- 締切済み
眼科で働いてます。
眼科で働いてます。 患者さんが風邪をひいたりけがをしたりで来院出来ないため薬だけ欲しいと家族の方から問い合わせがありました。 前回までの症状を確認し、常に切らしたらまずい目薬ではなかったため お薬だけ出せなくなっているので診察をしてからになってしまうので治ってから予約を入れていただき診察をしていただきたいことを伝えると、他の病院では薬だけ出してくれた、法律で決められているのでと伝えても、それはわかっている!の一点張り。。。 ドクターに確認しその場では処方したのですが、対応が難しく悩んでます。 以前から薬だけは出せないと患者に伝えることをドクターに言われていたが、今回の件は医事の対応が悪い、今回の患者のケースだと処方しても大丈夫だった。もっと勉強しなさいと言われてしまいました。 ちなみにカリーユニ点眼液です いろいろ調べてはいますが、処方してもよいケースがうまくつかめません。 よい対応ないでしょうか??
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kita33dr
- ベストアンサー率32% (86/268)
眼科で勤めています。 基本的には診察なしで処方をすることはできませんが、 やむをえない事情がある場合は、ドクターの責任でもって処方せんだけを家族に出すことはあります。 特にカリーユニ程度の薬であれば、家庭の事情に応じて融通を利かせるドクターもおられます。 そのあたりの判断はドクター次第です。 「それはわかっている! の一点張り」だったということは、 結構事務レベルでのやり取りがあったのでは、と推察いたしますが、いかがでしょうか? ややこしいと思ったら、こじれる前にドクターに確認しておけばよかったと思います。 たしかに原則としては患者さんに薬だけ出すことはできません。 ただ、その原則をおしつけると、患者さんの方は不快な気持ちになります。 それをいかに相手を不快にさせないように説明するのは、ドクターの仕事です。 ですから、ややこしくなる前にドクターの指示を仰ぐべき事例だったのでは、と思います。 「今回の患者のケースだと処方しても大丈夫だった」と判断するのはドクターの仕事ですが、 「この患者のこの薬ならドクターは診察無しで処方するだろう(もしくはしないだろう)」と推察し、 確認を取りに行くかどうかを判断するのは、事務の仕事です。 その判断と対応の仕方を勉強しなさい、という意味での「勉強しなさい」ではないかと推測します。 うちは、ややこしい人はこじらせる前にドクターに回す、というのがルールです。 私はその回してもらう立場の人間ですが(ごめんなさい回りくどい言い方で)、 事務でややこしくなるくらいなら、最初から回して欲しいというのが本音です。 事務には強く言う方も、ドクターの言うことには素直に従うことは多々ありますので。 明らかに処方してよいケースは、おわかりでしょうけどありません。 患者個人の環境によっても、疾患によっても、ドクターによっても、 ケースバイケースですので、後は見切りの問題ですよね。 ただ、個人的には切らしたらまずい目薬ほど、診察なしで処方することは少ないです。 御参考になれば幸いです。 しんどい時も納得いかない時もあるかもしれませんが、頑張ってください。
- Hirorin_20
- ベストアンサー率20% (136/648)
>今回の件は医事の対応が悪い、今回の患者のケースだと処方しても大丈夫だっ>た。もっと勉強しなさいと言われてしまいました これはドクターが間違っています。 医事(医療事務員)の判断で処方箋を出すことは医師法違反です。それで事故が起きたら直接出した医療事務の人も、そのような指示を出していた医者も、そしてその医院も責任を問われます。 判断は医者が行うのが鉄則です。 医者に「この患者さんのお薬出してよいでしょうか」と聞くべきです。