- ベストアンサー
住所の名前での「ケ」や「ツ」の大きさは決まっているのでしょうか?
住所の名前での「ケ」や「ツ」の大きさは決まっているのでしょうか? 例えば、百合ケ丘・百合ヶ丘(大きいケと小さいヶ)は、決まりがありますでしょうか?住所ごとに大か小か決まっているのか、どちらでも大丈夫なのか、、、、 一応正式に確認したいのでどこが管轄なのかもわかると助かります。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大きい「ケ」と小さい「ヶ」は、由来を別にする物(「ヶ」は「箇 or 个」の略字)という説も有り、正式表記として大小どちらを使うかを決めている自治体もあります。 「ケ」のもの 青森:西津軽郡鰺ケ沢町 青森:南津軽郡碇ケ関村 青森:上北郡六ケ所村 岩手:胆沢郡金ケ崎町 宮城:刈田郡七ケ宿町 宮城:宮城郡七ケ浜町 茨城:龍ケ崎市 埼玉:鳩ケ谷市 千葉:鎌ケ谷市 千葉:袖ケ浦市 東京:八丈支庁青ケ島村 神奈川:横浜市保土ケ谷区 長野:駒ケ根市 岐阜:不破郡関ケ原町 静岡:田方郡天城湯ケ島町 静岡:引佐郡三ケ日町 三重:阿山郡島ケ原村 奈良:添上郡月ケ瀬村 熊本:天草郡龍ケ岳町 宮崎:西臼杵郡五ケ瀬町 「ヶ」のもの 茨城:新治郡霞ヶ浦町 埼玉:鶴ヶ島市 神奈川:茅ヶ崎市 新潟:北蒲原郡京ヶ瀬村 まあ、当の自治体自体が正式文章や施設名称などで間違えていたりする事が良くある事なので、目くじらを立てる程の物では無いと思いますが…。 (自治体によっては、「どちらを使っていただいても問題ありません」と公式に発表している所も有ります。) 最近は、コンピュータのプリンタなどの普及で気にする必要が無くなって来ましたが、それ以前は活字の問題(1字1字、字形を別に容易しなければいけない)で字数を減らす為に「ケ」に統一する様に推奨する動きもありました…。 (総務省とかは大きい方を使う傾向がある。) Wikipedia等の不特定多数の人が更新するような所では、下記の様な規定が有ったりします。 >小さい「ヶ」は、使わないでください。 > 例: 1ヶ月 → 1か月、1箇月 > 固有名詞の場合は、使用できますが、以下に注意してください。 > o 地名では正式表記が「ケ」の場合も「ヶ」の場合もあります。 > 例: 鎌ケ谷市、茅ヶ崎市 > o 正式表記が揺れる場合があります。 > 例: 雑司が谷(地名)・雑司ヶ谷霊園・雑司ケ谷停留所・雑司谷中学校、七里ヶ浜(地名)・七里ヶ浜駅・七里ガ浜(住所表示)、溝口(地名)・武蔵溝ノ口駅(JR)・溝の口駅(東急) http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89#.E4.BB.AE.E5.90.8D 小さな「ッ」は促音(そくおん)[つまる音]、通常、3モーラを構成する真ん中の要素としてのみ存在する物だと思いますが…。 (別物だし発音からして変わる)
その他の回答 (1)
- comattania
- ベストアンサー率23% (840/3549)
真面目回答・・・小文字をお使いください。 不真面目回答・・ケツの大きいことは抱き応えがあって・・・エ~~~よ・・・ (ゆりがおか)と入力して漢字に変換すりゃ(百合ヶ丘)と小文字が出るのが、正確な日本語の変換です。中には大文字のママもありますが、日本語を正確に習得しなかった行政の馬鹿公務員でしょう。 文字については、文部科学省が管轄します。
お礼
文字についての管轄が「文部科学省」・・・は、勉強になりました!ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました! 意味もわかりましたし、たくさん教えていただき、助かりました。