- 締切済み
2歳女の子かなりの弱虫(?)
2歳になる娘がおりますが、とにかく臆病で困っています。1歳の頃から慎重(良く言えば)で神経質なところがあり、砂場へ連れて行っても絶対に足や手で砂をさわる事がありません。地面に素足でつけても砂や泥が少しでも付くと凄い勢いで払い、靴を履きたがります。水遊びも普通このぐらいの年なら喜んで浴びるのに、全く水に入ろうとはしません。家のお風呂は大丈夫なのですが、温泉に連れて行っても私にしがみついたまま絶対に足を下ろす事が出来ませんし、滑り台にすべる事も高い所に登る事もできず、階段の上り下りも大人が手を繋がないとできません。女の子だし、危険な事をしないので安心かもしれませんが、外であまり体を動かす事を好まず、家でおままごとをする事が好きなので、疲れないからか夜もなかなか寝ません。あと凄く神経質でお風呂に入って髪が浮いてたりすると嫌がりきれいなお風呂でないと入りませんし、 家の中でもすぐにゴミくずや髪の毛を見つけて騒いでます。 おしゃべりはすごいのですが、行動力が無いので心配です。 水遊びや公園での遊びは嫌がっても無理にさせるべきでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
小学3年の娘ですが同じように臆病でしたよ。しかし、保育所に預けていたのでお友達が触ったりして大丈夫と分かってきたら大丈夫に成ってきました。年長クラスでは心も成長してその時の怖さとか忘れたかのように元気いっぱいで、なんでもチャレンジする娘になっていました。 息子も同じように成長していきました。 いろいろ分かるようになってきたので、ゆっくりですが「大丈夫だよ」と声をかけて一緒につきあってあげてください。 公園とかの水遊びとか公園遊びは苦手であまり遊んでいませんね。 泥団子作らせても良いかもね。ぴかぴかの泥団子を作って。
- kami-katsu
- ベストアンサー率29% (15/51)
私の娘もまったく同じでした。もうすぐ3歳になるのですが1カ月前位からだんだん大丈夫になってきました。私も0221011505さんと同じように心配でした。
- ccggaag
- ベストアンサー率29% (44/150)
元保育士です。 2歳くらいの子はそういう神経質な子が多いように思います。 でもだんだん大丈夫になってきますよ。^^ もちろん神経質な性格は変わりませんが。 2歳の頃、かろうじて肉眼で確認できる程度の小さな虫すらおびえ、泣き、砂場にちがづこうともしなかった子でも 4・5歳の頃には毎日泥だらけになって、バッタを捕まえては「家で飼うんだ」と大事そうにもって帰っていました。 少しずつ興味は変わってくると思うので、子どもの好きなことをさせていればいいと思います。 興味が出てくるようになればお友達の真似をして土にも虫にも触るようになりますが、大人がそういう風に仕向けようとすると帰っていこじになる子もいます。 無理に嫌なことをさせると夜泣きをすることもあるので、気をつけてください。 公園で遊ぶのが嫌ならお散歩はどうでしょうか?けっこう疲れますよ。 階段の上り下りやゴミは甘えか、反抗期の神経質バージョンのような気もします。 「これくらい大丈夫でしょ!」と強く言うより「あら、ごみを拾ってくれたの?ありがとう」くらいにしておけば、そのうち言わなくなると思います。 参考までに。
お礼
とても参考になりました。最近反抗期(?)なのかおもちゃなど片付けなさいと強く言うと、必ず「嫌だ」と言い片付けないのですが、ほっておくと片付けたりしてます。やれやれと言えば意固地になるのはよくわかります。私自身が考え方を変える様に努力しようと思います。
- yukikana2
- ベストアンサー率17% (44/252)
そこまでではなかった気がしますが、うちの上の子もそういう気質がありました。 NO1さんのお子さんと同じように敷いた布団やシーツの端を寝る前によく合わせてたなあと思いました。他にもいろいろあったのかもしれませんが、もう忘れました。 私はがさつな性格O型なので、娘O型はなんで?とよく感じましたが、そんなに気にしてませんでした。そこもがさつな性格なのかも。 保育園に行っていたので、砂場遊びなどの場面を実際に見て感じた事はありませんが、そういえばよく先生に「他の子や先生が触って笑っていたら触れました」みたいな報告が多かったです。逆に言えば、なかなか触りたがらなかったって事ですね。これもがさつな性格か今まで気づきませんでした(笑) 今春、入学しましたが、そんなに気になる場面はありません。なんとなく個性がマイルドになっていくものじゃないかなと思います。
お礼
私自身がA型で神経質なところがあるので似ているのかもしれません。そして私の悪いところが、周りに影響されやすいと言うか他人と同じでないと不安になってしまう性格なので、娘が他の子と同じように出来ない事に不安を覚えたのかもしれませんね。親の不安は子供に通じるのでもっとおおらかにいこうと反省しました。
- fairy_tink
- ベストアンサー率35% (19/53)
あまり、潔癖症だと親も疲れますね。 うちの長女は、そこまでではなかったですが、結構、細かいことにうるさく、また臆病でした。 たとえば、お気に入りの綿毛布を敷いて寝ていたのですが、これが少しでも皺になると気に入らず、何度も伸ばしていて、いい加減にしてよ!と怒ったことが何度と無くあります。 また、車道には絶対に入らず、道を歩くのもかなり慎重でした。 が、いまや10歳になり、そんなことは一切しなくなりました。 臆病なところは、下の子供たちに比べるとまだありますが、それでも、神経質なところはかなり消えました。 お友達と関わることで、少しづつ、前進できると思いますよ。 無理に・・・は、不要ですが、お友達と遊ぶ中で、少しづつ、慣れさせていってあげるのも一考かと思いますが、これから幼稚園などに入って、集団生活が始まれば、徐々に、人との関わりが上手になってくると思います。 それまでは、お子さんの個性だと思って、対応してあげてください。
お礼
ありがとうございます。確かにお友達と遊んでいる時にお友達が滑り台などに行くと、取りあえずついて行って一・二段は登ろうと頑張っているみたいなので、来年から幼稚園だし段々と克服してくれるのではなかと、長い目で見てみます。 あと、父親との関係が微妙なんですが、突然1歳半位から二人で出掛ける事もお風呂に入る事も、なんとベビーカーを押すことも拒否します。最近ようやく休みの日に出掛ける事ができるようになりましたが、それも娘の好きなシャボンだまするからと説得し、お風呂もパパと入ったら アイスあげるからなど物でつってようやく入れるようになりました。 しかしパパとすれば少し寂しいようです。そのように物でつって関係を良くする事っていいことなのでしょうか?私から見ればパパは良く頑張って遊んであげているように思うのですが、そういう時期なのでしょうか?
お礼
今日も暑かったので、同じ歳の一番仲の良い女の子の友達と近くの公園の水の流れている所に行きました。その子は活発でなんでも挑戦する子でわが娘もその子のまねをしたり、ひたすらついてまわるので、今日ももしかしたらその子と一緒に水に入るかと思いましたが、やはり遠くから眺めてるだけで少しも水に入る事も触る事もしませんでした。椅子に座っても小さなありが来たと怯えておりホントがっかりです。しかしみなさんに大きくなったら変わると言われ安心しました。私もあまり強制せず子供の意思にまかせるようにします。