- ベストアンサー
ホイールナットのサイズについて。
ホイールナットのサイズについて。 同じピッチ・全長でもHEXは21と19の2種類があります。 座の部分の大きさは同じで、単にHEX部分が太いか細いかだけの違いです。 どうして2種類用意されているのでしょうか。 座が同じであれば、19の方が軽くて良いと思うのですが、強度の問題でしょうか。 どなたかご存知であればお教えください。 ナットを購入するに当たってどちらを買うか迷っています。 スカイライン(5H)用に、軽量ナットではなく通常のラグナットを購入する予定です。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
純正のホイールナットのサイズは(座面の形状を別にすれば)21HEXを採用しているメーカーが殆ど(トヨタ、日産、マツダ、三菱など)です。ですから車載レンチも21HEXになっていて、それを利用したいなら21HEXのナットを選ぶ必要があります…ありますが、ナットを交換するときってホイールも入れ替えたりして純正ナットが合わなかったりする場合も多々あるはず。そういう場合は19HEXのナットを選んで、肉薄のレンチを別途用意して使用すれば、ホイール側の穴との干渉もなく使用できます。 ホイールナットの規定トルクなら19HEXでもオーバークオリティですが、インパクトでガンガン締めちゃうお店のことも考えて。アフター品では19HEXが主流なのかも知れませんね。
その他の回答 (2)
- kan3
- ベストアンサー率13% (480/3514)
17もありますヨ。 標準車載工具の頭を選ぶ方が良いかと思います。 ある知人は、17を軽量化で選びました。
お礼
やっぱり肉薄な分、軽いんですよね。 そういう選択もありなんですね。 車載工具は21ですが、今後、アルミホイールを社外品に交換したときのことを考えて19にしようと思います。 ありがとうございました。
- BERSERGA
- ベストアンサー率62% (673/1074)
もともと標準で装着されているナットが2種類あるからじゃないでしょうか? トヨタ、ニッサン、三菱、マツダ、ダイハツは21mm、ホンダ、スバル、スズキは19mmです。 また、同じ21mmでも、トヨタは1.5mmピッチ、ニッサンは1.25mmピッチですし、トヨタは21mm、ホンダは19mmですが、ピッチは同じ1.5mmだったりします。 メーカーによって、それぞれ好き勝手なサイズが使われているので、ナットのほうも各種用意しているだけの話ではないかと・・・ 基本的にはノーマルと同じサイズ、ピッチでいいと思います。 ピッチ違いはつけられませんが、たとえばもともと21mmの車に19mmをつけるような事は可能です。 でも、車載工具のホイールレンチなどは、もともとの21mmのレンチしか入っていませんから、出先でパンクした時にホイール外せません、みたいなことになりますので・・・ 車載工具とは別に、19mmのレンチを積んでおけば、サイズ変更もアリだと思います。
お礼
そうですね。車載工具のことを失念していました。 19の肉薄ロングソケットも持っていますので、今後ホイールを社外品へ交換するときのことを考えて19にしようと思います。 ありがとうございました。
お礼
大変参考になる情報をありがとうございます。 アルミをVスペ用の純正BBSに交換する際に使用する予定でした。 今後、社外のアルミホイールに交換するかもしれませんので、19にしとこうと思います。 ありがとうございました。