• 締切済み

こんばんは。実の親の事でお意見をお聞きしたいのですがよろしくお願いいた

こんばんは。実の親の事でお意見をお聞きしたいのですがよろしくお願いいたします。両親は、70を過ぎた夫婦です。両親共健在ですが、父親の調子が最近悪く、母親が心配しています。夫婦で店を経営しているので、母親だけでは仕事が出来ません。私としては、もう年をとっているので無理して働かなくてもいいのではと重いのですが、今んな世の中なので働らかないと生活が出来ないのですが、そろそろ店をめてゆっくりするも良いのではと思いますが、こんなときどうやって説得したらよいのでしょうか? 又、離れて住んでいる私としては、2人を引き取り一緒に住む事も考えています。どうか良きアドバイお願いします。

みんなの回答

  • ginG1224
  • ベストアンサー率51% (828/1606)
回答No.3

40代男です。 同じ様な経験あり私も随分と悩みました。 先ず【ご両親の意思を尊重する】という事を前提に 「二人を引き取って一緒に住む準備は出来ているよ、いつでも来て良いよ」という事を 伝えておきましょう。 そしてご両親がお店を続けたとしても、たまに「辛くなったら、いつでも店を閉めて 家に来て良いよ」という事を言ってあげましょう。 親子とはいえ遠慮はあります。 ご両親は優しい息子さん(ご質問者様)に恵まれて幸せだな~~~・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.2

御両親が「辞めたい」とおもわれるまで、御両親に任せられたら どうでしょうか? 歳をとって やることがなくなると、生き甲斐がなくなって 老け込んだり、認知症になる可能性が高いですよ。 御両親がSOSを出されたら、そのとき 手助けしてあげてください。

fujisan002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。仕事の事は、両親に任せるつもりですが、昔ながらの人なのでなかなか現実を受け入れないと思います。仕事が無くなったら老けこんで行くこともありますよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 健康ならば、、働ける病気ならば 働いた方が良い と言う事もあります。 例えば、糖尿病なら 時間に多少束縛されている方が 体には良い傾向があります。 ただ、やはり年齢を考えると 週休二日制では厳しい年齢ではあります。 若干 話がそれましたが、きっぱりやめる のではなくて、休日を増やしてみる方法を薦めたらどうですか? どんな職業なのかわかりませんが、土日以外に祝日、金曜も休みにするとか。 月の半分お仕事にしたら もしかしたら お父様はお仕事が生き甲斐だったとしたら、お仕事を辞めたら悪化する場合もあります(精神的な面で) まずは、お仕事日数を減らしつつ、また来年は一日休日を増やす等したらどうですか? もし、キッパリと辞めるのであれば、『一般的には60歳が定年って言うし、延長をしても65歳だから、そろそろ引退じゃないか?』で良いのではないですか? あくまでも お父様の意思を大事にしてあげてください。 私の父は 現在64歳ですが、サラリーマンを定年し、アルバイト的な事を月に13-14日行ってます。 持病は糖尿病です。働いているおかげで 糖尿の数値は良くなってます。 糖尿は歩く が基本ですからね。 お金では無く(多少お金ですけど、、)健康維持や精神面維持には お仕事って大事だったりしますよ。

fujisan002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。店を経営していると客商売という考えが両親の考えなので、自分の体のことを考えず仕事をすると思います。ただし、現実、父の病気は入院をしなければ治療が出来せん。多分、1~2か月は入院生活で、その後は、リハビリ期間でしょうね。車も乗れない状態なので、商売は難しいと思いますが、母親は困っていますが、これからどうするのでしょうか?自分で決める事を進めますが****

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A