• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就活:休学したら不利ですか?)

就活休学の利点とリスクについて考える

このQ&Aのポイント
  • 産近甲龍大学の文系男子が就活に休学することを考えていますが、休学は将来の就活にどのような影響を与えるのでしょうか?語学留学のための休学は理にかなった理由と言えますが、バックパッカーとしての旅行目的の休学は社会的にどう評価されるのか気になります。こうした休学によるリスクやメリットについて、皆さんの意見をお聞かせください。
  • 産近甲龍大学の文系男子が就活に休学しようと考えています。1年目はカナダへの語学留学を目指し、2年目はバックパッカーとして世界を旅するつもりです。休学を通じて自己成長を図り、異文化に触れる経験を積みたいと考えていますが、このような休学は就活にどのような影響を与えるか心配です。皆さんの意見を聞かせてください。
  • 就活に向けての休学を考える産近甲龍大学の文系男子です。語学留学とバックパッカーとしての旅行のために、2年間の休学を検討していますが、これによって将来の就活に不利な影響を及ぼすのではないかと心配です。休学のリスクとメリットについて皆さんの意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.3

質問に質問を返すようですが、ごめんなさい。 もしみんなに不利だと言われたら、あきらめられる程度の夢なんでしょうか? もしそうなら、(1年の語学留学の成果がどれほどあるかはわかりませんが) 語学留学だけにして、就活して堅実な道を進むことをお勧めします。 昨年厳しい就活を経験した子どもから聞いた話です。 1社に多数が殺到するため、説明会の席を取ることすら困難な状態で、 何十社受けても内定がもらえない子もいっぱいいて、朝の挨拶は「おはよう」ではなく 「決まった?」だったそうです。 すでに職についている人でさえ、リストラして人件費をおさえたい会社があるくらいですから、 いかにして減らすか落とすか、にあったようです。 エントリーシートに、推薦・受験の項目があり、推薦の子はその段階で落とされた、 なんて話もあります。 逆に、あまり行く気のない会社だったので、面接で思ったとおりの事をズバズバ言ったら、 帰りがけに呼び止められて内々定の約束をされた、なんて猛者もいたそうです。 2年休学すると、卒業は4年後ですよね。 その時の世界情勢や日本の経済情勢がどうなるかはわかりません。 今の段階で、有利か不利か普通かを決める事は難しいと思います。 子どもはしみじみ言っていました。 どれだけ不況でも、就職が決まる人は決まっている、と。(うちはギリギリでしたから) ここからは全く無責任な一意見として聞いて下さいね。 私くらいの年になると、2年くらいの回り道はどうということはない気がします。 代わりに、あの時思い切ってやっておけば、という後悔でいっぱいです。 どういう結論を出すにしても、あなたが納得できる結論であることを祈っています。

その他の回答 (3)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

留学は評価されます。ワーホリとかは遊びに行ってると思われます。 実際ワーホリは、2,3ヶ月ぐらいしか語学学校におれず、その後は皿洗いとかしてる人が多い。 そうなると周りもガイジン(中国、インドとか)で、日本人同士でつるんで日本語とブロークンの英語で1,2年通す人が多い。恋愛とかが多く、めちゃくちゃ楽しいそうですが。 だから評価を気にするなら留学を入れて 要するにに「1年留学、その後旅行」みたいにするとか工夫は欲しいですね。パスポートチェックされないから「16ヶ月留学で、3ヶ月旅行」とか多少ごまかすのもありでしょう。 あとはそれに見合うだけの公的な英語力。1年以上海外を回って700程度のTOEICではしょぼ過ぎる。850は欲しい。 実際、カナダや豪州に留学に行って帰りにアジアや欧州などに1-3ヶ月周る人は多いですし (売りは旅行より留学になるとは思うけど)、構わないと思います。 要するにバックパッカーなら社会適応出来るかどうかを不安視するわけで、そこを押さえればいいだけですよ。例えば現状でどっか部活やサークルとか入ってて、帰国後も入っとくとか。気休めですけどそういうのも効いて来ます。 あと下記の人が書いてるけど損得で動くな!! 損得で動く奴は「最小限の動き」しかしないから「最小限の利益」しか上げられない。 成功するのはいつも「そこまでやるか?」って奴とか組織。 やりたいならやれ。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

基本的には有利にはなりにくいです。 平均以上に堅めの会社ならちょっといやがられそうな気がします。 逆にベンチャーとかならプラスになるかもしれません。 他の方も言ってますが、その間で何を学び、それをどう伝えるかです。 ちなみに、結局グダグダになりました、とかだとマイナスが大きいです。 おもしろいとは思うけど、今の日本はおもしろさを狙うところは少ないのでね。

  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.1

業界にもよると思いますが、基本的に「で、どうしたの?」って聞かれた時に、しっかりとした答えがあれば良いと思います。 留学なんて、お金さえあれば誰だって出来る世の中だし、バックパッカーだって時間とお金があれば誰だってできます。 「留学してきました」「バックパッカーやりました」って言ったところで、そんな人イッパイいます。 (バックパッカーは少ないかも) そんな中、しっかりした答えが無ければマイナスでしょう。 留学しなくたって、日本で英語の勉強をやろうと思えばできるでしょ?にもかかわらず、なんで1年も海外に行ったの? 1年もブラブラ世界を歩かないで、夏休み春休みだけでも良かったのでは?なんで1年もブラブラしてたの? と、いうような質問に「なるほど」って言わせる答えがあれば、業界によっては有利でしょう。 そういう答えが無ければ、著しいマイナスだと思います。