• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 海外に工場を移転して、漁夫の利を得る大手企業)

海外に工場を移転して、漁夫の利を得る大手企業

このQ&Aのポイント
  • 大手企業のやり方には、問題がある
  • 会社経営者の私利私欲が満たされている一方で、労働者の待遇が悪化している
  • 私立の貴族学校の急増も問題視される

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.1

私は最底辺にいる人間です。 ある企画を立ち上げましたが、最近のユニクロに代表される低価格路線を考えると、日本人に作業をやらせると製品価格が上昇して全く売れないということになり、ネットでデータを送り、海外で処理を行いサーバーに上げるというビジネスモデルを考えています。 ご質問者の疑問は総論としては正しいのですけど、各論になると、高くても買ってくれる消費者がいないとどうしようもないです。 例えば時計、1万円ほどで買った時計を修理したら2万円近い料金になりました。 新品は人件費の安い海外で、流れ作業で作るので安い、修理は高度なスキルを持った技術者が手作業で行うので高い、多くの人が高額な修理料金を納得して買い換えより修理して使うという選択をすれば、スケールメリットで修理料金も下がりますけど、現実新品より高ければ買い換える人が大半なので、仮に30万円の給与を取る技術者が月に10個の注文しか無ければ1個3万円に料金を設定するしかないし、2万円だと月収20万円・・転職する可能性も出てきます。 話を戻すと、私の企画もスポンサーから300万円引っ張って来ましたが、うまくいくかどうかは一種のばくちで、だめならスポンサーは300万円がパー、私はただ働き、お互いリスクはあり、当初は学生バイトや派遣社員で立ち上げ、利益が見込めるなら日本人は私と技術担当の1人を残して契約を打ち切り、海外に移転させます、出た利益はこのための費用に充てるので、いわば自転車操業で還元など不可能です。 ご質問者の意見は、個人レベルでも高くても国産品を買う、ユニクロや牛丼のような低価格品は否定するという社会ができない限り無理で、内部保留と言っても一歩間違えば一発で吹っ飛ぶので、留保せざる得ません。 また経営者ですけど、私の周囲にも数百人規模の中小企業の社長はいますけど、アメリカのように高額な報酬を受け取る人はいません、昭和のバブルの頃は私も彼らのおこぼれに預かり、飲みに行って数十万の請求書が出てきても、仲間内の誰かがサインしてお仕舞い、皆私が貧乏なことは知っているので、払ったことなくて、それで済んでいましたが、今は会社がチェックするので社長といえど誰とどこで飲んだかがはっきりしないと無理です、会社の金を自由に使える経営者はごく一部で、大半はサラリーマン社長ですよ。

その他の回答 (4)

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.5

反論ではなくそのレール上からの脱落者かつ自由者 大会社を辞めて自営期間が3倍になりました 会社辞める時は身内知友人殆どが勿体無いと 別に貴族たる経営者に憧れた訳ではなく それらの手先になることより自責の道の方を選択  子らには自活できる資格なり自覚を持つ事だけを求めた 役人嫌い貴族的風嫌い 金はなくとも心身の自由が最良と思う  嫌悪しても世界経済の渦に巻き込まれている訳で 嫌悪するシステムから作られた物資が生活中に必然然として入っている HMが価格破壊した建物を販売し 伝統的技能をぶち壊しています 一隅の微小な力ではありますが 在来の工技を伝え様と思います

2wayact
質問者

補足

 中には、このように自営業に転進する方もいるとおもいますが 裕福になっている一連の連中は居ると思います

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2059)
回答No.4

私は、零細にほど近い会社経営者です。 反論じゃないんだけど、経営者ほんの一部分のいいとこだけをいっているのかな。 これじゃあ一部の特権階級的な人にあやつられたような世界で、マンガや小説みたいだよね。 自由主義経済に住んでいるからには、ひょんなことから明日には、その裕福な学校へ通えたりする側になるかもしれないし、有名私学から公立校へ転入、若しくは進学できない立場になる人だっているでしょう。国公立は学習指導要綱どおり勉強してれば受かるそうで、そらなら東大目指して、キャリア官僚になれば一安心です。 実際、学校は統合が相次いで、存続の危ういところは急増中。人が集まらないもんだからレベル下げたり共学にしたり、有名大学は地方高校を傘下に入れたりと経営努力はすごいです。 販売管理費と国際競争力とは直接的な問題とはできないと思いますが、社員の能力はかなり重要でしょう。国内では売上が伸びないなら、国外に活路を求る動きは誰でも考えることで、資本力のある大手ならなおのこと。適材適所の人事にあぶれたなら自身がなんとかならないと先も無い。 社員ひとりひとりが「俺が会社を養ってやっているんだ」とした考えが出来なければ削減の対象です。 私利私欲といいますが、誰だって持っているでしょう。ボランティア企業は経営できないでしょう。 役員は報酬で、社員は給料なんです。そのかわり役員は責任が重い。 私は、報酬ベースは高くして実際はアルバイト並の月収入です。お金が無いことにもあるんですが、差額は、会社へ貸し付けたことにして、赤字の試算がでたら特別利益を出し黒字化します。ほとんどの同族会社はこうなんです。これに比べたら確かに上場企業は、借りてでも貰うんでしょうけどね。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3

どうして業績を伸ばさなければならないのか? どうして進歩しなければならないのか? どうして国際競争力が必要なのか? 資本家が儲けるためのスローガンに過ぎません 私たちは資本家の提供する便利で快適な生活(実際は目の前の人参)に飛びついて資本家を肥え太らせているように思う 最近の携帯電話にそれが如実に見られると思います 立法行政司法も資本家の恩恵を受けようと便利さの弊害を嘆く振りをしながら何もしない 動物虐待禁止を叫んでも行動はしない こういう資本家を超えふとェあせているのは私たち貧乏人だと言うことも自覚しないといけませんね

  • yn5178
  • ベストアンサー率37% (27/72)
回答No.2

中小企業の一般社員です。 社内に4名しかいない営業なので、もしかすると 考え方は経営者寄りなのかもしれません。 派遣社員・契約社員の切り捨て、若い人間の新規雇用、 使えそうな人間だけ残す、どれも経営側としては 当たり前の考えなのではないかと思います。 理由は、その方が会社にメリットがあるからです。 自分の努力で経営者になるにはいろいろ理由があって、 給料をもっと増やしたい、おかしな上司と仕事を したくない、などの理由がありますよね? 経営者は自分の給料を上げるには、会社の利益を 増やしていくしかありません。私の会社は海外に 拠点を作ってもあまりメリットはありませんが、 トピ主さんの仰るような製造業は、人件費の安い 拠点に工場を移すのも当然かと思います。 ただ、地回り(街宣)はちょっと、というかかなり やりすぎの感はありますが。。。 日本経済がどうこういうより、民主主義・資本主義の 発想なのではないでしょうか。 世の中のためになる、といって仕事をしている人なんて 世の中の極々一部の人しかいません。そういう発想だと 私利私欲のため仕事、自分の懐をあっためるために いろんな発想を出す、っていうのは当然のことだと 僕は思います。

関連するQ&A