• 締切済み

近所の育児放棄?されてる兄妹への対応について。。。

近所の育児放棄?されてる兄妹への対応について。。。 はじめまして。5年生の長男を筆頭に6人の子供の母親です。 皆さんの考えをお聞かせ下さい。 近所のお子さんで4年生の男の子と2年生の女の子の兄妹がおります。 平日も週末もいつも家の前に遊びに来ます。(どんつきで住人の車しか入ってこない道路です) この子たちが、うちの子と遊んでなくても勝手に色々使い(バットなど)片づけず帰ります。 水道も勿論勝手に使うし、汚していくし。。。 注意をしたけど、やっぱりやりっ放し。 一緒に遊んでもらってる時には我が家の幼稚園児に虫を焼き殺すからライター持ってきてとか 近所の池から取ってきた金魚を上からアスファルトに落とし殺すとか 近所のお花を殆ど摘んできてしまったりとか 家の向かいの家のコンクリートの壁をほじくって穴を開けてしまうとか とにかく、私の想像をはるかに超えた行動をします。 彼等より年下の子供たちは言われるがままに一緒にやってしまいます。 気付いた時には、その子たちにもいけないことだと教えていますが さっと逃げてしまったり、嘘をつかれることも多々。 もぉ正直遊ばせたくないと思う気持ちもありました。 が、うちの長男から学校の日はお母さんが起きてくれないから朝ご飯は食べないんだってとか 週末はいつもいないからお金だけ置いていって自分たちで食べるんだってとか聞いたら 何だかその兄妹がとても可哀想に思えてしまいました。 話してみると根っからの悪い子達という感じは受けず きちんと教えてもらってないからそういうことをやってしまうのかなぁ?と思いました。 ただそこのお宅は中国の方なのでもしかしたらお国柄みたいのもあるのかもしれません。 ただ可哀想という気持ちだけなのですが。。。 週末などに出来る範囲でこの子達に一緒にお昼ご飯を食べさせてあげるのはどう思いますか? 土日両方出来るのか?いつまでも続けられるのか?いつも出来るの? 正直分からないので、中途半端な同情はこの子達にとってむしろ残酷になってしまうのでは? そう思う気持ちもあったり、呼んであげられる時だけでも声を掛けてもらうと嬉しいのか? 自分の中で答えが見つけられません。 あとはこの子達と私自身が関わりをもっていく中でルールを教えてあげたい気持ちもあります。 それはこの子達の為もあるし、自分の子供たちを育てていく上で彼らの存在も無視できないと思うからです。 皆さんならどうしますか? お聞かせ下さい。

みんなの回答

回答No.7

21歳と19歳の娘の母です。 質問者さんのお子さんが同じ小学校なのでしょうか? 6人兄弟でしたら何名か小学校に通われておられるのでは? とりあえず担任の先生か学年主任の先生にでも4年生の子供さんのことを含め彼らの家族(両親)のことを聞かれるというのはどうでしょう? もしかしたら学校内でも何か問題を起こしているかもしれません。(学年が違えば情報は入ってこない場合が多いです。高学年の女の子でしたら結構アンテナを張っているので細かなことまで教えてくれたりしますが・・・) 質問文の前半(ただ可哀想という気持ちだけなのですが・・より前の分)を先生にお話されるとよいと思います。児童相談所などへはそのあとでもよいかなという気もします。 質問者さんはお子様が多くいられることもあり他の子もほおっておけないと思われているようですが、「社会のルール」などは教えてあげることはとってもよいことだと思います。 しかし食事などはしないほうがよいと思います。 (ここでも、「はじめにオヤツやジュースを出したらそれが当たり前のように思ってる子がいるけどどうしたら?」っていう質問結構ありますよ) 例えばご家族で出かけようと予定している時にこられたりしたら?いろいろと問題がでてきそうです。 ただ朝が起きられないというのは「夜のお仕事」をされているからかもしれませんし、土日も仕事へ出かけられてるのかもしれません。

回答No.6

こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしています。 akkyyhn129さんのように、温かい心をもった方がいらっしゃるのだから、 まだ世の中捨てたもんじゃないなあ、と思いました。 その子たちにとっても、気にかけてくれる大人がいることは、ほんとうに幸せなことだと思います。 それでも、やっぱりご近所さんが出来ることには、限界があると思います。 akkyyhn129さんのおうちにいる時は、ほっと安らげて、幸せだったとしても、 それは、やっぱり一瞬の夢にすぎません。 その子たちの帰るおうちは、やっぱり別にあるのですよね。 いろんな家庭の事情があるとはいえ、その子たちの遊び方は、常軌を逸しています。 小学生にお金を渡して、食事を各自食べさせるのは、良いことではありません。 4年生といっても、まだまだこどもです。 どうぞ、児童相談所へ匿名でかまわないので、ご連絡ください。 ご近所の方からの通報などがなければ、行政は動けません。 連絡してくれたからこそ、こどものために調査することも、保護することも出来ます。 保護者への自立支援を行ってゆくことも、出来ると思います。 こどもたちが、ごはんやしつけを適切に受けられないことは、ネグレクトという 『育児放棄』と呼ばれる、虐待のひとつでもあります。 問題行動は、やっぱりこどもたちの心の声だと思います。 どうぞ、お近くの児童相談所に、すべてお話してみてください。 そして、その子たちに、声をかけて、目をかけてあげて下さったら、とてもありがたいです。 ルールも、どうぞ教えてあげてほしいと思います。 お昼ごはんを食べるのは、そこのお母さんに断ってからのほうが、いいと思います。 『 週末などに出来る範囲でこの子達に一緒にお昼ご飯を食べさせてあげるのはどう思いますか?  土日両方出来るのか?いつまでも続けられるのか?いつも出来るの?  正直分からないので、中途半端な同情はこの子達にとってむしろ残酷になってしまうのでは? 』 akkyyhn129さんの危惧されていること、おっしゃる通りだと思います。 こどもたちにとっても、ほんとうに良いのは、やはりご両親が気付くこと。 暮らしそのものが、関わり方が変わることです。 もしかしたら、過激な遊びをご両親は知らないのかもしれません。 ただ、伝え方によっては、こどもたちの家庭状況がもっと悪くなってしまうこともあります。 そこはやっぱり、プロの方にお任せしていいと思いますよ。

noname#151140
noname#151140
回答No.5

4年生にもなれば、母親が起きてこなくても、自分で朝食ぐらいは食べて学校へ行きます。 うちの娘は3年生頃から私より早く起きて、勝手にご飯食べてます(娘には娘の事情があるんですが……) それよりも、初めは自分の周辺でとんでもない遊びをされて迷惑だと思い、でも親に恵まれていないらしいからと同情して「面倒見てやりたい」というのは……とても素敵な『お母さん』だと感じますが、社会人としては感情で動くのはどうかな、と思います。 ましてや食事の面倒など見始めたら、週末の昼食だけでは済まなくなりますよ。学校に行く前に来るようにもなるでしょう。夕食時にも来るでしょう。今日は家族で出かける、という時には連れて行かなくてはいけなくなるような事態にもなるかも知れません。 やはり、こういったことは行政が対応するべきで、個人が同情だけで扶助することは社会のルールにはそぐわないと思います。 遊び方も随分常軌を逸していますので、児相へ連絡し、対応してもらうのが良いように思います。親子共にカウンセリングなどの指導が必要な気もします。 ルールを教えてあげたい、という気持ちはとても大切だと思います。 しかし、その気持ちは同情から生まれてはいけません。次第に負担になり、最後には投げ出す可能性がないとも言えません。そのような行為を受けた人はどう感じるでしょうか。心を許し、感謝もし、この人の言うことは正しいのだと懐いたところで、突き放されるようなものです。 お子さんと同等以上の愛情を注げない限りは、他人の子を育てることは出来ないと思った方がいいです。 責任ある行動は、時には「いい人」になることは出来ないのかも知れません。 私なら、自宅の敷地内で遊んでもらわないようにします。そして、自分の子が悪い影響を受けるようなら、学校や児相と相談します。 これもルールだと思います。 他人に迷惑をかければ叱られもするし、嫌われもするし、排斥もされます。「子供相手に? 大人気ない」と感じるかも知れませんが、子供にそうさせているのは親の方です。親は一端の大人であり、社会人ですよね。 本来ルールは、親が知り、考えて、子供に教えるものです。 『子供に教える=躾』は親の義務であり、ある意味「特権」です。子供に愛情を注ぎ、自分の持てるものは、知識や経験を含めて何でも与えよう、という親の気持ちが、子供との絆を築くのだと思っています。 その機会を奪うような真似は、どのような動機からであっても親切とはなり得ないと思います。 子供達が心配だ、可哀想だとお考えなら、同じ親同士、問題を解決するための前向きな話し合いなどされてみては如何でしょうか。 (私はそこまで親切な人間ではないので、前述したように第三者と相談し、そちらに問題解決のための行動を起こしてもらいたいと考えてしまいます)

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.4

ルールを教えてあげることはお互いに良いことだと思います。 子供のほうもそれを見てイライラしてしまう大人たちにとっても。 食事のことですが、まずは本当の親が気がついてもらわないといけません。 学校や保健センター?児童相談所に相談し、まずは!親がなんとかしないといけないと思います。 他人がそう思う気持ちは大変うれしいことだと思うのですが、 その行為によって親がラッキーと思ってしまっては本当に子供にとって良いことでしょうか。 本気で心配するならば、親にこうしてあげないとだめだよと注意する方が私は良いと思います。 また、その気持ちは純粋なものだと思うのですが、それがいつもうちょっと勘弁してほしいなとか やっぱり人間ですから自分の子でもイライラする時があるのに 他人の子だと尚更そういう気持ちも出ることがあるかもしれません。 子供たちも大きくなればあの人のおかげでということは思うかもしれないけど この今の小さい子供にはただ欲を満たすだけの為に来て、 それがいろんな人にでも通用するとか違うお友達の家に行っては [お腹すいた何かちょうだい]なんて言うかもしれません。 それからもしもお腹壊したときとか、勝手に与えていては怖いと思います。 それは他人から見ても親から見ても。親がどんな人かもわからないままでは少し怖いですね。 ですが、そう思うお気持ち本当に素晴らしいし私もわかります。 大事にしてほしいと思います。 私は御母さんのケアを重視する方が子供の為かと思います。 子供は簡単です。食べさせてあげればそれでいい。注意すればそれでいい。 それはまだ簡単な方だと思います。だからできる。 でも親をとなるとやはりそこまではと思うのではないでしょうか。 御国柄はどうでしょうね。あまり関係ないよな気がしますが しかし事実なのかどうかも噂ですよね? 子供の言うこともどこまでそうかわからない。 大変嫌な話しですが、情を引こうと嘘をつく子供はいます。 もちろんその奥底には寂しさがありますが。 でもまずはもっとひとりの力ではなくて 学校や周りのご家族や児童相談所に相談です。 そして周りの御母さん方がそのお母さんを誘って何かをしたり交流を持たれてはどうでしょうか。 その御母さんも中国の方だからお友達がいないとか心に病があるかもしれませんよ? 育児をほうきしてしまうよな・・・。 いっぱいいっぱいかかわる中で御母さんもみんなこんなにしてあげてるんだとか 刺激を受けたり反省したりするかもしれません。 子供はさびしいかもしれないけど、そういう家庭に生まれた運命だと思います。 そこを選んで来ているんだと思います。 その中でまた何か学んでいくものと思います。 もしも御食事を出すいうのなら、絶対だめとは思わないので、 日曜日の御昼だけはと決めてしまうかして、きちんとご両親に毎回その都度連絡を取り 今日は御昼を出してあげてもよいか確認をしてほしいと思います。 その毎回の連絡だけでも交流ができると思います。 適当にその時その時ですと子供もどっちが家かわからなくなるし こっちの家にいたいと思うのは可哀想だと思います。 今日は日曜日だしね、っと子供にも教えて決まった時だけなら良いのではないでしょうか。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

昔のことならご近所同士の助け合いでそのような事も普通にしたのでしょうけど、私も食事まで与えるのはどうかな、と思います。 もしそういう事をするならその子達の両親との交流があってからするべきだと思います。 お付き合いが成り立つ状況でなら「うちでご飯食べて行ってね」と言うのも結構ですが、親との面識もないまま子供に食事まで与えるのは、今の時代ではちょっと行きすぎた行為になると思うのです。 もちろん明らかに虐待され食事を与えられず目の前で飢えている、というなら人間として当然の行為でしょう。 でもちょっと違いますよね。 消極的ネグレクトと言いますか、単に親の管理不行き届きですから。 ルールを教えたりするのはもちろん結構です。 でもそれならご飯は自分の家で食べるものというルールを教えるのがまず先決ですよね。 それを心得た上で他人の好意を受け取る準備ができるわけです。 単にかわいそうだからと食事を与えるのは彼らにとって決して良い結果を生まないと思います。 私なら極力その事実をなるべくたくさんの人に伝えるようにします。 学校の先生、町内会長や民生委員、地元警察の方。児童相談所。 気をつけてあげないといけない子供がいます、となるべくたくさんの人に伝え、皆で注意し見守る事が大事だと思います。 事故や事件にいつ巻き込まれないとも限らないですし。 悪質ないたずらについてはやはり親に直接言うのがまず筋だとも思います。

akkyyhn129
質問者

お礼

こんばんは。 回答ありがとうございます。 家でご飯を食べるというルール。。。本当ですね。 可哀想ばかりで、見落としていました。 教えて下さってありがとうございます。 今日、学校に行く用事があったので先生に話してきました。 先生もご両親とは全く連絡がとれず、気になっていたそうです。 たくさんの方に伝えるということも必要なんですね。 一人で悶々としておりましたが、これからはなるべくたくさんの人に伝えます。 親に言うのが筋だとは思ったのですが。。。 あの子供達を見ていると、どんな親か想像出来てしまって 言うことに意味があるのかな?と思ってしまいます。 色々とありがとうございます。

  • rrsy
  • ベストアンサー率29% (29/97)
回答No.2

初めまして。 6人のお子さんを持つお母様なのですね。 我家は4人です。毎日大変ですよね(笑) さて、私の意見ですが・・・。 冷たいようですが私なら児童相談所とか そういう所に通報してしまいます。 その兄妹さんのためにも、早くネグレスト母から 引き離した方がいいと思います。立派な虐待行為ですよ。 お国柄とか・・そういう問題じゃないんじゃないでしょうか? 私には4人の子がいるのですが、4番目を出産した再 夏休みと言うこともあり(上の子達は小学生でした) 旦那の実家で出産予定日から退院まで子供たちを2週間ほど預かってくれました。 実家の近所には次男と同じ年の男の子がいて(当時小3) そのお子さんは、相談者様の近所の兄妹さんと同じような状況でした。 義母は不憫に思い、孫(私の子)と同じように食べさせて 一緒に遊ばせてたそうです。 朝から夜まで一緒に居たそうです(当然3食オヤツ付き) その後、ウチの子供たちが家に帰った後も、その子は学校帰りには毎日、 勝手に家に入ってきて、オヤツを勝手に食べる、ご飯を食べさせてと 言ってくる、兄弟にお土産(お菓子)まで持っていく。 注意しても毎日来られて義母も大変だったそうです。 結局、ご家庭が離婚されたとかで5人のお子さんは (5人兄弟の末っ子だったそうです) 父親が引き取り、お引越しするまで続いたそうです。 相談者様のやさしいお気持ちもよく判りますが 食事などのお世話は避けたほうがよろしいかと思います。 きつい言い方ですが、野良猫に餌をやる行為と同じだと思います。

akkyyhn129
質問者

お礼

こんばんは。 回答ありがとうございます。 お子様4人ですか?毎日賑やかでしょうね?(笑) えっとお国柄というのは、食事のことではないんです。 紛らわしい書き方してごめんなさい。 躾をしないというかルールを教えないってことです。 その兄妹の2軒隣りにその子達のいとこの家族が住んでおります。 そこの子供達もとにかくやり放題で。。。 3歳位の子供一人で遊びに出すんです。家からは見えないとこに。 それで近所の犬に20センチくらいの石を投げたり踏みつけたり、鉄の棒を振り回したり。 その2家族を見る限り、躾をされてない様子なので お国柄なのかなぁと思ったのです。 お義母さんの話、とっても参考になりました。 やはり中途半端な思いでやってはいけないですね。 私にお義母さんと同じようなことが出来るか?と言えば やはり無理だと思うので、止めておきます。 今回はまづ学校に相談しました。 担任の先生もあまりにも髪がボサボサなので、お母さんは起きてないのかなと思っていて 連絡してたそうですが全然繋がらないそうです。 今後は先生と相談しながら対応していきたいと思います。 色々とありがとうございました。

  • yukipon37
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.1

こんにちは。 その兄弟と関わりを持って、社会のルールなどを教えてあげるのはいいことだなーと思います。 今のご時世、他人から注意を受けたり、ルールを学んだりする機会が減ってきていると思うので 近所のおばさんがアレコレと教えてくれるというのは、うるさいなーと思いながらも 結構うれしいんじゃないかな。 顔見知りみたいだし。 でもお昼ごはんは自分の家で食べさせた方がいいと思います。 子供は喜ぶだろうけど、親もちょうどいいやーくらいに考えて それ以外にも当てにされそうな気がします。 心の狭い・・・と思われてしまうかもしれませんが 私だったら、その辺は線を引いて行動します。 なぜなら、とことん面倒を見る覚悟ができないからです。 子供に「ここまでならできるけど、これ以上は無理」というのは説明が難しい。 結局大人の都合ですから。 都合が付くときだけ呼んであげても喜ぶのか・・・ どうでしょう? 断られるとき、または誘ってもらえない時は今より寂しい気持ちになるような気がします。 自分でも心せま!と思います。 でも関わっていくだけではなく、面倒を見るとこまでやるのならば それなりの覚悟が必要だと思うのです。

akkyyhn129
質問者

お礼

こんばんは。 回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。 一度誘われたなら、きっと次も期待しちゃいますよね。 それで断られたら、やっぱりもっともっと寂しい気持ちになりますね。 yukipon37さまは心せま!(笑)ではないと思います。 無責任じゃないから。。。兄妹の気持ちを考えるから。。。その選択なんですもん。 昼食はやはり止めておきます。 とにかく見かけたら声を掛けてあげたりして関わっていくようにし ルールを教えて行こうと思っています。 色々とありがとうございました。

関連するQ&A