• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな医師の態度をどう思いますか。)

医師の態度についての不満感

このQ&Aのポイント
  • 私は心療内科に通っており、最近不安感が増しているため抗不安薬を服用していますが、抗鬱薬は自己判断で中止しています。最近受診した際にそのことを医師に伝えたのですが、医師からは何のコメントもなく、不安な気分が残りました。
  • 私はノリトレンという抗鬱薬を自己判断で中止し、抗不安薬のみを服用しています。受診した際にそのことを医師に伝えたのですが、医師は何の言及もせず、不満な気持ちが残りました。
  • 最近は不安感が増してきたため、抗不安薬のみを服用している状態です。受診した際に医師にそのことを伝えたのですが、医師からは何の反応もなく、物足りない気持ちになりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず、satisati55さんとしては、「憂鬱な気分=抗鬱薬」「不安感=抗不安薬」という、単純な仕組みではないことを、少し理解されておいた方がいいかも知れませんね。 また、医師も、必要と判断して処方しているからには、「説明義務」があると思いますが、ある意味、心療内科や精神科で処方される薬は、「飲まなければ命にかかわる」というケースは少ないので、「本人が飲みたくないなら、どうしようもない」という部分もあるかも知れません。 飲む飲まないの「自己判断」と、「処方を中止して欲しい」という「意思表示」は、ちょっと意味が違ってくると思いますので、次回の受診の時には「なぜノリトレンの服用が必要なのか」という点をはっきり質問して、それに対して納得出来る回答が得られなければ、「処方を中止してください」と明確に意思表示されてみてはいかがでしょうか。 ちなみに、ノリトレンを処方されているということは、少し年配の医師でしょうか。 語弊があるかも知れませんが、年配の医師は、良くも悪くも「威厳」を自負していることが多いので、「こんなもん」という割り切りは必要かも知れませんね。。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 明確に意思表示することが肝要ですね。 この医師は、60才前後です。 著作もたくさんあり、有名な方のようです。 しかし、必ずしも患者にとってベストとは限らないということですね。 ともかく、このクリニックは待ち時間が長いので、いずれ他のクリニックへ移るかもしれません。

その他の回答 (3)

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.4

反抗的な患者を医者は最も嫌います。担当医師が信頼できないなら、転々と貴女に合う医師を探していけばいいと思います。 抗ウツ剤は国内で認定されているのは、30種類弱です。どのクスリが合致するかは、そのクスリを半年以上服用しないとわかりません。貴女に合致するクスリは1~2種類しかありません。うつ病の患者さんはクスリ探しで5~10年かかります。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 反抗しているわけではありません。 本当に信頼できないのであれば、他の医師に変えるのは至極当然の選択だと思います。 ちなみに私は、鬱病ではありません。

  • plimon
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.2

ご質問を読んだ限りでは、お医者さんは服用した方がいい薬と判断されていただけのようにも感じられます。患者の意向も尊重はされなければなりませんが、基本的には精神科の治療は投薬が中心ですし・・・。その薬を飲まない・自己判断するのであれば、治療拒否とあまり変わりません。抗うつ薬が嫌なら嫌とはっきり言って、はっきり相談する態勢で臨まれてはいかがでしょうか。相手が言うのを待つ・誘導するのは上策とは言えません。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 その通りです。 言いたいことはハッキリ相手に伝えることが大事ですね。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

まず… いくつもの薬剤の話が出てきていますから、答え損ねたこともあるでしょう。 質問者さまだって、いくつもの事を聞かれて、全てをパーフェクトに答えきれますか? 答え損ねる質問は誰にだってあります。 そして医師は読心術は使えません。 不満・不安があるのなら、きちんと口にすべきです。 そして医師は接客業だけではなく、専門職も兼ねています。 医術をマスターして、なお人格までいいなんてことは、当たり前ではありません。 とりあえず、疑問に思ったことは再度聞きましょう。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 そうですね。 キチンと口にして聞くべきです。

関連するQ&A