- 締切済み
高齢者の交通事故
高齢者の交通事故 昨日は奈良の天理で2名死亡(容疑者76歳) http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100504/crm1005041226005-n1.htm 一昨日は山梨のショッピングセンターで7人重軽傷(容疑者79歳) http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100503/dst1005032229011-n1.htm ある意味、飲酒運転より怖いですよ。 普通に日常生活で道を歩いていて、店で買い物をしていて、車が突っ込んでくるんですよ。 高速道路を走行していて前方から来るはずのない車がこちらの方に来るんですよ。 これはもうある意味テロと同じです。 高齢者だからと許される問題ではありません。 この問題解決にはどんな方法があると思いますか? 私はある一定年齢から実技試験に合格しないと免許更新できないというのも案とは思いますが、それでも甘いと思います。 もう75歳後期高齢者になれば、免許更新不可にしないといけないと思います。
- みんなの回答 (22)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tomoakiaida
- ベストアンサー率4% (109/2496)
回答No.22
- english-hp
- ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.21
noname#129861
回答No.20
- kaburayan
- ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.19
- Fredrick Craig Coots(@PVTCOOTS)
- ベストアンサー率31% (803/2560)
回答No.18
- coupe406
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.17
- coupe406
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.16
- horiisensei
- ベストアンサー率40% (310/770)
回答No.15
- coupe406
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.14
noname#197024
回答No.13
お礼
う~ん、貴殿の論理で考えれば、日本中の限界集落は買い物にも行けない餓死者続出ですね。 そんなニュースは聞きませんね。 十津川村のお年寄りはクルマの所有率100%ですか? 違いますよね。 推測ですが、クルマを持たない人(例えばご主人に先立たれたおばあさん)の方が多いのではないでしょうか? 都市銀行の例えを出していますが、意味不明です。 山村のお年寄りが都市銀行の口座なんか持ってないでしょう。 おそらくゆうちょでしょう。 >>問題解決の方法があるなら知りたいぐらいです。 一例ですが、ローソンの移動コンビニがあります。 http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview100413.html http://www.chibanippo.co.jp/news/world/entertaiment_kiji.php?i=nesp1208915703 http://www.nhk.or.jp/kdns/shirabe/09/1107.html もし高齢者免許返納が定着したら、新たなビジネスが生まれることも考えられます。
補足
#14お礼欄のデータが見にくかったので再掲します。 図表I-3-2-9 自動車(第1当事者)運転者の若者・高齢者別死亡事故件数の推移 (年) 総数 16~24歳 65歳以上 平成元 1.00 1.00 1.00 2 1.01 1.06 1.01 3 1.04 1.04 1.39 4 1.05 1.07 1.44 5 1.03 0.98 1.70 6 1.00 0.90 1.93 7 1.03 0.91 2.31 8 0.97 0.81 2.28 9 0.96 0.78 2.27 10 0.92 0.69 2.45 11 0.91 0.63 2.65 12 0.92 0.61 2.74 13 0.88 0.53 2.97 (注) 平成元年を1とした指数 資料)1 交通安全白書 2 警察庁資料