- ベストアンサー
「交流電源の 電子の流れって 方向があるのでしょうか???」
「交流電源の 電子の流れって 方向があるのでしょうか???」 長形の蛍光灯が 最近ちらつきました。 思いつきで 左右逆に付け直してみました。 後で考えてみれば 交流は直流電源と違うんだ! なら 蛍光灯(長形)を左右逆にしても・・・・ 意味なかったのか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo4&5です。蛍光管の電極付近の黒ずみはフィラメントに塗布されたバリウム酸化物が飛散して蒸着です。 その他の黒ずみは水銀蒸気による黒ずみになります。いずれにしても、蛍光管が黒ずみ始めたら寿命ですし、寿命の迎えた蛍光管を甦らせる事は如何なる方法でも出来ません。
その他の回答 (5)
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
電気エネルギーとは電流が流れるから生じるのです。 蛍光灯の蛍光管には常に電流が供給されています。 電子と言うのは電流に逆らって流れます。 その電子は蛍光管内部で発光して消費しますから、次々に供給されないと蛍光管は連続点灯出来なくなります。 電子が消費するから消費電力が発生するのです。 蛍光管内部の水銀がガラス管内部に蒸着(電極付近が黒ずむ)する等で不足すると電極から放電された電子が蛍光管内部の蛍光物質の発光ムラが生じるのでチラツキの原因になります。 インバーターを使った蛍光灯器具は商用電源の周波数を上げてますから点滅速度も速くなりますから、蛍光管の寿命が近づくとチラツキ速度も速くなるだけです。 蛍光管に極性が無いのですから左右を入れ替えても寿命は変わりませんしチラツキも解消しません。 電子と考えるからややこしくなるので「電流」と考えてください。 水道水に例えるなら、電圧は水圧ですが電流は水流なのです。 蛇口から水を流せば、その水は排水(消費)されるだけです。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
ANo3です。補足の意味が不明ですが、蛍光管の電子の向きは周波数に応じて1秒間に50~60回入れ替わってます。 電子は蛍光管内の水銀に衝突して蛍光管内の蛍光物質を発光させてるのです。 蛍光管の電極は左右交互に放電してるだけですから、チラツキは関係ありません。 なぜチラツキと電子の向きが関係するのでしょう? 蛍光管の電極に±の極性もありません。 蛍光灯の点灯する原理を勉強してください。
補足
申し訳ありません。 チラつきは 蛍光菅内部の状態が 蛍光物質・管内物質・電極 辺りで 寿命的に 劣化してることは、想像が付きます。 ただ 電子エネルギーが光エネルギーに変換しているのなら、、 持続して光るなら エネルギーが供給されてるのじゃないか。 それなら エネルギーが 左右の電極どちらからも 供給されている・・・ そのような表現が 理解できません。 川の位置エネルギーのように エネルギーが高いほうからより低い方に 流れるのなら、、、 交流電源を使う蛍光灯の左右の電極は 両方おんなじように劣化するのかな? ・・・ 大きな 勘違いをしてるのなら ご教授を お願いします。。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
交流にも電子の流れはあります。 電流は電子の流れの逆方向に流れます。 普通の電源からは、1秒に50~60回流れが変わってますが人間の眼は残像が残るので点滅してる事が識別出来ないだけです。 蛍光灯のチラツキは点滅とは違い「放電ムラ」ですから蛍光灯の寿命が近づいてます。 勿論、左右を入れ替えても解決しません。 チラツキを解決するなら新しい蛍光管と入れ替えてください。
補足
すみません! 疑問の出し方が悪いのでしょうか? 蛍光灯のちらつきの問題ではなく。 蛍光菅の中で 電子が右左に移動を繰りかえしてるのでしょうか? 新しい電子エネルギーが蛍光管に供給されてるのなら 左右電極のどちらからか 注がれてるのではないか? 電極が劣化して寿命が終わりやすいなら・・・ 蛍光菅を左右逆にすれば 寿命も延びないか????? ・・・ です。
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
交流は電流の流れる方向が変わりますので、電子の移動方向は 決まっていません。 コンセントをつなぐときに、左右を意識しなくても使えます。 関西では60Hz、関東では50Hzです。 蛍光灯のちらつきをおさえるためにインバーター蛍光灯も 発売されています。これは周波数を200Hz以上にあげて、 波形を細かくしてちらつきを減少させています。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
蛍光灯がちらちらするのは蛍光灯が劣化しているからです 交換してください どちら向きに取り付けても同じです 電子は時速三〇センチメートルくらいの速さで右往左往しています 要するに振動しているのです 直流だったらマイナスからプラスの方向にユックリと流れます
補足
すみません! 疑問の出し方が悪いのでしょうか? 蛍光灯のちらつきの問題ではなく。 蛍光菅の中で 電子が右左に移動を繰りかえしてるのでしょうか? 新しい電子エネルギーが蛍光管に供給されてるのなら 左右電極のどちらからか 注がれてるのではないか? 電極が劣化して寿命が終わりやすいなら・・・ 蛍光菅を左右逆にすれば 寿命も延びないか????? ・・・ です。
補足
丁寧に お答えいただき ”ありがとう”ございます。 よろしければ、 も少し 疑問にお答えいただければ。。。 (1) 電極には バリウム酸化物&水銀が蒸着するようですが、両極に均一に付くのでしょうか? 均一でないのなら、気休めにでも 左右入れ替えてみるのも 寿命を少しでも伸ばすには有効ではないか?? 白熱灯でも 3ヶ月から12ヶ月くらいまで 寿命に当たり外れも あります。 たとえ わずかな時間でも・・ リチウム蓄電池でも 劣化の大きな原因は 電極にあるとも聞きます。 (2) 電流が 想像を超えて”理解”出来ておりません。 電子が実態で 電流は相対的な架空の概念だと 学びました。 電圧が高いほうから 低い方に電子が”動く”、これは電子エネルギーが数量的に 溜まってる方から 少ないほうに流れると 理解してます。 (3) インバーターとは、 チラつき(交流のオン&オフ≒周波数を高くする、)を 無理やり押さえ込もうとしているから、寿命が短いと理解してます。