• 締切済み

栄養の効果

教えてください例えば体の中で吸収をより良くするには何なにと一緒に採ると効果的と良く聞きますがそのような場合両方を同時に調理しないと効果は薄いでしょうか其とも全く別々に食べて胃の中で一緒になれば結果は同じですか

みんなの回答

回答No.2

まあ色々ありますので、一言で説明は難しいですね。 基本的には小腸で一緒になれば効果は同じだと思っていただければいいと思います。 簡単な組み合わせを少し紹介します。 ビタミンA,D,E,Kは脂質に溶ける性質なのでビタミン豊富な緑黄色野菜は油で炒めたり、肉や魚と一緒に摂取すると吸収率がいいです。 骨の健康を維持するカルシウムはビタミンDと一緒に摂取したり小腸が酸性の条件下だと吸収率がアップします。またホウレン草などに含まれているシュウ酸と一緒に摂取すると吸収率が悪くなります。 貧血予防に有効な鉄はお茶などに含まれるタンニンなどと一緒に摂取すると吸収率が悪くなるので注意が必要です。 色々ありますが、あまり意識しなくても、バランスの良い食生活を送っていれば栄養不足になることはほとんどありませんので、そんなに気にする必要もないと思います。 ただ最近は特に野菜の栄養価が落ちてきているので野菜は多めに摂ったほうがいいでしょう。足りない分はサプリメントなどを利用してもいいと思います。 一応厚生労働省が発表している食事バランスガイドを貼っておきますね。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou-syokuji.html
回答No.1

個人的な見解ですが、 一緒のほうがいいように思います。 例えば、ビタミンEを多く含む食品を摂ったとして、 これを有効に働かせるためには、ビタミンCが必要です。 サラダにゴマダレで一緒に摂れます。 人参は生で食べてもカロテンは脂溶性ですから、 栄養は取れないのでビタミンAにはならず、食物繊維として摂っている事になります。 油でいためると、人参のビタミンは、食物繊維と一緒に摂れます。 居酒屋に行くと分かると思いますが、揚げ物には必ずレモンが付いてきます。 これは意味が合って、レモン汁には油分を包んで腸を素道りさせる効果があります。 出来るだけ、吸収させないようにするんです。 だから、揚げ物にレモン汁をかけるのは理にかなっているのです。

関連するQ&A