※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相手から離婚を請求されるのでは心配しています)
相手から離婚を請求されるのでは心配しています
このQ&Aのポイント
姉の娘である姪が主人と暮らしており、姪の育て方に問題があります
姪は主人の転職や家の新築などを勝手に話し、けんかになってしまうことがあります
姪には経済力がなく、もし離婚が切り出された場合、心配です
相手から離婚を請求されるのでは心配しています
姉の娘である姪についてご相談します。姉の育て方が過保護、過干渉のせいもあると思いますが、
主人と息子と暮らしていましたが、息子が3歳ぐらいから実家である姉の家に戻ってきています。
主人と多少のいさかいはあったようですが、それより子育てを一人でするのが不安なようです。
現在毎日自分は昼過ぎまで寝ているなど、ほとんど姉が孫の面倒をみているようです。
主人は勤務医で多忙です。別居生活は4年、同居期間を上回っています。
主人からは十分な仕送りがあります。実家は地方にあり、姪はこちらの病院に戻らせ、主人の
資金で家を新築しようと考えています。
また別居期間に(別居前ではありません)、主人に女性関係があり、姪はとても怒っています。
都会の病院を辞めて、自分の郷里でもない病院に勤務するなどという話を聞いて、そういう考えも
あるんだなと漠然と聞いていました。ところが、よく話を聞いてみると、このごろは年に1,2回しか
会っておらず、電話で話をしても、姪が家の新築や主人の転職など勝手なことばかり言っている
せいかけんかになってしまうそうです。
姪には経済力はなく、もし主人から離婚を切り出されたらどうなるのか心配です。このような場合、
姪は拒否できないのではと心配しています。相談に乗ってくだされば、ありがたいです。
よろしくお願いします。
、
お礼
同居していたころは、(姉より聞いた)余り家事もせず、食事も市販の弁当を買ってきたりと いう生活だったようです。 そのうちに自分の健康問題(めまい、低血圧)という理由で、一方的に帰ってきました。 本人は子供を育てている、子供のためにと、子供を錦の御旗にして、十分な仕送りをもらうのは 当然とし、主人を父性が足りないとまで言います。 夫婦の当然の義務(同居して助け合う)を果たしていないのに、こんな理屈が通るのかと思い、 ご相談させていただきました。 このままでは「悪意の遺棄」とみなされる可能性があると、現実をしっかりと見つめるよう話します。 そして会って話し合うように強く勧めます。 納得いく回答本当にありがとうございます。