• 締切済み

「レーティングラベル」とはなんでしょう?

「レーティングラベル」とはなんでしょう? マウスコンピュータという会社がHEC社という会社の電源ユニットを採用していて、その容量について疑問があるので、マウスコンピュータに問い合わせてみたのですが、具体的なデータは提示せず「企業間における相互の審査や提供により発行される証明書」ということで漠然としています。グーグルで検索しても2件しかヒットせず、その内容も漠然としています。 本当に信頼できるものなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

「レーティングラベル」とは「格付」と言う意味です。 ご質問のケースでは「最低限の要求を満たしているのでOKを出した」くらいの意味しかありません。 言い替えれば「すべてを標準の状態で使う限りは問題が無いのでOKを出した」って事。 なので、ユーザーがパーツを標準品以外に交換するなどPCを標準ではない状態にした場合、電源容量が足りなくなる可能性があり、電源容量が足りなくなっても文句は言えません。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

パソコンのパーツカテゴリの質問に見えます。ラベル=情報、レーティング=(第3者による)順位付けだから レーティングレベルは「格付け」くらいの意味。 単体のパーツ組み合わせて作る自作パソコンならともかく、メーカー製パソコンは出荷時状態以外保証しない。 OSの変更、アプリの追加、取説にある範囲超えるメモリ追加は「保証外」です。HDDは新型が高速回転でも低消費電力だから簡単に換装出来るときは容認したりするが。 電源規格の問い合わせはたぶんムダです。規格ぎりぎりまで使うという意味でなく、そのパソコン出荷に当たって必要とされる電力供給以上はだれも保証出来ない。AC電源使うのでなくUSB端子から電力取るポータブルDVDがかりに動かなくても問題ない。

mahasaru
質問者

補足

早速お二人からご回答いただきありがとうございます。ただ、私の聞きたいのは「どの程度客観的に信頼できるものなのか」という点なのです。説明が足りずに失礼しました。この件について会社側の説明だと「2社の間でのやりとり」という程度で、例えば公的機関や、実績や信頼のある民間団体などがお墨付きを与えたもの。とは思えないのです。具体的にはマウスの主張する電源のワット数が、HEC社のサイトの数値よりも大きく、容量をごまかしているのではないか?と疑っているのです。

関連するQ&A