- ベストアンサー
初めての介護職につきます。42歳です。長い間、医療系の検査の仕事をして
初めての介護職につきます。42歳です。長い間、医療系の検査の仕事をしていましたが、将来、社会福祉士の資格をとって相談職につこうと考えています。現在は、ヘルパーなどの資格もありませんが、デイケアでパート職員として採用になりました。はじめての世界で不安です。 本などを買ってすこしでも早く役に立てるよう頑張りたいと思っています。どんなことに気をつければいいでしょうか?また、ヘルパーなどの資格は取っておいたほうがいいのでしょうか? よろしくご指導ください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
将来の夢を持つことは大切です。 でも、今は今を頑張りましょう 何を頑張るのかな? パート職員では今後の展開に夢を持つことも出来ないので、仕事を覚えることですね。 流れを覚えて下さい。 次の業務を考える余裕が持てれば、無駄な動きが少なくなります そして、今の業務の意味を知りましょう 意味を知ることで考える事ができます そして、気付きをいっぱい集めて下さい できれば、日記を書くといいです ブログでも良い、自分の仕事の気付きを記録して振り返ることです 利用者の事、職員の事、ご家族の事、そして運営についてまで考えるのが相談員の役目です。 長い道のりなので、もう少し焦る必要はないですよ。 *資格については、給与面もあるのでヘルパー2級は最低必要なのか、確認して下さい。 本来は介護福祉士が必要です 社会福祉士は相談援助業務に従事しなければ不要ですが、意欲のある間に取得しましょう。 ま、順番です。 焦らない、焦らない
その他の回答 (3)
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
以前、福祉施設で事務員として働いた経験のある者です。 >将来、社会福祉士の資格をとって相談職につこうと考えています。 1つの施設に、社会福祉士が1人しかいない という場合もあり、 その人が辞めることになって初めて求人募集をする という形になるため、 社会福祉士の求人はとても少ないです。 そのため、社会福祉士国家試験に合格して、 22歳で、社会福祉士を取得出来たけど、 求人募集が全然なく、 学校卒業後、コンビニや100円ショップのバイトを2~3つかけもちして、 どうにかこうにか暮らしてる ・・・といったことになるケースもあります。 社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事といった資格は、 取得するのにお金と手間がかかるわりに、求人募集がほとんどないので、 あまりオススメ出来る資格ではありません。 >ヘルパーなどの資格は取っておいたほうがいいのでしょうか? ヘルパーなどの資格を取得するには、 ヘルパー養成講座で、介護や福祉などについて1から基礎的なことを専門的に学びます。 勉強も出来るし、資格もとれるし、一石二鳥だと思います。 また、将来、ケアマネージャーの資格を取得したいとなった場合、 ケアマネージャーの資格試験は、 「介護・福祉・医療系の資格を取得した後、その資格に関する5年以上の勤務経験がある者」 という受験制限があります。 ヘルパー2級があれば、ヘルパーとして5年以上働いて、ケアマネージャーの資格試験を受験することが可能です。
お礼
回答ありがとうございます。 あまり求人がないとは聞いていましたが、今わたしが住んでいるところは なぜか社会福祉士の求人が多くて、なんでなのでしょうか? 土地柄なのか、わたしも無資格なのに採用になったので、介護職は他の土地より需要があるのかも しれません。 ただ、社会福祉士をめざしているのは、介護だけでなく、医学を多少なりとも 学んでまたそういう世界にいたので、病院などでも活かせるかなと思っていまして。 まだわかりませんが、勉強できるうちに資格をとれるものは取っておこうと思いました。 ヘルパーはそうですよね まずはそこからかなとわたしも思います。 そうですね一石二鳥ですよね、なんだかイメージが湧いてきました。^^ 姑が老健の理事をしていて、よいケアワーカーが少ないとよく言ってます。 自分がなれるかはわからないけど、可能性を残しておくのも大事ですよね。 ありがとうございます。 頑張ってみます
- moge_moge_7
- ベストアンサー率63% (7/11)
私は、自分自身が「精神障害者(鬱病)」+「身体障害者(呼吸器疾患。当然COPD)」ですが、障害者相手のヘルパーをしておりました。 ただ、私は高齢者の方にはあまり人気があるヘルパーではありませんでしたが、身体障害者の方々からは、かなり引き合いがありました。 「どうして?こんな酸素ボンベを付けてるヘルパーが良いの?」と聞くと、 「障害者だから、気持ちはわかるでしょ?って。 言語障害者の方々も重宝がってくださいましたが、 私の介護論は「相手の気持ちに共感すること」 「相手がどんな身体状態でも、尊敬し、一人の人格者として接すること」 あとは、「介護動作の時に、相手と身体を密着させて不安がらせないこと」 特に、一度でも不安にさせてしまうと心を開いてくれなくなりますから・・・。 社会福祉士の前に介護福祉士を取るのも良いと思いますよ。
お礼
「相手の気持ちに共感する」 当たり前のようでなかなか難しいですよね。障害がある中でヘルパーのお仕事、大変だと思います が、だからこそできることがあるのですね。素晴らしいです。 とても励みになります。 わたしもその視線に立って自分ができることをがんばりたいと思います。 介護福祉士もいずれは目指したいと思います。 ありがとうございました。
- mikarinmama
- ベストアンサー率53% (8/15)
社会福祉士は、難しい資格なので 介護福祉士も視野に入れておいた方が良いかと思います。 なので、まずヘルパーの資格を取得されたらどうでしょう? どんな事に気を付ければ良いかも学べますし。 パートの間に受講もしやすいかと思いますが、どうでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。やはりヘルパーはとっておいたほうがいいですよね。 社会福祉士は、私の場合2年通信とスクーリングで受験資格がとれるので 介護福祉士より早く資格がとれるかなーと思ってます。医療系の大学に行ったので免除科目も あるらしいので。資格がすべてではないと思いますが、あったほうが年齢的にも 有利かなあと思いまして。 新しい仕事にわくわくもしていますので がんばりたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
「流れを覚える」 ですね。 わたしも何をするのかあまりイメージが湧いていないし、今まではどちらかというとじっくりとりくむ 仕事が多くて、机上の業務が多かったので。 そのお言葉で想像がふくらみました。 「気づき」大切ですよね どんな仕事でも気づこうとする姿勢がなければ前に進めないですもんね。 日記はいいですね。 ブログはやっているのでそこに記録していこうと思います。 そうすることで自分の体にも残っていきそうな感じがしてきました。 資格はあせらずというのは、経験者ゆえのお言葉ですね 今は、初めての仕事で あれもやりたい これもやりたい で目の前が見えていないように思います。 じっくり ゆっくりというのは、しっくりくる言葉です。^^/ ありがとうございます。 丁寧に向き合っていきたいです。