- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テクノロジー犯罪(?)について質問します。)
テクノロジー犯罪の実態と対応策
このQ&Aのポイント
- テクノロジー犯罪について質問します。ブログ運営者として、突然のコメントに戸惑っています。
- コメントにはテクノロジー犯罪を受けているという主張があり、宗教団体やNPOも関係しているようです。
- テクノロジー犯罪の実態と対応策について知りたいです。また、コメントに対してどのように対応すべきかも教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ノイローゼが重症になり、妄想を抱くようになったものだと思われます。 30年ほど前にも流行り、私の叔母が同じような症状になりました。叔母は隣人が家に盗聴器とカメラを仕掛けて家の中をのぞき、それをみんなで見て喜んでいるのだ、という妄想に取りつかれていました。 同様の妄想を抱く人が少なからずいたらしく、新聞で神経科の医師がコメントをしていました。 仮に、創価学会がなにかのテクノロジーを使って「川田亜子さんや清水由貴子さん」を自殺させることができる技術を持っていたとしたら、もっと効果的な標的を自殺させるでしょうし、dragon7788 さんのブログへコメントした人は、創価学会にとって都合の悪いどんなことをしているというのでしょう? もし私が創価学会員で、そんな不可思議なテクノロジーを持っていたとしたら、そのテクノロジーを使って、日本人全員に「創価学会はとても良い教えで、日本人は全員が入会するのが当然だ」と思い込ませ、日本人全員を会員にするためにテクノロジー犯罪を行います。そんなことができたら、どこかの馬の骨をいじめるよりよっぽど効果的だと思いませんか。 NPO法人を作るのは、類似の目的の団体がなくて、お金の流れがきちんとしていてその団体が会員に詐欺を行うのでないことが確認できれば、「テクノロジー犯罪」が存在しなくても設立できます。 NPO法人があるからと言って、テクノロジー犯罪の存在が確認されたことにはなりません。 2対処方法は無視することです。
お礼
正直、最初コメントを見たとき半信半疑になった此方の判断は正しかったようですね。 安心しました;^^ 自分のブログは小さなブログで、平凡な日記として書いてたので、急に変なコメントがこられるとびっくりしますよね。 一応コメントのほうは削除か何か検討してみます。 ご回答ありがとうございました。