締切済み バーベルが欲しい! 2003/07/14 17:00 僕はトレーニングのためにバーベルが欲しいのですが、大きさ、値段などから、手が出せません。なので、身近な物を使って代わりになるようなもの作れる、といったアイデアを知っている方は、ぜひ教えて下さい。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 pippy ベストアンサー率50% (232/458) 2003/07/15 07:37 回答No.5 #1です。 申し訳ありませんが、前回に引き続き直接的な回答ではなく、代替手段の提案です。 公共の施設でフィットネス施設を運営しているところはお調べになりましたか? 東京などの大都市ではかなり充実していて、一回数百円から使えます。私としてはまずこちらをお探しになることをお勧めします。 というのも、バーベルはベンチプレスなどでお使いになると思うのですが、補助なしでの使用にはかなり危険が伴うと思うのです。 また、自作するというのもなかなかのアイデアだと思うのですが、適切な負荷を調節することができないと思います。ベンチプレスとスクワットでも全く負荷が違ってくると思いますし。 あと、非常に失礼ではありますが、自分一人でのトレーニングはなかなか長続きしません。粗大ゴミを作らないためにも、また、公共施設で同好の方達と共に励んで継続するためにも、やはり公共施設の利用をお薦め致します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 vantage ベストアンサー率60% (310/514) 2003/07/14 18:56 回答No.4 #3です。 >コンクリートはの値段はどのくらいなのか分かりますか? セメント袋で購入するわけにも行かないでしょうから、小袋となって割高ですが、それでも↓これぐらいです。 参考URL: http://www.henkel.co.jp/ac/product/diy/du_d06.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 vantage ベストアンサー率60% (310/514) 2003/07/14 17:26 回答No.3 私が通っていた学校の野球部の連中がやっていたのは、「樽生」などの口の小さい2リットルぐらいのビールのアルミ容器にコンクリートを流し込んで、鉄パイプを口から突っ込んで固定していました。鉄パイプの両側につければ簡易バーベルです(笑) 今ならペットボトルで似たようなことができるでしょうね。 質問者 お礼 2003/07/14 18:02 回答ありがとうございます。コンクリートはの値段はどのくらいなのか分かりますか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#4429 2003/07/14 17:19 回答No.2 こんにちは。 私もバーベルはあきらめて、ダンベルがいいと思います。 仕事の知り合いで、ペットボトルに水ではなく、 なんと砂を入れて使っている、という人がいました(爆 ただし、破れると目もあてられないので、ペットボトルの まわりをガムテープでぐるぐる巻きにしたとか。 お、重そーー! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pippy ベストアンサー率50% (232/458) 2003/07/14 17:04 回答No.1 バーベルをあきらめてダンベルというのはどうですか? 水を中に入れて使うプラスチック製のものならば1000円ぐらいからありますよ。 また、ペットボトルに水を入れて水コシティとか言って使う人もいるらしいです。 質問者 お礼 2003/07/14 17:48 回答ありがとうございます。けれどバーベルで無いとできないトレーニングもあるので、諦めるのは厳しいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 美容・ファッションダイエット・フィットネスその他(ダイエット・フィットネス) 関連するQ&A バーベルの重さについて 1:バーベルの重り200kgでは何年くらいトレーニングできますか? 2:バーベルの重り170kgでは何年くらいトレーニングできますか? ジムをやめ自宅でトレーニングすることにしました。バーベルを購入しようと思っているのですが、 オリンピックシャフトと穴径28mmの2種類あり、穴径28mmのほうが安いです。 メーカーに問い合わせたところシャフト160cmだと170kgまで対応し 180,200cmだと200kgまで大丈夫とのことでした。 MAXは測らなくていいし、 トレーニングのやり方とか色々あるとは思うけど8から10回を3セットできればいいかなと考えています。 バーベル パワーをつけたくてバーベルが欲しいのですが親がバーベルのベンチは邪魔になるので買うのはNGと言われています。 バーベルだけならokなんですが・・・。 バーベルだけでベンチなしでパワーをつける事はできますか? 布団をベンチがわりにして、布団を2枚重ねて、その上に寝てバーベルベンチプレスもどきをやっても効果はあるでしょうか? バーベルを使わないウェイトトレーニングの方法 バーベルを使わないウェイトトレーニングの方法 バーベルをつかってトレーニングしたいのですが買う予算がありません。ダンベルは持っていますが重い物ではなく15キロまで調整できる物です。これではスクワット等をしても効果はありませんか? この環境で脚を鍛える良い方法をお願いします。 筋トレ×ダイエットで確実に痩せる秘訣とは? OKWAVE コラム バーベルのスクワットで アドヴァイス頂けたら嬉しいです。 48歳女性。 「女性だけの30分フィットネス」という某ジム?で、 油圧式マシーンでの筋トレを2年間続けています。 しかし、最近物足りなさを感じて、こちらのQ&Aを参考にさせていただき、市のトレーニングルームでバーベルでのトレーニングを始めました。 ☆スクワットのときバーベルを載せる位置について☆ 今日で4回目のトレーニングです。 昨日まではバーベルを首の下辺りに載せていましたが、 トレーナーの方から「重心が前になりやすいので、できれば肩の下辺りに」とアドバイスされ、 今日はその通りにやってみました。 確かに下半身にも効くのですが、下半身の筋肉が疲れる前に肩が痛くなって フォームが崩れて続けられないのです。 肩が硬いのでそうなってしまうとのことで、 10キロのバーベルを頭の後ろ側に高く持ち上げてスクワットをすることで 肩が硬いのが改善されると言われたので、この方法も取り入れていこうと思います。 しかし、もし痛くない、辛くないバーベルの載せ方がありましたら知りたいと思います。 良い方法がありましたら、アドバイスお願いします。 専門用語にも詳しくなく、表現力にも乏しく解りづらいと思いますが、 よろしくお願いします。 バーベルでの追い込み 筋トレ初心者です。 今はまだバーベルへ興味を持った段階で、いずれ移行できたらいいな、と考えているのですが バーベルは高重量を扱うため、動画などを見ていても、潰れてしまわないか不安になります。 これを自分がやるとなると・・・とてもできるかどうか分かりません。 そこで、いくつか質問があるのですが、答えて頂けると幸いです。 (1)セーフティとスミスマシンについてです。 セーフティとは、ベンチプレス等の時に左右にあるバーで、 首にバーが落下するのを防ぐためのもの、 スミスマシンは軌道が固定されているバーベルトレーニング という理解でよろしいのでしょうか? (2)スミスマシンは軌道が固定されており、潰れても大丈夫な構造になっているらしいのですが 軌道が固定されてしまっているがために、普通のバーベルトレーニングよりも 鍛えられる筋肉が少なくなってしまったりしますか? (3)例えば、 ttp://www.youtube.com/watch?v=ctzminkjwX8 こちらの動画ですが、しゃがみこんであげられなかった場合どうしたらいいのでしょうか? (4)今はまだ基礎筋力が足りないので、マシンやダンベルで鍛えていて、 ある程度筋力がついたらバーベルに移行しようと思っているのですが この考え方は間違っていませんか? 以上です、よろしくお願い致します。 バーベルの心構え バーベル運動を日課(4ヶ月目)にしている中年男ですが、なんだか最近あきてきました。理由は単調で面白みがないこと。筋肉が歳のせいか体質のせいか分からないが付かないし、痩せることもない。誰からも鍛えてるの?とか言われたことがないし、むしろ運動でも始めたら~などどと言われる始末!なんかもう嫌になりそうです・・ 鍛えててこれか、と言われるのが嫌なのでいまだに極秘でトレーニングをしています。鍛えてるのに鍛えてないように見えるのはやはり心構えができてないからでしょうか? 主に、バーベルカーリーで二の腕と、スクワットで四股のトレーニングを基礎として他は臨機応変に鍛えています。(全部セットしてで45kgこれでできるのは今のところスクワットだけです) バーベルを持つ者として気を付けることは何ですか?そして成果を出すには?ジムに行かないと無理?それともこれから筋肉が付いてくる時期が来る?応援がないと無理?そもそもまるで違う作業をしている?どうでしょう? 通販でバーベルを買おうと思っているのですが 35歳男性。筋トレ歴1年強(最初の半年は自重トレ)。筋肥大目的でトレーニングしています。 これまでは10Kgのダンベル4セットを2つ(または1つ)に集約してトレーニングしてきました。よって、ダンベルプレスをするときは片方17.5kgが最大重量となります。 最近負荷が足りなく感じており、思い切ってバーベルを購入することにしました。 バーベル購入の選択肢は通販しかありません。何故なら私が住んでいる沖縄にはショップが見当たらないからです。(以前はありましたが、そこに電話で問い合わせたら、今は扱ってないとのことでした) そこで質問です。 通販でバーベルを購入するならどこがお勧めでしょうか。 バーベルは70kgセットを考えています。(とりあえず自分の体重と同じ重量) もちろん価格が安いことが最も優先されます。(送料も含め) 長く使っていくものなので、品質が悪すぎるものも困ります。 自分の中では今のところファイティングロードが第一候補です。 他にもいいショップがありましたら是非アドバイス下さい。 以上、どうぞよろしくお願いします。 バーベル購入で悩んでいます。 ジムが遠く家でしか鍛えられないのでバーベルを購入しようか 悩んでいます。特にベンチプレスをしたいので。 今家には自作のベンチとダンベル50kgセットがあります。 これでダンベルプレスで我慢しようか迷います。 バーベルは買うべきでしょうか?結構値段も張るので... 買うとしたら70kgでしょうか? バーベルを使った筋力トレーニング バーベルを使った筋力トレーニング(デッドリフト、ウエイトリフティング)でパンチ力上がりますか? 数回挙げるのがやっとの重量で行うとしてです。 バーベルカール こんにちわ。24歳男性です。ダイエットが終わり、今筋肥大トレーニングに専念しているのですが、中でもバーベルカールが極めて難しいです。 現在20kg×10を3セット目標にやり、最後に重量を落として13kg×15を1セットやっています。重量を落とすのは2セット目の後半あたりからフォームが崩れてしまうからです(背中をそってしまう) バーベルカールをやっていると20kgの1セット目に15回ほどできてしまい、2セット目から10回が限度になります。それもフォームがそってしまいます。上腕二頭筋も右が気いたり、左がきいたりまちまちです。これでは筋肥大は難しいでしょうか。コンセントレーション・カールというのに変えたほうがいいのでしょうか(以前はアームカールでやっていたのですが、二頭筋に効かなくバーベルに変更しました)あるいはベルト(?)を買ったほうがいいのでしょうか? 筋トレの知識が初心者並なのでわかりやすくご教授してもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。 バーベル選び こんにちは。 今年の夏から自宅にてウェイトトレーニングを始め、3ヶ月ほどになります。 トレーニング環境を充実させるべくバーベルの導入を考えていますが、予算も限られており、 安価な Wild Fit もしくは、ワリと品物が良いと評判を散見する Moriya の商品が候補にあがっています。 これまでには Fighting Road と Body Maker のモノを触ったコトがありますが、 実際メーカーごとに何か違いがあるのかよく分かりません。 扱える重量の小さい初心者には、大した差は出ないものと考えていいのでしょうか? 条件はシャフト長が2メートル、ウェイトは合計100キロ程度の予定です。 みなさんのオススメの(またはオススメでない)メーカーや、バーベル購入にあたっての留意点をアドバイス頂けると嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします バーベルシャフトの長さ バーベルシャフトの長さが160cmのものの購入を検討しています。 (部屋が狭いため) 1:レビューで指摘されている点以外で不都合はありますか? 2:ベンチプレスなどでグリップ幅を広く持ったときに対応できますか? 3:長いシャフトのほうがいいといった意見があればお聞きしたいです。 レビューの指摘箇所 ・バーベルの重さが8kg、カラーが両方で1kgで合計9kgのためジムなどで多少違和感がある、 ・パワーラックを購入した際に長さが足りない →引越しによりジムをやめ、自宅でトレーニングする予定です。 ですので重さが中途半端なことの違和感は関係ないですし、 スクワット、ベンチプレス台もシャフトに合わせて作る予定です。 検討中のバーベルシャフト長さ 160cmバーベル グリップ部長さ102cm 重りをつける部分の長さ26cm 180cmバーベル グリップ部長さ105cm 重りをつける部分の長さ36cm 200cmバーベル グリップ部長さ122.5cm 重りをつける部分の長さ38cm 現在ジムに通いバーベルシャフトは220cm、 グリップ部長さ133cm 重りをつける部分の長さ38.5cmを使用しています。 ベンチプレス、デッドリフト、スクワットをする際のグリップ幅は82cmでした。 ファッションと自分磨き―なぜ女性は結婚よりも自己表現を選ぶのか? OKWAVE コラム アームカール マシンとバーベルの違い トレーニングとしてどっちがどうなんでしょう。 マッチョはマシンがある環境でもバーベルやダンベルも使ってますから、両方やった方が良いのかなとかなんとなく考えています。 今は基本マシンでやって、ツイストするようなものはダンベル、リバースカールでEZバーつかいます。 バーベルカールやプリーチャーカールやル意味がわかりません。 マシンでやるとこれよりもっとガッツリめいいっぱいフルレンジで負荷をかけられます。終わった後、バーベルではあり得ないほど疲労とパンプがあります。 なので、バーベルカール、プリーチャーカールって何なの?と思っています。 バーベルの心構え2 前に質問したときに私が勉強不足だと言われて、そうでしたので、バーベルを使った運動について色々調べてみたらレジスタンストレーニングが筋肉を付けるには良いとわかり、また12回以下で1セットを終わらざるを得ない重量が好ましいということが分かりやりましたが、りきんで顔が真っ赤になり体に悪い気がします。無理のない健康的な方法では筋肉はつかないのでしょうか?それとも体を少々壊しながら進めていくのもなのでしょうか?それともこの考えがおかしいでしょうか? バーベルローイングで効いている箇所 バーベルローイングをやっています。 やり方としては、肩幅よりやや広め ひざを軽く曲げ、約70度くらいで立ち 背中はそらして(丸めず)胸をはり バーベルをおなかに向けて引きます。 ここで疑問なんですが この種目は、背中の真ん中 大体、両肩甲骨の間の筋トレですよね? ジムに行くと、床とほぼ背中が平行になるまで倒して いる人を見るのですが、あれはまた別のところに効いてくるように思うのですが。 どちらかというとデットリフトに近いような気がしますが・・・。 僕は背中の上部をぼこぼこにしたいのですが・・・。 この理論が本当にあっているのか疑問ですし ワンハンドダンベルローイングもそうなのですが なかなか追い込むことができません。 前腕が先に疲れてくる感じがします。 背中のみのトレーニングの時間を作っているのですが 懸垂などの後にするのでどうしても前腕に疲れがきます。 よって、背中の真ん中を筋肉痛にまで追い込むことが難しいです。 背筋のトレーニングは 懸垂、ワンハンドダンベルローイング、バーベルローイングをやっており 懸垂は5セットの限界まで、それ以外は回数は12RM前後で3セットずつやっています。 一応、筋肥大を目的としておりますが、懸垂に至っては限界までです。 したがいまして、1セット目が20RMとかそれ以上になることがあります。 背中のトレーニングは大変難しいです(汗) なお、ジムにはいっておらず自宅でのトレーニングで、トレーニング暦3年です。 ユーチューブなどで動画を見ながらやり方などを学んでますが みんな動作が速いと思い見てます。 それはベンチプレスにしても、ローイングにしても・・・。2、3秒弱くらいで1レップが終了してます。 僕は、大体、5秒をめどに1レップやって、反動はなるべく使いません。 それでも、動画見ていたらみんなそれなりにマッチョだから また、デットリフトをやろうと考えておりますが、背中の下部のトレーニングですよね? どうなんでしょうか? とにかく背中の筋肉を強化を目指していますので。 ぜひ、アドバイス、回答いただければと思います。 バーベルベンチとダンベルベンチ・追い込みは必要か意見をお聞かせ下さい。 筋肥大目的のトレーニングとして、皆さんはバーベルベンチとダンベルベンチどちらが効果的だと感じていますか? 私はダンベルベンチが効果的だと感じています。 試した結果サイズも上がりました。 トレーニングを始めてから長いことバーベルベンチをやっていましたが、途中怪我もありダンベルベンチに変えてみたところ、とても反応が良かったので、それ以来ダンベルベンチに変えました。 2年振りにバーベルでやってみたのですが、驚くほど可動範囲を狭く感じました。 ちなみに体重72kgでバーベルだと120kg~130kgでセットを組み、ダンベルだと45kg~50kgでセットを組んでいます。 それから、もう一つ質問があります。 1セットで完全に力を出し切って完全に追い込むのと、少し余力を残して完全には追い込まないのと、どちらが効果的だと感じていますか? 私は試した結果、少し余力を残して完全には追い込まない方が筋肥大が起きました。 4年間は完全に力を出し切って完全に追い込むトレーニングをしたいましたが、ここ3年間は少し余力を残して完全には追い込まないトレーニングをしています。 使用重量も下げて、強く息んだり、歯を食いしばることのないようにトレーニングしています。 遺伝子が違う以上、当然人それぞれ違ってくると思います。 どちらで効果を得ている人が多いのか知りたいです。 よろしければ、個人的な意見や経験など、お聞かせ下さい。 バーベルとダンベルの筋トレの違いは? (1)例えばダンベルでバイセプス・カールと、バーベルでバーベル・カールをするのは筋トレの効果的にはどう違うのでしょうか? (2)上記の筋トレで立ったままでするのと、ベンチに座って筋トレをするのはどう違うのでしょうか? 個人的には立った状態では下半身の筋トレにもなりますし、座ったままだと上半身を鍛えるトレーニングのような気がしますがどうですか? (3)プロテインのメーカーは、ゴールドジムとかSAVASとかいろいろありますが、安いのを買っている僕はダメでしょうか? 教えてください。 バーベルシャフトについて バーベルも高重量になると、28mm径では手が痛くなると聞きますが 何kg程度の話でしょうか?200kgほどでしょうか? 一般人の私が心配する必要は全く無いのですが、 いつかそれが気になるほどの筋力になりたいなとは思っております。 皆様、よろしくお願いいたします。 バーベルスクワットのスタートポジション 去年の10月から筋トレをしている43歳の女性です。160cm、57kg。 上半身・下半身に分けて2-3日おきにトレーニングしています。 下半身は主にダンベルスクワットで、肩幅/うんとワイド/ランジ/片脚立ちのそれぞれを片手に12kg/10kg/8kg/6kgずつ両手に持って10reps×3セットやれるようになりました。 しかしそろそろ脚ではなく腕が限界になってきたので、バーベルスクワットに移行したいと思い、昨日初めてトレーナーに見てもらいながらかるーいバーベル(10kg)でやってみたのですが、フォームなど色々手探りなのはまだ仕方がないとして、一番の疑問:どうやってスタートポジションまで上げるのか、又終わった時にどうやってバーベルを下に下ろすのか??? 昨日はトレーナーが手渡してくれたのでバーベルは既に胸位の高さにあって、そこから首の後ろに回してスタートポジションに持っていくのは何とかできたけど、もっと重いバーベルでやる時、一人だったらどうするのでしょう? そしてスクワット終わった時、腕も肩も限界で(脚はまだまだいけるのに)バーベルを持ち上げる事も動かすこともできません。その場で固まっちゃってます。 ジムにはスミスマシンという物がありますが筋肉もりもりのお兄さん・おじさんが常に一杯で滅多に空いておらず、おそらく一番軽いプレートをつけねばならない私なんかが割り込むのはかなり気が引けます。 やっぱり片隅でおとなしくダンベルスクワットを続けるべきでしょうか。 また、もしもスミスマシンがラッキーにも空いていたとして、今の私の筋力では何kg位から始めるのが妥当だと思われますか? シャフトは10kgと20kgの二つ、プレートは5kgからあります。 バーベルでのトレーニングは三頭筋に効いてしまう私は普通でしょうか? 趣味でウエイトトレーニングをしております。 最近、疑問に思うことがあって質問させていただきます。 私は胸のトレーニング、肩のトレーニングなどでベンチ、ショルダープレスなどをバーベルでやるときと、ダンベルでやるときがあるのですが、バーベルでやると、どうしても三頭筋に効いてしまいます。 もちろん大胸筋、三角筋にも聞いてはいるのですが、フライやケーブルを補助種目としてやらないとオールアウトできないでいます。 その点ダンベルで行うと、三頭筋も疲れますが、大胸筋、三角筋をメインに効いています。 知り合いの詳しい人に効くと、ダンベルが一番可動域が自由だから、効かせたい箇所にダイレクトに効かせられるといってました。 しかし、実際ベンチにしら肩にしろ、バーベルをメインにしている人多いですよね。これはなぜでしょうか? 単純に重量を上げることで高負荷刺激を与えるでしょうか?それとも自己満足でしょうか? ご意見ありましたら教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 美容・ファッション ダイエット・フィットネス ダイエット・運動ダイエット・食事食品その他(ダイエット・フィットネス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。コンクリートはの値段はどのくらいなのか分かりますか?