引越しを迷っています。
現在、メゾネットタイプの3LDKに1歳半の幼児と主人と私の3人で生活しています。(65平米)
部屋は、洋室6畳、4.5、和室6畳、LDK10畳ですが、LDK部は、キッチンでL字型で曲がっており、廊下として使用しているだけでスペースを有効活用できていません。このため、6畳部をリビングとして使用しておりますが、大変狭く引越しを考えています。
主人の会社がある隣の市で106平米の一軒家の借家を見つけました。家賃は、7.3万円で今より3,000円高くなります。家は、広くて、きれいですが、駅や郵便局が遠いといったデメリットがあります。現在の住居は、田舎ですが駅や郵便局は徒歩圏内です。
引越しには、敷金や引越し代金を考えると60万円くらい必要です。隣市は、会社は近くなりますが、山を越えないと近隣の大きな街にはいけなくなります。市の中には、大型スーパーやレストラン等があり、今住んでいる市より栄えているですが、いざ市から出るのには山越えで車で20分位かかってしまうのです。(つまり20分走ると今住んでいるところです。そこから、さらに1時間くらいで大きな街になります。)
将来的には、主人の実家の近くに家を建てたいと考えていますが、前述の大きな街にあるので主人の会社への通勤の都合もあり、3~5年位は、賃貸で生活する予定です。
そこでお伺いしたいのは、自分の立場でしたら「引越しなさいますか?」ということです。
気にかかっているのは、引越しのお金、引越しのわずらわしさ、街が遠くなることです。
広い家って、子育てにはいいのでしょうか?狭いながらも、庭もあります。あと3~5年なら、狭くても我慢したほうがいいのか、思い切って引っ越したほうがいいのか迷ってます。一軒家は、明日までに返事をしなくてはいけません。
よろしくお願いします。