• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 研究設備はいい方が有利か?)

研究設備はいい方が有利か?

このQ&Aのポイント
  • 研究設備の良さは企業の評価に影響するのか?筑波と東工大の比較も気になる
  • 同じテーマを院でも研究するか、違うテーマに移るかで評価は変わる?
  • コネで就職すると大変なことがあるのか?

みんなの回答

回答No.3

私もNo1さんと同じような回答です。 大学の設備や修士でどんな業績を出したかは問われません。 コネで就職ってあまりないと思います。大学にくる推薦は使いますけどね。 それよりも、他大を受験するリスクをよく考えましょう。 就職難ですから入試の倍率は上がりますし、もしも東工大に落ちてしまったときに筑波大に残れそうですか? あと英語でtoeicかTOEFLのスコア提出が必要な場合がほとんどです。 質問を読むと最近入試を受けようと思いついたような感じですが、大丈夫でしょうか? 数学や化学なんかは、2~3か月でどうにでもなりますけど英語が大事ですよ。

  • ame830
  • ベストアンサー率28% (195/684)
回答No.2

修士だと、研究内容や業績はあまり重要視されないと思います。 面接だと研究については、研究にどう取り組んでいるか、研究が行き詰ったときどんなアプローチをとっているかとか、そんなことを主に聞かれると思います。 研究に対する考え方や取り組み方を通じて本人の本質的な能力を見ている感じですね。 もちろん素晴らしい業績を上げていればそれなりに評価されますが、そんな業績上げている人も少ないですし、修士は教授のアドバイスや指揮の元研究してるだけですからね。 そこまで重要視されないと思います。 筑波と東工大のどっちが優秀かは知りませんが、まあ単純に偏差値の高い東工大のほうなのかな? はっきりは知りませんが。 最近だとリクナビなどのサイトを通じて全国から何千・何万もの応募があるので、最初のエントリーシートや書類選考の段階ではとりあえず大学名でふりわけられるのは確かにあると思います。 院からもっと良い他大学に進んでお得なのは最初のエントリーシートや書類選考で残る確率がグッとあがることくらいですかね。 私も院から他大学に移りましたが、最初の段階を突破する確率はグッとあがりました。 もちろんそこから先は個々の能力が重要で学歴だけで楽に内定が出ることはあまりないと思います。 最初だけですね、楽になるのは。 まあ最初のチャンスをもらえるっていうのはそれはそれで重要ですけど。 院で違うテーマをして大丈夫かについてはおそらく大丈夫だとは思いますよ。 研究室によっては博士課程まで望んで就活を快く思わないところだったり、物凄く忙しいところもあるので そういう場合は研究と就活の両立が大変だったりもしますが それは事前の研究室訪問で訊ねておくべきですね。 コネのことはよく知りません。

  • stringf35
  • ベストアンサー率66% (69/104)
回答No.1

>設備が古い研究室と設備が新しく大規模な研究室では、企業の評価に差はでるのか? 企業があなたを評価する場合に、という意味であれば、研究室の設備では 差はでないでしょうね。研究室の設備はあなたの業績に間接的に影響を 与えるかもしれませんが、民間企業に就職するにあたって、大学院での 業績を問うケースは少ないと思います。 >筑波と東工大すずかけ台キャンパスでは、やはり一般的に企業の評価は東工大の方が上なのか? これに関しては存知あげません。 しかし、ここ最近は東大の院生でも就職できない人はできないので、 やはり企業の求める人物像にフィットするかどうかが重要でしょう。 >4年からやっていた同じテーマを院でも勉強し、専門性を極めた人と、院で移って違うテーマを勉強した人ではどちらが評価がいいか? 企業での研究は、企業の経営方針に沿って企業の利益になるように行います。 基本的な技術や知識があれば、どんな研究をしていたか、専門性は重要でないと 思います。企業で使える人材であることが重要でしょう。 >院で違うテーマをして、就活に間に合うのか? 修士で就職するつもりなんですか?だったらなおさら研究内容は無関係でしょう。 「間に合う」の意味がわかりませんが、アカデミックポストでなく就職するなら、 何かを成し遂げる必要は別にありません。 >コネで企業に就職したら、その後いろいろ大変なのか? 信頼を裏切るつもりなのですか?笑 採用された暁にはその企業のために全力をそそぐのが大前提です。

関連するQ&A