※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな医師の態度をどう思いますか。)
医師の態度についての不満感
このQ&Aのポイント
私は心療内科に通っており、最近不安感が増しているため抗不安薬を服用していますが、抗鬱薬は自己判断で中止しています。最近受診した際にそのことを医師に伝えたのですが、医師からは何のコメントもなく、不安な気分が残りました。
私はノリトレンという抗鬱薬を自己判断で中止し、抗不安薬のみを服用しています。受診した際にそのことを医師に伝えたのですが、医師は何の言及もせず、不満な気持ちが残りました。
最近は不安感が増してきたため、抗不安薬のみを服用している状態です。受診した際に医師にそのことを伝えたのですが、医師からは何の反応もなく、物足りない気持ちになりました。
こんな医師の態度をどう思いますか。
心療内科に通っています。
デパス、ソラナックス、ノリトレンを処方されています。
最近、憂鬱な気分よりも不安感の方が強いため、もっぱら抗不安薬であるデパスとソラナックスだけを飲んでいました。
ノリトレンは、抗鬱薬なので飲むのを止めていました。
自分の勝手な判断です。
それで、とくに不都合や体調が悪くなったことはありません。
昨日、受診したさい、上に書いたことを医師に伝えました。
自分としては、ノリトレンはもう飲んでいないので、止めたいと思っていました。
それに対して、当然その医師からなんらかのコメントがあると期待していたんです。
「そうですか。じゃあノリトレンは止めておきましょうか」
「まあ、鬱気分が抜け切っていないなら、もう少し続けてみたほうがいいですよ」
「そうですねえ。ノリトレンに関しては少しづつ減らしていくことにしましょうか」
などなど。
でも、その医師はなんにも言いませんでした。
ただ、聞いていただけです。
そして、不安感に関しての私の状態を聞いて、少しアドバイス的なことを言ってはくれました。
そのことについては有り難いことです。
でも、ノリトレンについてのことはなんにも言ってはくれませんでした。
最後に、「他に聞きたいことは?」と言って、私が「いえ」と言うと、さっさと打ち切りました。
そんな感じです。
なんだか、モヤモヤした気分が残りました。
せっかく期待していたのに、なんにも言ってはくれなかったことに対する不満です。
私がハッキリと「ノリトレンは、もう止めていいですか」と聞けば、何か言ってくれたのですか。
でも、私が話した内容から推測して「ああ、ノリトレンを必要ないと感じているのだな」ということくらい感じ取れるはずですけど。
ハッキリ「ノリトレンを止めたい」と言わなかったから、無視してしまったということですか。
結局、処方箋にはノリトレンも記載されてましたね。
医師って、こんなもんですか。
なんだか「ええ加減」で「いまひとつ気配りが足りない」感じがしました。
どう思われますか。
お礼
有難うございます。 明確に意思表示することが肝要ですね。 この医師は、60才前後です。 著作もたくさんあり、有名な方のようです。 しかし、必ずしも患者にとってベストとは限らないということですね。 ともかく、このクリニックは待ち時間が長いので、いずれ他のクリニックへ移るかもしれません。