• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父(55歳)が職場でいじめに遭っています。)

父が職場でいじめに遭っています。どうすればいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 父(55歳)が職場でいじめに遭っています。支店長となったAによっていじめられ、他の社員も父を仲間外れにしようとしています。父は精神的に参っており、転勤を希望していますが難しい状況です。
  • 父は建設系の営業で、8年前に今の会社に中途入社しました。2年前に引き抜いてくれた人が退職し、その人に代わって支店長になったAとの関係が悪化しました。Aは業界でも悪い噂があり、他の社員にも父をいじめるよう仕向けています。
  • 父の心境は非常につらい状況にあります。父は正直で曲がったことが嫌いで、他の人とは違う態度をとったためにいじめのターゲットにされたのかもしれません。父は精神安定剤を飲みながらも、辛い状況を乗り越えようとしています。しかし、社長はAを辞めさせることが難しいため、現在の状況の改善には困難が伴います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こういった状況を改善した経験は特に無いのですが、似たような相談を見たことがあるので回答させて頂きます。 確かに、これらの行いは職場いじめであることを否定できませんが、不当な労働条件、不当な人事配置などが無い以上、違法とは言えないでしょう。しかし、今あなたのお父さんが職場で孤立している状況なので、Aさんに直接『無視をされるのはとても耐えられません。仕事をするのも辛いので、どうかやめていただけませんか?』と意見を言っても、逆にAさんとの関係が悪くなるだけで、周りの人達もどうすればいいのか分からなくなり、孤立化はさらに強化されるでしょう。 この場合まずすべきことは、あなたのお父さんの味方をつけていくことです。気にしない素振りを見せるのもいいと思いますが、今回の場合、Aさんの悪評が業界内で広まっているということなので、周りの人もあなたのお父さんを孤立させているとはいえ、『Aさんに逆らうと恐ろしい』といったことから渋々Aさんに従っているのかもしれません。ですので、『Aさんがやることには、私はもう耐えられない。最近鬱になり、精神薬も飲んでいる』と周りの人に訴えれば、きっと周りも納得し、『あなたがそんなに苦しんでいるとは知らなかった。私達もAさんの圧力に屈さず、平等に接していればこんなことにはならなかったでしょう』と悟ってくれるかもしれません。 ただ、根っからAさんの味方になっている人がいる場合、その人に訴えれば逆効果になります。そういう人は、あなたのお父さんが傷ついていることを認識すれば、さらに孤立化を進めますので、周りの人を味方に付ける際には、あなたのお父さん側に寄って来そうな人から順に狙わせてください。 職場で孤立しても動じずにいられるのであればそれに越したことはないのですが、『55年間生きてきて、仲間外れにされるのは初めてだ』という方にとってはどうしても重荷になってしまうのでしょうね。やはり無理はなさらず、メンタルケアも図りながらゆっくり行動するのがいいと思います。

buukomippy
質問者

お礼

お父さんの味方を付けていく、この視点は私になかったのでとても参考になりました。 今同じ事務所にいるA以外の人とは何人か会った事があります。 父と仲良くしていた所も何度も見ましたし、父を無視する事を心苦しく思っている人がいるんじゃないかという希望はあります。 ただ、皆Aが怖いというか、逆らえないんだと思います。 自分がそんな目に遭いたくないという気持ちが勝つだろうという、諦めみたいなものもあります。 父を引き抜いてくれた人は、今辞めていますが、私も何度も会った事があり頼りになりそうです。 その人に、どうしたら良いのか相談してみるのもいいかもしれないと思いました。 ただ、父がもう何度か相談はしているようですが。 父は、「55年間生きてきて仲間はずれにされるのは初めてだ」という訳ではないんです。 でも、初めてではなくてもつらい物はつらいと思いますので、私が出来る事はやって支えていきたいと思います。 すごく素直に心に響きました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#174466
noname#174466
回答No.2

社長の対応を見てますと、お父様にはお辞めになって頂きたい意向があるのでしょうか? 職務上私が相談をお受けしたケースでは、社長が率先して解雇対象の人間に対し嫌がらせや、捏造した噂を流布したり、社員同士のいがみ合いを利用し見て見ぬふりなどはよくあります。 結論から申し上げますが、お父様を地獄からお救いになるのでしたら、家族一丸となり「A」と戦うしかありません。 異常行為を積極的に行うタイプの人間は、社会的から抹殺する勢いで会社から排除するしかないのです。 社長をはじめ社員も現状維持でことなかれ主義の典型のようですから、尚更ご自身が筋を通さなくてはなりませんでしょう。 精神科医や労働基準局、弁護士等にご相談をすすめる方も多いと思われますが、結果(事例)をお聞きになって見ればおわかりになると思います、何の効果もありませんからね。 自身の環境は、自ら整備するのが社会の掟なのです。 さて、ここからですが・・・ お父様が会社をお辞めになると経済的に逼迫し(転職は厳しい)相手を放置している限り、廃人になってしまう可能性もありましょう。 貴家のあらゆる環境に直結した問題ですから、現状に鑑みますと短期決戦ですね。 私でしたらお父様に付き添い、会社を通さずに「A」宅に乗り込み制裁を加えます、問答無用で。 (私の場合実父は会社員ではありませんでしたが、進退や信用の問題で人権侵害されたため、ここでは書けませんがかなりの事はやりました。ノイローゼになった人間もいます) どちらが生き残るかを賭す戦いですから、仮にお父様が職務上ご指摘を受けざるを得ない事情があろうとも、『身内びいき』を徹底するのです。 先に仕掛けた相手をやり込めるのですから、中途半端は怪我のもとですよ。 会社が知ることになり立場的に「A」を擁護したとしましょう。 その場合は、退職金のほか慰謝料をガッチリ取るのです。 具体的に記すことは出来ませんが、ソフトランディングを考えるのはせいぜい先方です。 また薬を妄信するのは危険です。 副作用がひどく更に悪化する場合が多いですから。

buukomippy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですね、労働基準局なんかに相談してもダメなんですね。 パワハラの相談受付のようなものがあったので、相談してみようかと思っていたのですが。。。 事例は良い結果がまったくないのでしょうか? 結局みんな泣き寝入りしているのですか? 人間がイヤになってきたりします。 社長が父を辞めさせたいかどうかはわかりませんが、不況で何人かリストラしている事は事実です。 ただ、社長はAに問題があることはわかっているらしく、父にも「悪いようにはしないから」と言っているみたいです。 口だけそう言って、陰で辞めさせようとしているという事もあり得るのですか? bizgenkiさんのお父様は、どのような方法で相手と戦ったのかとても気になります。 サラリーマンがそれをしたら、逆に追いつめられるという事はないでしょうか? 色々と質問してしまいすみません。 答えて頂ければありがたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今の環境のまま改善するのは難しいでしょうね。 仕事を辞めるか、相手の態度や言動に暴力、脅迫的な部分がみられた場合に 警察を呼んで捕まえてもらうくらいの対応しかできません。 ところで、このA氏についてですが、大体の検討はつきます。 彼はサイコパスと呼ばれる。人間の中でも良心を持たないという脳障害を持った人間です。 サイコパスについては、ネットに情報があふれているので検索してみると良いでしょう。 ちなみにサイコパスの行動はかなりワンパターンです。 損得勘定が激しく、人が嫌がることが楽しくてたまらないのです。 そして、嘘の話を使ってたくさんの人を煽動し一人の人間を攻撃する。という感じです。 私は数年前にイジメや嫌がらせをするのはサイコパスだと確信し、この教えてに定期的に回答しています。 今後のお父さんと家族の対応についてですが たぶん、会社を辞めれば嫌がらせはやむでしょう。 しかし、無理をして会社に長くとどまればとどまるほど、嫌がらせはエスカレートしていきます。 あと家族であるあなたやお母さんも狙われる可能性もあります。 サイコパスというのは人の幸せを踏みにじるのが好きですからね。 なので、何か起きた場合は警察の助けを借りるか その環境から抜け出るのが一番の方法なのです。 という事で、まずはサイコパスについてネットで調べ、お父さんに知ってもらうことが先決です。 お父さんは正しくて相手が異常なのがわかれば、お父さんの気持ちも少しは晴れるでしょう。 その後の対応については家族で考えてください。 それと私はいつもここを見ていますので、また投稿していただければ回答します。

buukomippy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はAに会った事がなく、少しの情報しかないのでサイコパスなのかどうかわからないのですが、 精神異常だという事は話を聞けばわかりますので、elixir_200さんはすごいと思いました。 例えばAは、会社の寮に毎日入り浸っては社員の行動を監視し、話に常に聞き耳をたてているらしいのです。 それから、まだ今のような状況になる前に、他の社員の送別会を仲のいい人達だけで行った時、そのうちの1人の携帯に「お前は行っているのか」と、誘われなかったAから何十回も着信があったらしいです。 お客さん達からも「何だあいつは」という目で見られているみたいですが、地元議員の息子なのでそのコネがあり会社に居座っています。 >>お父さんは正しくて相手が異常なのがわかれば、お父さんの気持ちも少しは晴れるでしょう。 このお言葉がとてもうれしかったです。 私も父を信じていますし、その気持ちをしっかり伝えようと思います。 ただ、会社を辞めるのは私の家の経済状況的に厳しいので困っています。 今すぐにでも辞めてほしいと思ってはいるのですが。 そのような人に、今の状況のまま立ち向かったり、または何とか状況を改善する方法はあるのでしょうか? よろしければご意見いただければと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A