ベストアンサー 速読でどうしても1度見たところを見返すクセが抜けません 2010/04/24 18:01 速読でどうしても1度見たところを見返すクセが抜けません 理解できるような気もしません コツはないのでしょうか みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sublate ベストアンサー率75% (6/8) 2010/04/26 05:44 回答No.2 見返すことができないツールです。 参考URL: http://garwills.com/sr/sr/srjp/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) sainosan ベストアンサー率44% (8/18) 2010/04/24 23:08 回答No.1 分かります^^ よくありますよね。 コツというのとは違うかもしれませんが、読んでいるところを頭の中で声を出して読んでみてください。 僕はこれをすると大丈夫です。 お試しあれ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント本・雑誌・マンガその他(本・雑誌・マンガ) 関連するQ&A 速読について 長文の速読がなかなかできるようになりません。英文を後ろから再度読んで理解するというのではなく、前から読んでなんとか読むスピードをあげようと心がけているんですが、うまくいきません。受験のときと比べると読む英文の量が減ってしまったということもあるんですが、毎日なんとか英文にふれるようにしていた受験期から速読は悩みの種でした。じっくり時間をかければよめるんですが、時間がかかりすぎてしまいます。なにかコツとかってあるのでしょうか。誰か回答お願いします。 速読 速読をするコツの一つに、黙読をしない(頭の中で、言葉にしない)ということを聞きました。 本を読むときに頭の中で言葉にせずにどうやって内容を理解できるのでしょうか。 私も本を読むスピードをものすごく上げたいので、誰か教えてください。 速読について 速読の訓練方法を教えてください。 現在のレベルは、英検準2級、トーイック600点レベルです。 速読力は120wpmという結果でした。 よろしくおねがいします。(速読のコツなどもありましたら教えてください。当方、現在はトーイック対策に力を入れています。) 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 速読できる人に聞きます 今日、メールであなたも6分で1冊本が読めると来ました。 スパムなので当然すぐにゴミ箱行きです。 でも世の中に速読できる人がいるのは本当の事です。 そこでふと疑問に思ったのですけど、速読で本の内容が どの程度理解できるのでしょうか。 PCのような専門書は何度か読み返さないと意味が理解できませんが、 速読やっている人達はこういうのも理解できてしまうのでしょうか。 速読 内容を理解しながら、速読したいのですが可能ですか?テストの前日とかに役立てたいです。教科書全ページ(500Pぐらい)を30分くらいで読みたいです。 内容を理解しながらの速読の仕方を教えてください。 速読はどうやってできるんですか 速読ができるようになるにはやはり訓練などが必要なのでしょうか。早く読めたとしても、内容が頭に入ってこないのでは意味がないと思うのですが、速読している人は内容もちゃんと理解できているようで、どうやったらできるのだろうと不思議です。 速読をされている方に質問です 勉強の効率化をはかるため、半年前から速読のトレーニングをしています。 ある程度は早く読めるようになったのですが、理解が読むスピードに追いつかず、結局同じ箇所を何度も何度も読むハメになってしまいます。これでは何のための速読かわかりません。 理解するスピードは上がらないのでしょうか? 簡単な速読のコツ 速読の種類は沢山ありますが、結局簡単にいうとこうだろう・・・。というコツを教えてください。 私の思うに速読とは活字を読む慣れにたどり着くと考えています。 つまり、慣れによって憶測で読む部分も出てきて、乱暴にいってしまうと適当に読む(斜め読み)にたどり着くのではないでしょうか? 長文速読 英語の長文が苦手で困っています。 日本語の小説を読んでいても、 二回文章を読み直さないと理解できないほどで、 英文になると尚更です。 大学受験では、長文の速読が重要視されているので、 とても心配です。 お勧めの参考書・問題集、 読解のコツなどがあれば教えてください。 受験での速読 難関大(法)を目指して受験勉強をしているのですが、国語、特に現代文について質問です。 模試を受けるたびに、国語が時間オーバーしてしまいます。古典(10~15分)→現代文の順で解き、現代文にじっくり時間をかけているのですが、やはり時間内にときおわることができません。 設問1つ1つに時間をとられることも原因の1つかとも思いますが、読むスピードが問題かと思い、今流行り(?)の速読を取り入れたほうがいいか・・・と悩み中です。 実際に速読で読んでみたこともあったのですが、内容理解が不十分になり、2度3度読み返すはめになってしまいました。 精読をすれば時間がたりない、速読をすれば内容理解ができない、といった状態です・・・ 個人的には、速読は特技・趣味の範囲だと思っていたのですが、受験には向いているのでしょうか? また、以前どこかのサイトに速読のスピード(1分間)について 「一般人(600~)東大/京大生(1200~)司法試験合格者(?)(2000~)」 みないなことがかいてありました。(かなりうろ覚えで、数字はあっているかはわかりません。が、かなりの差がありました。) 東大受験・・・はどうかわかりませんが、偏差値的にはかなり高いので、そのレベルまで上げておきたいな、とも思っています。なので、やはり速読を習得し、受験で使えるようにしたほうがいいのでしょうか。 まとまりのない文章になってしまいましたが、受験での速読について、アドバイスをよろしくお願いします。 速読について 昔、速読に関する本で読んだのですが、「文章全体を見たとき人間の脳には全て写しだされている・・・(過去の事なので正確な記憶ではありませんが・・)」ような事が書かれてあった気がします。なので訓練すれば一瞬目ページを見たただけで内容が理解できる・・ような内容も。それに、この間テレビを見たいたら、速読の教室で子供が本を読むというよりペラペラとめくって内容が理解できるような事をやっていました。何にしても、その境地までたどり着かないと分からない事があると思いますが・・・。正直、なんとなく信じられません。個人差はあるとして本当に「ペラペラとめくって内容が理解できる・・」ような所まで行き着くのでしょうか?経験者の方いれば、具体的にどんな風に理解力が変化するのか・・その過程を教えてほしいです。 速読をするのに、良い方法やサイトを知りませんか? こんにちは。 僕は趣味の一つとして読書があります。速読ができたらもっと時間が作れてもっと本が読めたり、違う事に時間が使えるんじゃないかなといつも思ってます。 速読に関してのコツなどが書いてあるサイトや本や個人的なコツははございませんか? ご協力お願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 速読術、最高~・・・ ●よく速読を使って、本を読んでいる人は、本を速く読めば読むほど読解力が落ちる気がするのですが、速読で読んでいる人は一般の人よりも読解力が高く、だから速読で読んでも大丈夫、内容は理解できる、という人も多いのでしょうか? 速読について教えてください。 速読っていろいろありますよね。左脳式とか右脳式とか目の強化とか。 今回聞きたいのは”右脳式”の速読(写真を瞬時に取り込むように本を読む)のことなんですが、その中にもいろいろ種類がありますよね。 フォトリーディング 、 七田式超右脳速読術 、 ジョイント式 、SP速読法 など。 またネット(書籍)では速読習得の成功体験談や挫折体験、速読法否定説などたくさんありますね。 そこで質問なんですが、 (1)右脳式の速読法って本当に習得可能なのか。 (2)誰でもできるのか。 (3)早く読んで理解や記憶はできるのか。 是非この3つを教えてください、よろしくお願いします。 (もし宜しければ、あなたが速読術を習得してるか否かも教えてください。) 速読について教えてください。 速読が出来る人、または、分かる人に聞きます。 先日、速読についてテレビ番組をやっていました。 速読についていままで もやついていた事がかなり晴れたのですが、いくつか聞きたいことがあります。 1 読めない漢字などがあった場合、どうしているのですか。 読もうとしている本の漢字はすべて読めることが前提でしょうか。 2 テレビでは2・3秒でページをめくっていましたが、文章の内容をすべて理解しているのでしょうか。 理解しているとしたら、本を読んだ後で、思い起こして感動等が出来るのでしょうか。 3 具体的な数字や地名、名前など覚えているのでしょうか。 以上、明るい回答を待っています。 質問がクリアーできれば、是非、やってみたいです。 速読って本当にいいの? 速読って理解力を落とさずに早く読む技術ということですが、ただ理解するだけじゃなくて考えながら読むことも重要だと思うのですが。 例えばなんかの教訓本だったら、読んでいる途中で自分に当てはめて考えてみたりとかするわけで。それとも速読と考えることって両立できるんですか。 速読について 私は、1年くらい前から速読に興味をもち、何冊かの速読本を 読み自己トレーニングしております。 自分の知識が豊富にある分野に関しては、普段からある程度早く読める 様になったのですが、専門技術書などは用語の知識が足りない為 普通の速度でも中々読めなかったのですが、先日1度だけ殆ど予備知識の 無い専門書を辞書がわりに解からない所を調べる目的で開いて該当技術に ついて記載のページを探す為ぱらぱらとめくっておりました。 その場では、該当技術にあたる部分さえ見つけ出せなかったのですが その後、うたた寝をしてしまいました、すると目の前に巨大なスクリーン が出てきて、調べても解からなかった技術に関しての解説文のページが 頭の中でハッキリと浮かんで来ました。 それを、読み終え理屈が大体解かったので、すぐに飛び起きて実際に理 解出来て居るかテストをして見ると、しっかり理解出来て居ました。 しかし、それ以降はそのような事はありませんでした。 ●質問 1、もし、速読が出来る方で同じような経験をお持ちの方がいらっしゃい ましたらこのような現象が実際起こるものでしょうか? 2、そのような事がまた出来るコツがあれば、教えて頂けませんでしょう か? ●補足 速度を勉強している割には、読書自体は内容の易しい本で1分で 1200字位とあまり早くありませんが、眼球のトレーニングは 最初のころかなりやりました。 良く、考えごとをしている時に朝目がさめると自己解決出来ている事は あるのですが、殆どが勘違いやミスに気づく程度で全く感覚が違っている 体験でした。 うたた寝中は、見た事もない、聞いた事もない様な用語の解説まで参照 でき、ハッキリと理解できました。 ちなみに、これと言った速読法に限定して独学していたわけではなく 10冊位の古本屋で買った本を読んでおります。 ※右脳処理型のブロック読みなどについて書かれた本が殆どです。 速読術の真偽について 速読術についての書物をいくつか読みました。 最終的には文章を映像的に捉えて意味内容を理解する技術と理解した のですが、実際に本に書かれてるような高速で読むことができません。 例えば歴史教科書を速読術を駆使して読破し、本当に意味内容、新た な単語(初めて触れる用語)を理解、記憶することなど可能なのでしょ うか? 速読は基礎のある方(勉強して語彙の豊富な方)には可能な気もしま すが、一般の人には体得不可能な気がします。 もし、速読術を会得されている方いましたら、私の意見についてどう 思われますか? 誰にでも会得できるものですか? 専門書に速読は有効か? 過去の質問などを拝見して、なかなか簡単に出来るものではないようなのですが、 速読に興味があり、ソフトを購入しようか考えています。 例えば専門書などで、専門用語が多く普通に読んでも、つっかえ…つっかえ…な状態にも有効なのでしょうか? 速読とは「速く何度も読んで理解する」と聞いた事があるのですが本当でしょうか? また、○○式などといろいろな方法があるようですが、このような場合に向いているのはありますでしょうか? 身につけても小説のようなものしか、有効に使えないのでしょうか? 速読 『内読』と『ブロック読み』について 速読経験者のお方に質問です。 最近、速読を訓練を始めたのですが、なかなか頭の中で音声化する癖が抜けず、また、なかなか文字をブロックで読むことが出来るようになりません。 上記の2つのことについて、どうすればそれを克服することができますでしょうか? 内読する癖を直すのに、文字をハミングしながら読む、というのがありますが、あれって息が続かないんですよね。 あと、ブロック読みは新聞のコラムを使って練習とか言われてますけど、なかなか効果が出ないんですよね。 文字は『読む』のではなく『視る』などとよくいいますが、それでは全然理解することができず、速読訓練も行き詰っています。 何か効果的なアドバイスをお願いします!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 本・雑誌・マンガ 書籍・文庫小説実用書雑誌マンガ・コミック絵本・子供の本画集・写真集電子書籍その他(本・雑誌・マンガ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など