• 締切済み

一体どうしたのでしょうか

一体どうしたのでしょうか 食欲、性欲がありません。何がしたい、何が欲しい、といった欲望がありません。 睡眠欲だけは異常にあり、何時間でも寝ていられます。むしろ寝ていたいです。 以前は、仕事やおしゃれメイクなど意欲的に打ち込んでいた気がします。 今はそういったことにほとんど興味がわきません。ただ一人でじっと静かに眠っていたいです。 世の中から消えてしまいたい、よく考えるのですが死ぬ勇気はありません。 できれば死ぬまで眠りつづけていたいです。 仕事がうまくいかなくなったころからこのような状態になった気がします。 今は仕事はほとんどしていません。 しかし、こんな私でも好いてくれている男性がおり、結婚したいと言ってくれています。 私が拒否しない限りこのまま入籍することになりそうです。 ただ、私自身の気持ちが不安定なこともあり、入籍は先送りにしている状態です。 こんな精神状態で結婚しても、先々彼に迷惑をかけそうですし、自身の負担にもなりそうです。 特に経済的に恵まれてるわけじゃありませんが、働かなくていいとも言ってくれています。 しかし、彼のことは好きなのですが、正直、結婚に希望が持てず、心の底からの喜びは湧いてきません。 このまま入籍をしても、もちろん結婚式などしたくありません。 うつ病にでもかかったのでしょうか。 過去、全く違う状況で、ノイローゼ(心身症)と診断されたことがあります。 薬で根本的なことは解決できませんでしたが、いろいろあって精神的に立ち直れた経験があります。 性格的に落ち込みやすいのでしょうか? ホルモンの異常でもあるのでしょうか?

みんなの回答

  • SEI-R
  • ベストアンサー率31% (361/1146)
回答No.3

精神疾患というのはとても診断が難しく、うつ病だと診断されても実際は違ったりします。 性格的な問題でうつ病になる人もいれば、突発的になる人もいます。 ただ、どちらにしても自己の意識の問題があり、治療を受けても「治そう、治したい」という気持ちが無ければ、仮に薬で良くなってもまた繰り返すだけです。 大事なことはニセモノでも偽りでもいいし、自分で信じていなくても構わないのでとにかく「希望はあるのだ」と言い聞かせることです。 人間とは不思議で、例え信じていなくても思い続けるだけで影響を受ける生き物です。 逆を返せば「死にたい、消えたい」と思っている限り向上することは無いということです。 また、自己憐憫もうつ病の原因となりやすいもので「自分はなんてダメなんだ」「自分が情けない」「私なんてこの程度の存在なんだ」という思い込みがうつ病に繋がるパターンは意外と多いです。 自己憐憫はある意味ではナルシストのようなものなので、逆の思い込みで好転するということも珍しくありません。 とにかくまずは声に出してもいいし、考えるだけでもいいので、無理矢理にでも「希望がある」と言い聞かせるようにしましょう。 念のため精神科にもかかっておいた方がいいでしょうね。 おそらくうつ病かそれに近い症状なので、抗うつ剤をくれるかも知れません。 ただ、抗うつ剤はあくまでも一時的なもので、それでうつ病を改善してくれるわけではありません。 結局は薬を補助として立ち上がるのは自分なので、やはりまず自己の意識を変えていく努力が必要です。 ガンバりましょう。

tamagoringoumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 自己の意識、物事に対する考え方を見つめなおしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

少し気になったのですが、もしかしたらあなたの考えかたの癖が悪さをしているかもしれません。意欲的・精力的に何かに取り組んで活発に活動することを、必ず良い事であると思っていませんか?この思想は眉唾だと思います。同じように、欲望がないことが即悪いことだするのは勘違いですので、その点気にすることはないと思います。 私も、失礼ながらあなたも後数十年したらこの世から消え去ってしまうのですから、何をしても何をしなくても実はそれほど意味はないんじゃないかと思っています。このあたりを念頭に置くと、人それぞれですが、何をしなければいけないか・何をしなくてもよいかが分かってきて自然な意欲は出てくるかもしれません。ずっと寝ていたいと結論付けることもあって当然だと思います。 当面は症状について婦人科などで相談してみることをお勧めします。素人考えでなく専門家に診断してもらうことは有用でしょう。似たケースも多数扱ってきているでしょうから、処方や良いアドバイスなどもらえる可能性は高いとおもいます。

tamagoringoumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分自身の生き方に対する考え方を見つめなおしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • egaodeiru
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.1

娘が同じ状態で過ごした半年間を思い出します。話しをしてもお母さんにはわからないとか、なにもうまくいかないとか…。毎日部屋にこもって布団をかぶって泣いていました。 何かしなくちゃとインターネットでいろいろ調べているうちに『月経前症候群』という病気が似ていると感じて、すぐ婦人科を受診させました。 婦人科の先生から私が調べたものと同じ病名が告げられました。 生理前のバイオリズムが大きくて精神的に安定しない…等など詳しく説明していただき、ピルで生理を安定させることで治りますよと言われました。まだ十代でピル…。でも、きちんと飲んで1年くらいで落ち着きました。 娘を見てて辛いのですから、あなたは、本当に辛いと思います。 どうかあきらめないで、医療に頼るのもいいのではないですか? 結婚したいと言ってくれる方がいるのですから、あなたはきっと素敵な方なんですよ。 頑張ってくださいね。

tamagoringoumi
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 医療に頼ることも考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A