聞いてあげて、その中で解決策を探し出すのが最善でしょう。 話を聞くのが嫌だと言う訳でも無いようなので、気長に話を聞いてあげてください。 否定せず、突き放さず、ゆっくり・じっくりと話を聞いてあげる。 それぐらいしか方法は無いでしょう。 罪滅ぼしの意味でも、気長に話を聞いてあげてください。 絶対に突き放すような事はしないように 子供が一番の被害者なのですから
お礼
本人も私に話すと気持ちが軽くなると言っています。 やはり気長に話を聞いてあげるのがいいのでしょうね。 離婚がなければそのまま快適な場所にいられたのですから、本当に 罪滅ぼしの意味でも誠心誠意息子の話を聞くようにやってみたいと思います。 ありがとうございました!
お礼
いじめはないようなので少し安心しています。 前の学校の担任の先生が怖くてその先生が他の子を怒るのを見るのも怖いと言っていたこともあり、確かに繊細な子だと思います。 何が怖いの?と聞くと何かは分からないと答えますので、やはり学校という全体の雰囲気だと思います。 別に何をされる訳でもないんです。 今5年生で、もうすぐ1学期も終わりですので、こうやっていろいろ聞いてあげて時間をやり過ごすのが一番いいのかなという気がしてきました。 経験談とても参考になりました。どうもありがとうございます。