締切済み コンプレッサーについての質問なのですが、設置している部屋の温度が高くな 2010/04/17 09:57 コンプレッサーについての質問なのですが、設置している部屋の温度が高くなると消費電力が増加すると聞きますが、例えば1度上昇すると、どの程度電力がかかりますか。75kwのコンプレッサーです。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 anicicle ベストアンサー率36% (129/356) 2010/04/22 10:58 回答No.2 その「75kw」は「力率」ですか? それとも「消費電力」ですか? コンプレッサーの「圧縮比」はいくつですか? 「室温」は「何度」ですか? また「室内の容積」はいくつですか? 部屋を構成する断熱素材の「断熱効率」はいくつですか? コンプレッサーのモーターは「100v単相」ですか? それとも「200V三相」ですか? それ以外ですか? という感じで、諸条件により内容は違ってくるので、定量的に答えが出てくるものではありません。 他にも、熱交換器のの効率や「温度を上げる」のか「温度を下げる」のか等要因はもっとある。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 debukuro ベストアンサー率19% (3634/18947) 2010/04/17 10:02 回答No.1 分かりません 実測してしてください 理論上は増加するということで条件により不定です 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事自然環境・エネルギー 関連するQ&A 蛍光灯、LEDによる空気の温度上昇について 初めて質問させていただきます。 現在、蛍光灯をLEDに変えた場合に室内の温度がどれほど 上昇するのか、調べております。 自分なりに計算しましたが、正しいのか判断できずにいます。 ですので、正しいかどうか教えていただきたく投稿しました。 まず、調べてみたところ電化製品は消費電力にほぼ比例して 発熱量が増加するということがわかりました。 発熱量の求め方は下記の式だと考えております。 計算式 消費電力[W]×時間[秒]÷4.186[J/cal] これによりcalが求まり、この値に蛍光灯の灯数を掛けたものが全体の発熱量と 考えてみました。 しかし、calは水に対しての温度上昇を表してしまうと思います。 そこで、比熱を上記で求めた発熱量に掛けて求めた値が、 空気が上昇した温度になるのでしょうか? 文章で伝えるのが難しいので私が考えた式を示します。 条件 消費電力40W、灯数40、空気比熱0.24 kcal/(kg・℃)、密度1.161 kg/m3、部屋体積100 m3 40 [W]×3600[s]÷4.186[J/cal]×40[灯] →1376 [kcal] 1376[kcal]÷0.24 [kcal/(kg・℃)]÷1.161[kg/m3]÷100 [m3] → 49℃ ありえないですが、49℃上昇したということになるのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありません。 このような計算式で蛍光灯による温度上昇分をもとめることができるのでしょうか? 宜しく御願いいたします。 エアコンの温度設定と扇風機の使用 エアコンの設定温度を27度位に上げて、扇風機の風を身体に直接当てて涼しく省エネ生活をしている人が周りに数名いますが、これって果たして省エネなのでしょうか?(扇風機の風を身体に当てれば体感温度が3度位下がるのは知っています) ある程度密閉された部屋では、設定温度になればエアコンは停止に近い状態になるので、1度や2度、温度を下げる設定をしても、消費電力はそう変わらないような気がするのですが。 部屋で扇風機を回すと、その消費電力分部屋の温度が上昇するので、結果的にエアコンの設定温度を下げて扇風機を回さない方が省エネになるような気がしますが、実際の所どうなのでしょうか? コンプレッサーについて エアーコンプレッサー用補助タンクを設置したいと思うのですが、コンプレッサーに対して適正な容量と言うのが有るのでしょうか。 現在使用しているコンプレッサーは単相100Vの0.4Kw、設定圧力0.7Mpaでタンク容量が45Lなのですが、150L程度の補助タンクではコンプレッサーの能力を超えているのでしょうか。空圧機器には詳しくないので初歩的な事かもしれませんが、適正容量が分かれば助かります。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム コンプレッサーについて 自分が勤める工場で圧縮エアーの供給用と30KWのコンプレッサーを使用してますが、仮にコンプレッサー室内に吸気を設けないとモーターが 焼けてしまうことがあるんでしょうか?焼ける前に温度とかを感知して 停止してコンプレッサーを保護できるんでしょうか? エアコンの消費電力(コンプレッサーのモーター) はじめまして。 社内で、かなり古いエアコン(インバーターではありません)を使用しております。 メーカーは三菱で、組み合わせ室外ユニットの品番は、【PUH-J140GA】です。 室内機のラベルには下記のとおり表示されています。 ------------------------------------------------------------------ 組み合わせ室外ユニット 電動機の定格消費電力 4.82/5.70KW 電熱装置の定格消費電力 3.0KW ------------------------------------------------------------------ 標準条件 消費電力(KW) 冷房4.82/5.70 暖房4.56(7.56)/5.48(8.48) ------------------------------------------------------------------ 上記の表示の意味は下記の通りと推測しています。 ●冷房時 A 電動機(モーター)の定格消費電力=標準条件の消費電力 ●暖房時 B 電動機(モーター)の定格消費電力+電熱装置の定格消費電力>標準条件の消費電力 そこで疑問なのですが、 A についてですが、電動機(モーター)とは、コンプレッサーのモーターとファンのモーターの2種類だと思います。 特に、消費電力の大きいモーターは、コンプレッサーのモーターだと思います。 とすると、【エアコンの消費電力≒コンプレッサーのモーターの消費電力】ということでしょうか。 また、Bについてですが、【電動機(モーター)の定格消費電力】や【電熱装置の定格消費電力】といった部分的な装置の消費電力の合計が、エアコン全体の消費電力と思われる【標準条件の消費電力】より大きくなることの意味が分かりません。 【エアコンの消費電力≒コンプレッサーのモーターの消費電力】なのかどうかと、【なぜ、部分的な装置の消費電力の合計が標準条件の消費電力より大きくなるのか】について教えてください。 よろしくお願い致します。 ある事情で部屋の温度を18度にしたい。 こんにちは。質問があります。現在自宅(賃貸マンション)でネット通販を行っているのですが、商品の関係上部屋の温度を20度以下にしておく必要があります。去年は部屋に初めから付いていたエアコンをフルに使ってみたのですが、昼間で25度、夜で22~20度度程度が限界でした。 原因はやはり家庭用の小さなエアコンであったことと、古いエアコンであったことだと思います。今年の夏にかけて、エアコンを新しくして、部屋の密封度なども検討するつもりなのですが、いくつか問題が出てきました。まず、限界電力の問題なのですが、七畳程度のマンションなのでどうしても電力に限界があります。(ブレーカーが落ちます)まず自作パソコン二台があり、レーザープリンター(最高800w)もあります。ですのでなるべく小さな電力しか消費しないエアコンが欲しいのですが、以下が候補なのですが、以下の二つのことでわからない事が出てきました。 (1)S28FTSSは部屋の温度を20度以下にすることができそうでしょうか? (2)この450wや1150wというのはそれぞれ最大運転時の電力でしょうか? (3)例えばAN36GNSを使い20度に設定した時、50%の力しか使わず20度に出来た場合、575wしか電力を使わないということなのでしょうか? (4)値段もそれほど変らないですが、電力が二倍以上違うということはやはり二倍といかないまでもそれに近い力で部屋を冷やすことができるのでしょうか? S28FTSS(冷房時450w程度、8~12畳用) http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=21502011631 AN36GNS (冷房時1150w程度10~15畳用) http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=21502012085 質問が多岐にわたっていますがどなたか詳しい方アドバイスいただけたら助かります。 コンプレッサーの消費電力を金額に換算したい レシプロコンプレッサー電力37KW 吐出量6.5m3/min 効率0.9 コンプレッサーの1L当たりの消費電量を出したいのですが 電力単価1KWh/22円 とすると1L当たりの単価が0.00023円になりますが 1個の生産でタクト5秒で消費するエアー量2.5Lx年間120,000個生産に消費する 電力費は690円になりますが空運転を見越したとしてもこの金額は妥当なのでしょうか実際には サンデーメカニック用コンプレッサーの選び方 コンプレッサーを買おうと思います。 インパクトレンチ、塗装ガンが主な目的です。 予算は2~3万円です。 タンクが小さなものはすぐモーターが回り、うるさい。 パワーがないものは空気がたまるのに時間がかかる。 2馬力超えると消費電力が大きすぎて一般家庭ではすぐブレーカーが落ちる。 等々、いろんな注意点を聞きかじりました。 しかし、具体的にはどのくらいのスペックがいいのかわかりません。 そこで、皆様の経験を元に最低このくらいのラインより上を選べという数値を教えていただきたく思います。 タンクのことに関しては将来的にはサブタンクを用意しようと考えています。 また、ホームセンターで見たアネスト岩田のBRONCOという青いコンプレッサーが気になるのですが、最大消費電力が1.5KW(2馬力)で、モーター出力が0.75KW(1馬力)とあります。 これはどちらが一般的にいう○○馬力の部分なのでしょうか? コンプレッサーの低圧電力の契約 コンプレッサーの低圧電力の契約 一般的なコンプレッサー、2.2kwか3.7kwのモーターが付いた物を購入予定です。 この場合の低圧電力契約は、2.2kwが3kw契約で、3.7kwが4kw契約で合っていますか? もう1点、もし3kwで契約した場合、現在、業務用エアコン2台用で3kwの負荷契約しているのですが、合計6kwの負荷契約にするのと、コンプレッサーとエアコンの同時起動する事は無いので、主開閉器契約にするのでは、どちらが安く付くのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。 真空環境での圧縮温度について 真空環境でコンプレッサーを用い、空気を2kPa_aから4kPa_aまで圧縮した場合の吸い込み温度に対する圧縮後の温度上昇と、 大気中で空気を100kPa_aから200kPa_aまで圧縮した場合の吸い込み温度に対する圧縮後の温度上昇は、吸い込み温度が同じなら圧縮後の温度上昇は同じなのでしょうか? 誤解を与える文章ですいませんm(__)m 真空環境=2kPa_aでという意味で使ってました。 単純に 2kPa_aの雰囲気中にコンプレッサーを設置し、2kPa_aの空気をとりこんで、その2倍圧の4kPa_aまで圧縮したときの空気の温度上昇値と 100kPa_a(常圧)でコンプレッサーを設置し、100kPa_aの空気をとりこんで、その2倍圧の100kPa_aまで圧縮したときの空気の温度上昇値の比較をしたいとう意図でした。 エアコンの省エネ計算について教えて下さい。 電気室でエアコンを設置し、365日24時間運転していますが、今度有圧扇(排気用・給気用1台づつ)を室内に設置して冬場は外気冷房を行うことを検討しています。この際どの程度消費電力は省エネになるか教えて頂けないでしょうか? 条件は以下の通りとなります。 ・電気室は許容最高温度30℃とし、室内の変圧器の発熱量は16kW。 ・エアコンの仕様は定格消費電力は8.0kW、冷房能力は25kW。 ・有圧扇の仕様は排気用が定格消費電力0.04kWの1200m3/h、排気用が0.035kWの1200m3/h。 ・制御回路として、外気の温度が20℃以下、湿度が50%以下であれば、エアコンが停止して換気扇が運転するようにします。 よろしくお願い致します。 エアコンの設定温度別の消費電力について エアコン(冷房)の設定温度別の消費電力がどのくらいなのか調べているのですが、詳しく書いてあるサイトがなかなか見つからず困っています。大体のサイトが「設定温度を1度上げると○○%お得です」などとしか書いておらず実際に計算することができません。計算の仕方、もしくはそのようなことが載っているサイトを知っている方がいればぜひ教えていただけないでしょうか。ちなみにエアコンの仕様は、定格冷房能力が2.5kw、定格消費電力(冷房時)が0.80kw(800w)です。よろしくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 広い部屋に弱いエアコン、やめた方が良いですか? エアコンが故障したため、買い替えを検討しています。 改めて故障したエアコンを確認した所、18畳の洋室に、なんと2.5kW(8畳用)のものが設置されていました。 常識的には部屋の面積に見合ったものに買い替えるべきだと思いますが、 今まで室温などに全く不満を感じなかったため、何畳用のエアコンに買い替えるべきか決めあぐねています。 主な問題は初期費用と、今よりも消費電力が増えるのではないかということです。 やはり2.5kW機への買い替えは避けた方が無難でしょうか? また、適正な大きさに買い替えた結果、消費電力が減るようなことは考えられますか? どなたかご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。 細かな状況を以下に補足しておきます。 【部屋について】 木造2階建ての2階、18畳洋室、窓は北側に少しあるのみ。 大型の固定家具が多いため実際の気積は15畳分程度。 【エアコンについて】 15年前、東芝製。 昼間、強運転で26℃程度まで下がったあと自動に切り替えて使用、強のままだと寒いくらいでした。 コンプレッサーの消費電力量を求めたい 勤めているプラントにある空気源装置のコンプレッサーの 大体の消費電力量を知りたくてこちらの掲示板で計算の方法を 自分なりに調べてみたのですが、自信が無いので チェックをお願いしたいと思い書き込みしました。 コンプレッサーの仕様 電圧: 3相200V 定格出力: 2.2kw 普段使っているときの運転電流値は8.5Aくらいです。 以上の情報から大体の消費電力量を算出したいのですが、次の式で 計算できますでしょうか? (√3) 消費電力量 = 定格出力 × 1.732 × 力率 × 運転時間 実際出力 8.5A × 200V 力率 = ──── = ──────────── 定格出力 2200w 温度係数の問題がわかりません 「温度上昇によって銅線の抵抗値が5%増加した.このときの上昇温度を求めよ.」 という問題がわかりません. αt=0.05 という式が解説に書いてありました. しかしこのαは何度の温度係数を表しているのですか? ちなみに答えは12.8℃でした. 温度を下げてもエアコンコンプレッサーが回らない 電源投入後、コンプレッサーが回りますが、少したつと切れ、室内温度が上がっても、送風のみでリモコンにより、18度まで下げてもかなり時間がたたないと入りません。 回転時はキシキシ音がありエアコン自体は効いています。ガス不足ではないと思います。 ただし、回転時に温度を上げるとコンプは停止します。 サーミスタ交換で症状は治るでしょうか?その場合どのようなものを買えばいいですか? 物理(熱、温度)でわからない問題があるのですが・・ 1.消費電力300W、効率84%の電子レンジで100gの水を温める。 (1)1分間温めると、水の温度は何度上昇するか。 (2)20℃の水を温めると何分間で100℃になるか。 2. 断熱された容器に200g温度10℃の水が入っている。これに温度90℃の水を100g加えると、水の温度は何℃になるか。 コンプレッサで圧縮した空気の冷却 コンプレッサ(7.5KW)で圧縮した空気(常温25℃湿度60%圧縮後?℃)をエアタンク(1リッポウメートル 4.1Mpaのサイコロ型)に蓄えて8時間放置したとします。 そのとき、タンク内の温度はどれくらい下がるのですか、教えてください。 宜しくお願いします。 温度上昇に伴う固定抵抗器の抵抗値変化 Q1 表示は「等比級数」でされるのでしょうか? 一般には、[○○ %/℃]で表現されるでしょうか。 もしそうであれば、変化率[1%/℃]のときの、0℃から100℃までの抵抗値変化は、 1.01^99=2.68倍 となるでしょうか? 考え違いがあればご指摘ください。 Q2 ホーロー抵抗の温度係数を観測するため、6桁DMMを2台使い(1方は電流計、1方は電圧計として)、電流を増加させながら、抵抗器両端の電圧・電流(抵抗値と消費電力算定のため)と表面温度を測って行ったところ、温度上昇と共に抵抗値が下がることが確認されました。 ホーロー抵抗は負の温度係数を持つのでしょうか? Q3 定格電力:100Wの70%で、定格温度:175℃に達してしまいました。 一般に、ホーロー抵抗器は(放熱器なしでは)、定格電力までの使用は出来ないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。 部屋の温度が上がりません。 部屋の温度が上がりません。 質問失礼します。 最近めっきり寒いのでエアコンを使うのですが 設定温度30℃でどれだけの間動かしていても 20℃を超えることがありません。 きちんと暖房モードにしてあり 風量もそれなり 湿度は50%と問題はないはずなのですが ちなみに部屋は密閉された10畳の部屋で 居住人数は1人です。 なぜこのような差がでるのでしょうか? なおなにか対策はありますでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など