※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚は無理かな?)
結婚の悩み:彼の田舎との違いによる問題
このQ&Aのポイント
彼との将来について悩んでいます。彼は地方、私は東京出身で、結婚には田舎の習慣や親族の関わりが絡んできます。結婚式の人数や地元での扱いの違い、彼との将来の生活に対する不安があります。
彼のご両親は田舎で飲食店をやっており、結婚式を田舎で行うことが望ましいです。一方、私のほうは両親がいないため人数が釣り合わないこと、祖母の高齢化による体力の心配があります。
田舎の人々の結束力が強く、私のような東京出身はよそ者扱いされる可能性があります。また、毎年お正月に彼の田舎に帰ることが予想され、知らない土地での料理の手伝いや孤独感が悩みの一つです。彼とは長い付き合いであり、相互の愛情はあるものの、将来の生活において問題を感じています。
結婚は無理かな?
彼との将来について悩んでます。
お互い20代後半・付き合い歴3年(うち2年同棲&現在も同棲中)のカップルです。
結婚についてなのですが。
そのつもりで付き合って来ましたが、結婚となるとおそらくすんなりはいなかそうです。
というか結婚後が・・・。
彼は地方、わたしは東京出身です。
彼のご両親は田舎で飲食店をやっています。
わたしのほうは両親はおらず、身内は母方の祖母のみです。
なので結婚式をやるにしても2人だけでやりたいのですが、彼のほうはおそらくそれは無理とのことで。
なぜかというと、彼は長男、しかも親戚中で一番最初に生まれた子供。
結婚となったら田舎のご両親・親族の方々総出でのお祝いを絶対希望するとのこと。
そうなると、こちらは祖母しかおらず人数が釣り合わないし、高齢な祖母を結婚式に列席させるのはわたしとしては体が心配ですし、絶対にさせたくありません。
なので、彼のご両親とわたしの祖母、わたしたちで食事会をして、挙式は2人だけ、のちのち彼の親族の方々宛てにはがきで結婚のお知らせを送ろうと思っていたのですが、上記に書いたとおりなのでまず無理そうです。
しかも田舎の人は結束というか仲間意識がすごく強いそうで、わたしのような東京の小娘はよそ者扱いされることも予想されます。
ですが毎年お正月くらいは彼の田舎に一緒に帰って、女のわたしはお義母さんやその他の親族の方々の料理の手伝いなどしないといけないし(これも必ずやらなければいけないことがわかっています)・・・。
ただでさえ知らない土地の知らない人たちのところに行くのに、よそ者扱いされながらも料理の手伝いを毎年しに行かないといけない。
子供でもできればなおのこと・・・。
そう考えると、精神的に弱いわたしには到底無理な気がしますし、彼もそこまでわたしに無理をさせてまでお嫁にもらうのは酷だと言います。
でも付き合いもそこそこ長いですし、もちろん好きですし、今まで特に問題もなく仲良く付き合ってきました。
将来のことを考えると無理だから別れたほうがいいよね、と彼に言っても嫌がるばかりで別れるつもりもないそうです。
わたしももちろん好きだから「はい、さようなら」ともいかず、今すごく悩んでいます。
でもこれはやっぱりはたから見ても無理ですよね?
女性の方はわたしの立場ならどうするでしょうか?
参考までにいろんな方の意見を覗いたく、投稿してみました。
長文にて、失礼しました。
よろしくお願いいたします。
お礼
結婚前からそんな事心配しなくてもいいです。 →えー、でもいつか訪れる日のことだもの、やっぱ心配しちゃいますよ(苦笑) そういったことはいざ式はどうしましょうか、という時点で話し合ってきめれば良い事でなにも始めてもいないうちから悩む事はないですよ →そうですかねぇ・・・。 でもなんか、やっぱ田舎の人は片親の子とかは気にするらしいんですよ。 特に彼のご両親はそういうの気にするそうです(泣) うちは両親いないし祖母だけだから、そこ言われるともう無理かなとかいろいろ思ってしまって。 嫌がられるだろうなって。 そしたら彼の田舎に行くたびにいびられたりして。 なんていろいろマイナスに考えてしまって(泣) 正直「面倒臭いな~」と思う事もしばしばでした。 →わたしもです。 そういうの無理です。 ホントにとんでもなくマイペースなので、自分のペースじゃないと動けないし人に合わせたりできないというかしません。 したくありません。 だからよけいに年1回とは言え見ず知らずの親族たちと関わるのがとても苦痛な予感が・・・。 結婚しなければ良かったなんて思ったことは一度もありませんし、色んな経験もできたと思います。 →それだけの前向きさがある方じゃないと結婚できないんじゃないかなって思っちゃいます。 とてもマイナス思考なわたしです。 それを無理だから別れたほうがいい、というのはむしろ「何故?」と思ってしまいます。 →そうですか。 なんだか前向きな意見が多くて今回の投稿で自分自身とても驚いています。 と同時にとっても嬉しいです。 相談してよかったって思っています。 というか、piyotannさんの回答読んだ時涙が止まらなくなってしまいました。 なんだかとっても嬉しかったです。 ご両親がいらっしゃらないのであればむしろ親戚が増えた、と喜んで飛び込んでいく事はできませんか。 →ホントこういうのは考え方次第ですよね。 怖気づきすぎているのではないかと思います →めちゃくちゃ怖じ気づいてますよ。 だから相談しました(苦笑) どう考えても今彼と別れる必要があるとは思えません。 →この1行がとてつもなく嬉しかったです。 それと同じ位良いことも待っていると思いますよ。 →考えてみればなんでもそうですよね。 もう少しよく考えて、彼とも相談してみますね。 ありがとうございました。