• ベストアンサー

アジアンテイストなニューエイジミュージックを探しています。

アジアンテイストなニューエイジミュージックを探しています。 胡弓、三味線、琴などの弦楽器を用いたミュージックを探しています。 しかし、インストゥルメンタル〔無声楽曲〕はどちらかと言うと苦手です。 イメージとしては、 ENIGMA〔エニグマ〕 ADIEMUS〔アディエマス〕 の様な感じでしょうか。 少しでも歌声が入っていれば大丈夫です。 なかなか探しても見つからなかったのでよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IROSS
  • ベストアンサー率52% (40/76)
回答No.4

Oliver Shanti http://www.youtube.com/watch?v=5JXrmUD0EK0 http://www.youtube.com/watch?v=AxgIRZn5Jms 他にもまだまだ沢山有ります。 このアーティストは1曲しか知らなかったのですが今日たまたま思い出して他にどんな曲があるか探していたところEnigmaっぽくなおかつ弦楽器を結構使っているアーティストだと分かりましたので再度紹介いたします。

takottyan
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 こちらも視聴しましたが、イメージにとても似ておりました~ 二度も投稿を寄せて頂き、ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#163573
noname#163573
回答No.3

無声になってしまいますが。上げてらっしゃるサントラのイメージからだと 坂本龍一さんの「ラストエンペラー」なんてどうでしょうね。 ラストエンペラー。メインタイトルテーマなど。 シンセサイザーなどと、胡弓の音がマッチしていてイメージに合うのではと。 http://www.tsutaya.co.jp/works/20007091.html 三味線というと、NARUTOのオリジナルサウンドトラックなんかを思い浮かびますが ギターとかドラムが鳴ってるんで駄目ですかね。 声も一応入っています。声というかかけ声、ですけど。 http://www.excite.co.jp/music/disc/4534530004338/ メインテーマとか。アディエマスとか上げてらっしゃる例とはちょっと違いますが 三味線の激しさや尺八の良さとかすごく出てます。

takottyan
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 アジアンとシンセサイザーの融合も良いですね~ 近くのお店でCDを探してみますね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IROSS
  • ベストアンサー率52% (40/76)
回答No.2

ENIGMAやADIEMUSは弦楽器というより曲の雰囲気がアジアンだと思います。弦楽器系でENIGMAっぽいニューエイジで薦めてみたいと思います。 Uttara-Kuru Fudosan http://www.we7.com/#/track/Fudosan!trackId=151660 音がちょっと大きいです。 Tsugaru http://www.youtube.com/watch?v=TvayqjGJodc Eri Sugai http://www.youtube.com/watch?v=cLzpBNZMS9U&feature=related

takottyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 URLの一番上のだけ視聴できなかったのですが、下の二つは、探している様なミュージックのイメージに殆んどぴったりです。 この様なミュージックがまだございましたらまたご一報ください。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.1

Hans Zimmer(ハンスジマー) & Lize Gerrard(リサジェラルド) はどうでしょうか? 映画「グラディエーター」のテーマソングです。 http://www.youtube.com/watch?v=x1f-5AxaNaQ Lisa Gerrardのみのボーカルで http://www.youtube.com/watch?v=jbZc4Dh6ED4 姫神で「赤道伝説」日本語歌詞 http://www.youtube.com/watch?v=DMuoazKvm5Y もういっちょ姫神で「神々の詩」 意味不明の歌詞は縄文語だそうです。 http://www.youtube.com/watch?v=qCaZ7nkp-4k 吉田潔「日本人はるかな旅」スキャットとお経と民謡と祭囃子の合体曲です。 http://www.youtube.com/watch?v=cuV8pr5Tj5c マドレデウス「海と旋律」ポルトガルのファドのひとつです。 http://www.youtube.com/watch?v=bz_oi7bjRxE ラストはちっともニューエイジじゃない(むしろ燃える系?)かもしれませんが、カンフー映画でお馴染みの「男兒當自強」 http://www.youtube.com/watch?v=2pbjxrtt-Kc

takottyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。気づくのが遅れまして真に申し訳ございませんでした。 すべて視聴しましたが、どうもイメージとは少し感触が違います。 私の具体例が少しピント外れでしたみたいでしたね。 歌詞が付いていて、日本の四季折々の風情を感じ取れるようなアジアンテイストなミュージックと言ったほうが正しいかもしれません。それっぽい具体例を挙げてみます。 http://www.youtube.com/watch?v=ik-aRkE_wNs&feature=related 私の好きな〔AIR〕サウンドトラックより〔月童-moon child-〕 http://www.youtube.com/watch?v=SOR8XI5pBbY&feature=related 同じサウンドトラックから〔夏影〕 http://www.youtube.com/watch?v=JaFEBeZqqdk&feature=related 同じく〔縁-enisi-〕 http://www.youtube.com/watch?v=7UvdKt3hLNM 国内のJ-POPミュージックからDo as infinity〔真実の詩〕 胡弓奏者のウールーチンと共演したそうです。

takottyan
質問者

補足

私が今回回答で提示した曲は全てニューエイジではありませんが、それらしいのが御座いましたらご一報ください。よろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A