- 締切済み
私は東京に住んでいるものですが
私は東京に住んでいるものですが 最近、地元のお祭りで、神社のどう考えても横暴な要求の為に何百年も続いてきた神事が消えつつあります。奉納金の上乗せや、お神輿を境内の中に入れるな、挙句、神事として行われてきた行事さえ中止にされています。素人なので、細かいことはわかりませんが、実際氏子町会である関係者は、集まって話し合いを行っていますが、要求を呑まなければ、祭り自体を中止との態度に息道理を感じます。 氏子を苦しめて、神社が成り立つなんてありえるんですか?そんなに神社ってえらいのでしょうか?オンブズマンみたいに神社が神社としての役割を果たしているか公平な調査をしてくれる団体などはないのでしょうか? 私は地元に生まれ育って五十年たちますが、本当にこんなことが起こる前までは、祭りはにぎやかで、地元の住民は力を合わせて取り組んできたのです。 ほとんどがボランティアですが、子供から高齢者まで、何百年も続けてきたことを、後々子供たちに残せるのか不安です。 今では神社ってなに?神主って神?と思う始末。神社と氏子の正しい関係に詳しい方がいらしたら、是非教えください。 ちなみに、御霊入れはいくら以上・奉納はいくら以上払え、等の強制を神社が氏子の町会に要求してきていますが、そのような要求は正統なのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
代替わりされてからでしょうか? なにかの区切りのある1000年祭とかですが。そういった場合に協力金をという事は可能性はありますが。後は建て替えるとかいろんな理由は考えられそうですね。 その神社の総本宮はどこでしょうか?そこに尋ねてみるのはどうでしょうか。 あと、神宮本庁というものがあります。そこに相談しても良いかもしれません。 http://www.jinjahoncho.or.jp/ 可能性としては、代替わりして、その神主が新興宗教に入っていてと言うことも考えれます。