• ベストアンサー

5月16日日曜日につりに行った人も多いと思いますぼくも昼からいつも行っ

5月16日日曜日につりに行った人も多いと思いますぼくも昼からいつも行っている防波堤にいったらいつもとは違うたくさん人がいました。下を見たらイワシのむれがいたのでサビキをするとなんと爆釣でした20匹でやめました。まなさんの釣果も教えてください。なぜあんなに釣れたのでしょうか?もうサビキの時期ですかね?あと大潮と小潮どっちがくいが良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.1

人間にも食欲が沸く時間帯があるのと一緒で魚にもその時間帯があります。 (これを活性が高い低いとか言います) たまたま腹を空かした(活性の高い)イワシが防波堤にいて、イワシの好物でもある動物プランクトン(アミエビ)が目の前に現れたから思わず食いついたんだと思います。 昼からなら丁度下げ三分と重なるので、活性が上がったと見えます。 この活性を予測する手段として一般的には、潮や天候を読んだり、釣具店・ネット・友人等から最新(或いは過去)の情報を仕入れたりして、自分で魚が掛かりそうな時間帯、釣り方について仮定を立てます。 まぁ仮定を立てて立証できるのはシーバスやメバルなど居付きの魚で、回遊性の魚は毎回ポイントに通わないと難しい面もありますが。 釣りには大潮小潮うんぬんより満潮からの下げが良い事が多いのですが、外れる事は多々あるので、あくまでも目安にしたほうがいいです。 あ、ちなみに当方はご当地ではありませんが、日本海側の川でサクラマス60弱を釣りました。 鮎が沢山遡上してて、サクラマスのベイトも鮎に切り替わっているであろうと想定。 鮎似のルアーを自分の思い通りに流したところ、いとも簡単にヒットしました。 こーゆー風に自分で考えて実践して、釣果が出れば良し。 釣果が出なければなぜ釣れなかったか?を検証していくのも釣りの醍醐味かと。

noname#164298
質問者

お礼

すいません遅くなりました回答ありがとうございました。がんばります

その他の回答 (2)

  • guchi930
  • ベストアンサー率29% (40/134)
回答No.3

愛媛と香川の県境付近で竿を振っています。 (kde73484 さんは、対岸なのかな?) サビキ=イワシ(カタクチ)はこれから盛期を迎えますね。 こちら側では、カタクチイワシの煮干が名物(季節物)になります。 6月上旬にはイワシ漁も解禁となり、今までウジャウジャ居たイワシも解禁後には 日一日と減っていきます(釣れなくなります)。 >大潮と小潮どっちがくいが良いですか? 一概には言えませんが、一般的に言われているのは、潮が動いていたほうが魚の喰いが良いです。 なので、干満の差が大きい大潮の方かな!? 個人的にはソルトルアー全般をやっていますが、大潮であまり良い思いをした事は無く、むしろ中潮の方が釣果は良いです(個人的思い込み大)。

noname#164298
質問者

お礼

すいません遅くなりました回答ありがとうございました。がんばります

回答No.2

私の場合もなぜ釣れなかったかも考えますが、なぜ釣れたかも考えています。 また、他の人が釣れている、釣れていないも当然ありますので・・・。 サビキなら針のサイズ(号数)、色(金針・銀針など)、スキンの種類(色)によって釣果も変わります、また、潮当たりの良いところ、悪いところも顕著に釣果に影響します。 あとはタナ・・・。 サビキのように針がたくさん付いていればどの針に魚が食いついているかで魚の泳層も判断できます。 簡単にできるファミリーフィッシングの代表格のサビキですがかなり奥は深いのでがんばってください。 常連の人は毎朝早くから一級ポイントにくっついています。その人たちのやり方を真似れば上達への近道となると思います。

noname#164298
質問者

お礼

すいません遅くなりました回答ありがとうございました。がんばります

関連するQ&A