• ベストアンサー

よく教えてgooやyahoo知恵袋なんかを見てますと、職場や学校や親戚

よく教えてgooやyahoo知恵袋なんかを見てますと、職場や学校や親戚の嫌な人の攻撃パターンとして、「悪いうわさを流して相手をおとしいれる」というのがあるように思うのですが、私の人生で今までそういうことに一度も遭遇していないような気がするのです。当事者としても傍観者としても。 こういうことは統計が取れることでもないわけですし、子の質問がお目に留まった皆様の直感でかまいませんので、 1、自分の身の回りであったか 2、世間ではよくあることだと思うか の2点をお聞かせ願えればと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SEI-R
  • ベストアンサー率31% (361/1146)
回答No.3

よくあると言えばありますね。 どこか(ドイツ?)の学者さんが統計をとったところ、社員数50人以上の規模の企業には必ず1人か2人そういう人間がいたそうです。まぁその国では、ですが。 みんながみんな全く同じ個性の会社なんてありませんから、確率的に言って50もの個性があればその中にマイナス要素を持つ個性が一つ二つは存在するだろう、ということでしょうね。 ちなみに私の会社にもいて、その対象が私だったのですが、新入社員が1人入ったとき先輩に「お前が面倒見てやれ」と言われたので、仕事の面倒みたり相談乗ったりしていたのですが、3ヶ月ほどして社内に「〇〇(私)は結婚してるくせに△△を狙ってる浮気者」という噂が立ちました。 実際に私がその子とリフレッシュスペースで話しているのが見られているので、信憑性が高いとして上司に呼び出されて口頭注意まで受けました。 むろんそんなつもりは無かったので、私は「先輩に言われたから」言いました。 すると上司はそれを報告した人を教えてくれたので、その人に聞いてみたら、なんと私に指示を出した先輩が「報告した方がいい」と炊きつけたというのです。 独身ならまだしも家族がいる人間に対してそんな嫌がらせをしたという事実が許せず、上司・社長に直訴しました。 結果その人は仲間を貶めた上に虚偽の報告をしたということで、降格の上左遷されました。 どうもその人は昔から同様の手口で同僚や後輩を陥れていたようです。 と話がそれましたが、まぁ会社であれば大体1人くらいはいるものですね。 もしかしたら質問者様も気付かなかっただけで、噂を流されていたかもしれませんよ。

zyurokutea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 災難でしたね。 たしかに展開しだいでは家庭崩壊の可能性もあるような悪質なうわさですね。 「周りに信じさせてしまう能力」というのはなんなんでしょうね? 周りの人も、何で信じてしまうのでしょう? 社内でちょっと仲良くしてたくらいでなんの証拠もないというのに。 そういう意味ではうわさを信じてしまう周囲(それは他人事じゃなくて私たちということでしょうね)にも問題があるのかもしれませんね。 うわさをしんじちゃいけないよっ♪ ということでありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1106/3224)
回答No.5

1.はい。友人の職場でありました。 2.はい。大なり小なり結構あるんじゃないでしょうか? 友人はデパートの店員をやっていたのですが、同じフロアにいたある女性社員(仮にA子さんとしますが)のことを「ビッチのサセマン」と噂を流している人がいたそうです。 流していた人は別のフロアだったのですが、好きになった男性がA子さんに片思いをしていたそうで、それを恨んでの犯行だったみたいです。 友人はそれを知っていたのでめんどくさいなあ…と思っていたそうですが、ほとんどの女性社員はその話を信じ、A子さんをイビっていたそうです。 しかし他のフロアにいたA子さんの友人がその噂を知り、発覚→修羅場。 今度は噂を流していた人(逆恨みした人)が総スカンになったそうです。 別の友人の職場では社長がないことないこと言ってまわっていたそうです。 事務に行って「営業の○○さんが事務員はずっと携帯で遊んでる、仕事なんかしてないって言ってた」 コールセンターに行って「事務の○○さんがコールセンターはいいよね、電話取るだけだし。馬鹿でもできるって言ってた」 受付に行って「お前ら若い男にだけ愛想がいいそうだな!コールセンターの○○さんが言ってたぞ!」 営業に行って「受付の○○さんが営業の人は臭いから近寄らないで欲しいって言ってた。ちゃんと風呂くらい入れよ(笑)」 といった感じだそうです。 社員はこの出来事が全て社長の脳内でだけ行われている事を知っているので、9割の人は信じていないそうですが。

zyurokutea
質問者

お礼

ご回答ならびに貴重なお話、ありがとうございます。 うわさを信じた女性社員の方々がA子さんをつるし上げたということですが、「ビッチのサセマン」だとなにか問題があるんでしょうかね? そういう人もいるんだで終わりのような気もしますが。集団心理みたいなものなのでしょうか? そしてうそがばれた後も、うそつきをつるし上げるのはいいとして、そんなうそを信じてしまった自分たちを反省したりしないんでしょうか? もちろんA子さんにごめんねくらいは言ったかもしれませんが、反省のポイントはそこよりも「信じてしまうこと」「つるし上げたい欲」あたりだと思うのです。 うそつきデマゴーグさんよりも、その周囲の方々のことで後味の悪いものがありますね。 社長さんの話ですが、これはもっと救いようがない怖い感じがします。 他の方のお話ですと、真実がわかった暁には、一応上司の方が正しく裁いてくれるというようなことになってる場合が多いわけですよ。 ところがこのお話の場合、その頂点の方がもうなんかャバイということで、頼るところのない恐怖感はありますね。 ただうわさの内容ですが、部署を一個ずつずらしてうわさを流しているあたり、妙にパズル的なおもしろさがありますね。実際にあった(今も進行形?)のことなんでしょうけど、ある種都市伝説的な不思議感があります。 けれどこういうことでおもしろがるのは不謹慎かもしれませんね。 ありがとうございました。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (957/8930)
回答No.4

1.はい。 2.はい。 子供でも自分に非がある事を認めたくなかったら、嘘をついて相手を悪くしようとする事もありますよね。 普通の事を歪めて伝えるのも相手を悪く思わせたいからではないでしょうか。 そういった事に一度も遭遇した事がないというのは、ただ気付かなかっただけか特定の人とだけ関わる事が多かったからではないかという気もするのですが・・

zyurokutea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに、子供のこととして考えると非常によくわかります。子供、うそつきですもんね、基本。しかも嘘をついてるとき、それがほんとだと自分自信に思い込ませようとしてたりしますね。私の子供時代のことですが。 ありがとうございました。

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.2

世間でよくある事かと言うと、わかりませんが、私が以前勤めていた職場ではありました。 陥れようとした本人(経理担当)は、その後横領(疑惑?)をして辞めたので、その横領を隠すために、経理的に合わない事があると言ってきた人間を中傷するような文書を手紙や、FAXで送りつけてきました。 会員制のスポーツ施設での事でしたが、会員に対して、コーチがセクハラしたとか、接客時に対応が悪かったなどです。 セクハラについては、事実無根である事と、コーチを名指ししてきましたが、 接客は名指しではなく、受付(私だったんですが、私とわかるような、外見を明記してきました)時に、そういった事実も無く、その当時、会員や外部に対してFAX番号を告知していなかったのにも関わらず、なぜかFAXで送られてきました。 それも何故か私がシフトで休んでいる日にです。 その後、文章の中に、特徴のある言葉があったのですが、その言葉を何気なく当の本人が雑談の中で発言した事によって、あの中傷FAXは、そうだったんだと、思いました。

zyurokutea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 手紙やFAXとなるとなかなか本格的(?)ですね。 選挙前なんかだと私の家にも候補者を中傷するような怪文書が届いていることがあります。 その方は汚職を指摘してきた相手をある種の脅して黙らせるつもりだったのでしょうか? それともそんな計画性はなく、単なる腹いせだったのでしょうか? 今となってはわからないとは思いますが、色々考えさせられる貴重な(と言ったら被害に会われた回答者様に失礼かもしれませんが)ご体験ですね。 ありがとうございました。

  • xxmihanaxx
  • ベストアンサー率40% (647/1606)
回答No.1

1.悪い噂をする人は結構いますが、目的が「相手を陥れる」ためだったというのは未体験です。 どちらかというとただ単純に楽しいから悪口を言ったり噂話をしていると思います。 でも言われた方は「陥れられた」と思っているかもしれませんね。 2.本当に陥れるのが目的というのは安いドラマの中の話だと思います。 もし陥れようとして悪い噂をした人がいたとしても、全員がそれを信じる程頭が悪い人ばかりではないと思います。 ただ、1にも書きましたが、面白半分の噂に尾ひれがついて広まり、言われた本人が傷つくというのはよくある話だと思います。

zyurokutea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどー。楽しいからというのはありそうですね。 一度「いない人の悪口」みたいのの味を知ってしまうと、それを反復したくなるのでしょうね。逆に言えば衝動的で、人を陥れるような計画性とは正反対の行為なのかもしれませんね。 そういうのはわかるような気がします。周囲にもいるような気がします。 ただ1点わからないのは、そのいない人の悪口の内容で、まったくのデタラメというのを採用するところですね。 いない人の悪口として、事実を採用するというのはすごく思い当たるところがあるんです。 非常に悪いことだとは思いますが、例えばある人がすごく個性的な容姿をしていた、とか個性的なしゃべりかたをしていた、とかで、その人がいないところでその人のモノマネをやってみんなで笑う、みたいのは良くあるような気がするんです。 ただ、やっぱり私の社交範囲が狭いか、鈍感で気がついていないだけかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A