• ベストアンサー

塗料をじゃぶ漬けした場合の乾燥方法

塗料をじゃぶ漬けした場合の乾燥方法 温泉巡りで集めた「湯ふだ」の保存のために塗装を考えています。 検索してみつけた「木固めエース」を使ってみようと説明を読み進んでいると、 塗装方法として。 「小さな物や凹凸が多いものは、じゃぶ漬けでもよろしい」 との記載がありました。 「湯ふだ」は3×5cmの小さな板(穴と切り込み有り)ですので、 このじゃぶ漬けで作業できたらと思っています。 こういった塗装方法をとった場合、どのようにして乾燥させたらよいのでしょう? 全ての面に塗料が着いていますので どうやって放置というか、保持というか、 乾燥待ち間どうやって置いておいたら良いのかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morso
  • ベストアンサー率49% (62/125)
回答No.4

>こういった塗装方法をとった場合、どのようにして乾燥させたらよいのでしょう? 木固めエースは釣りで使うネットを作る際に私も使っていますが、 入り口が細いですけど、薬液を何かに移して行うのでしょうか? まず穴の内壁面に塗料を浸透させてください。 乾燥したらその穴に差し込む棒を作ります。 どれ位の穴か判りませんが、割り箸のようなものを削って、差し込んで保持出来る様にして下さい。 あとは工夫して上下を入れ替えながらドブ漬けを行います。 余計なお節介かもしれませんが、私なら始めからドブ漬けは多分しないでしょう。 あの塗料はラッカー系ですから、その湯札の文字を犯す可能性がありますし、 初期の材への浸み込みが多いので、綺麗に仕上げるなら何度もペーパー(紙やすり)掛けが必要。 用途柄、スプレー…ルアーの製作で使う「ウレタンコーティングスプレー」が向いているように私は思います。

erara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 字が消えてしまってはただの小さな木の板になってしまいます。 色々な塗料で試して見ようと同じ湯ふだを複数枚購入していますので、 一枚試して見てから作業を進めようと思います。 ウレタンコーディングスプレーについても検討してみようと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

目立たない部分を針で受ける。 この場合だと、紐を通す穴が有るのかな? 針金を細工して、先端尖らせた小さなL字型にして、それを穴に差し込んで受ける。 「木固めエース」は知りませんが、サラサラの液体ですか?? 粘りがあると、しずくがそのまま固まってツララの赤ちゃんが出来ますよ。 画材屋さんなどのコーティング剤などはいかがですか? 鉛筆画や水彩画の保護用の物がいろいろありますよ。 大抵は筆で塗ります。 そうそう、紙や木の様に吸水性が高いモノは、自動車のアルミホイール保護材も良いよ。

erara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 下に垂れるだろうとは予想していましたが、 つららになることまでは考えが及びませんでした。 塗料の説明書によれば乾燥待ちの間に何度も溶剤で 拭き取る作業があるようですので、その際に注意して取り除こうと思います。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

塗装したまではよいが何処に吊るしておくのでしょう? 最も尻漏れはしますので、下に何かを敷いてください。 強制乾燥は無理があります。 直射日光はもちろん論外です。 また、湿度の高い場所でも乾燥が塗料の変質やしわを招くことがあります。 自然な状態で、乾いた空気(油性の場合はシンナーの成分が充満しますので 通気も必要です)のもとで、時間をかけてください。 極端な場合、埃が上からつくこともありますので注意してください。 なお、木の性質によっては早く吸うところとそうでない部分があって、 1回の作業で思い通りに行かないこともあります。

erara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先のご回答者のおかげで吊す方法に決めましたが、 今度はその場所をどうするか思案中です。 ホコリがなくかつ換気の良い場所というのは難しいです。

noname#124369
noname#124369
回答No.2

じゃぶ浸けする時に、湯札の穴に針金を引っ掛けるようにして浸けます。 その針金を「S字」のようにして、片方は湯札の穴へ。もう片方はどこかへ引っ掛けて吊して乾燥させれば良いです^^ 洗濯を干す丸型などの洗濯ハサミが付いたモノ(ピンチハンガー?)に、吊らしていっても良いですね。

erara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速、吊す道具と場所を考えようと思います。 結構な数があるのでよく考えて実行に移します。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

何かで吊るします。 超能力で浮かしておくことはできませんので、吊るせないものはドブ漬けできません。 通常は針金などを使います。 接触面は塗れませんが、それはドブ漬けの欠点なのでしかたありません。

erara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちょうど良い穴が開いていますのでそれを利用して吊すことにします。