- ベストアンサー
写メールという言葉の使い方について
写メールという言葉の使い方について 「写メ撮って」とか、「写メ見せて」などの言葉をよく聞きますが、写メールとは本来、カメラ付き携帯電話を使って撮影した画像を電子メールに添付して送信するサービスのことで、メールに添付することを意図していない写真を撮る行為自体を指して「写メ」という言葉を使うのは不適当だと思うのですが。 皆さんどう思われますか?違和感を感じた方いらっしゃいますか? まぁ、一般的に通用しているので別にいいじゃんといえばそれまでなんですが。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はるか昔から 当初予定していた意味とは 別の意味や解釈で使われる言葉って 世の中たくさんあると思うわよ? そんなものにいちいちツッコミを入れていては 身体が持たないわー。
その他の回答 (5)
- a-ccom
- ベストアンサー率55% (1321/2393)
2000年に差しかかるくらいまでは中年層以上の人は、ゲーム機のことを何でも 「ファミコン」と言う人が多かったです。それに似たようなものですかね。 ゲーム機の場合は機種によって対応ソフトや性能が全然違うので、ちゃんと区別しないとダメな部分が多いため自分も違和感が大いに感じました。 しかし写メールの場合は、「すぐにメール添付状態にすることが可能な写真を撮る」という意味合いがあり、なおかつサービス開始の大元であるソフトバンク以外の他社でも、出来ることはほとんど同じなため、違和感はあまり感じませんでした。
- mmcmcc
- ベストアンサー率45% (15/33)
写メールはソフトバンクの商標ですね。 添付を意図せずとも携帯で撮影した画像ですから後々添付して送信する事が可能でしょうから写メ(サービスに対応した画像を)撮って、見せてと考えればなんら問題ないと感じていますので不適当では無いと個人的には思います。従い違和感は感じません。
意味が通じれば、どーでも良いですよね。 郵パックだろうが、ペリカン便だろうが、「宅急便」って呼んで通じますし、電子オルガンの類を、どこそこ(メーカー名)の「エレクトーン」と言っても通じますし。
- hana-hana3
- ベストアンサー率31% (4940/15541)
写メ(写メール)というのは、ボーダーフォン時代にカメラ付き携帯が生まれた事からサービス名として派生した言葉です。 その後、他社も同様の機能に色々なサービス名を付けましたが、最後に残ったのがこの言葉だったと思います。 使い方ははどうであれ、残しても良いのではないかと思いますよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%99%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB
サンコウニ 一般的に通用しているので別にいいじゃん。 「チンして」(電子レンジで加熱して)とか「原チャリ」(原動機付き自転車)など、一般化している言葉もいっぱいあるじゃない。 環境に順応できない生物は滅び易いんだよね。 長生きできるといいね。