ベストアンサー 住職の息子さん(後継ぎ)は何て呼べばいいんですか? 2003/06/23 21:31 住職の息子さんもお坊さんで将来は寺を継ぐ方なんですが何てお呼びすればいいんでしょうか? 若住職ですか? 若聖人? 教えてください。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー amida3 ベストアンサー率58% (448/771) 2003/06/23 23:44 回答No.2 お寺の用語は宗派が異なりますとまったく違う場合があります。 例えば、住職の奥さんのことを 浄土真宗では「坊守(ぼうもり)さん」といいますが 浄土宗では「寺庭婦人(じていふじん)」と言います。 お尋ねの住職の息子さんも、単に若さんという場合や新発意(しんぽち)という宗派もあります。 ただ、新発意を住職の息子さんと言う意味で使う宗派と「新しいお坊さん」という意味で使う場合(地域)と、 「子供のお坊さん」という場合と、「お寺の跡取り」という意味で使う場合とがあり難しいです。 お寺の男子の子供を「若院(じゃくいん)」や若(わか)さん」とかも言いますし、これも跡取りのみに使う場合とそうでない場合(地域)とがあります。 また「しんぽち」を「新発意」と書く宗派ばかりでなく、「新発」と書いたり「新法師(しんぽち)」、「真法師(しんぽち)」(たしか天台でしょうか?)と書く宗派もあります。 読み方も 「しぼち(新発意,新発)」とも呼ぶ宗派もあるようです。 私は、浄土真宗の坊さんで、他宗のことは良くわかりませんが、浄土真宗では、「若院(じゃくいん」です。No.1でご回答の0410さんには申し訳ありませんが、私の30年の経験上では宗門内で若住職という用語は聞いたことがありません。(宗門法規上、住職は職名なので、職名としては住職、副住職、代務住職しかありません。) 質問者 お礼 2003/06/24 15:26 難しいんですね。 副住職が分かりやすいかもしれません。 今度、お寺に行った時に住職に聞いてみます。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) takiyan ベストアンサー率8% (3/35) 2003/06/24 11:47 回答No.5 地域性が関わることと思いますが、歴史的なこと、推移派的なこと等あまりこだわらなくていいと思いますよ。周りの人が読んでる呼び方でいいじゃないですか。無難なところでは’若さん'’若住職’じゃないかなあ。 質問者 お礼 2003/06/24 15:32 ずっと、どう呼んでいいか分からなくって『若住職』ってお呼びしていました。 今度、聞いてみます。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 amida3 ベストアンサー率58% (448/771) 2003/06/24 01:08 回答No.4 質問者:arigorouさま 基本的には、江戸時代までは浄土真宗以外の宗派は結婚が認められていませんでしたので、子供や家族がありません。したがって、古くからの呼び方は無いと思います。 ご宗旨を補足記載いただければ、アドバイス出来ると思います。 No.1でご回答の0410さんへ すでにヤフーで「若院」でも検索されていると思います。答えは結果どおりです。浄土真宗ではもともと住職のことでも「住職」とは呼んでいません。住職さんという呼び方自体がごく近年生じた呼び方で、伝統的に「院家(いんげ)さん=略して[ご院さん]」が全国的共通の呼び方で、関西では「住持(じゅうじ)さん=略して「おじゅっさん」」とかいろいろです。悲しいですが用語文化の変化は認めます。(ご質問者に関係ないので止めます。すみません) 合掌 質問者 お礼 2003/06/24 15:30 大変、お詳しいですね。 この方面は分からないことばかりで(どの方面もわかりませんが) ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#4429 2003/06/24 00:23 回答No.3 #1ですが、 少しだけ。 たとえばヤフーで「若住職」と検索をかけると 128のヒットがあります。 丹念にながめていくと、浄土真宗のようです。 #2さんのご説明は正しいと思います。 が、正式な名称ではなく、在家信者の皆さんが 親しみを込めて「若住職さん」と 呼んでいらっしゃるのではないでしょうか? 私の父方の叔父が浄土真宗のお寺さんと親しく、 確認いたしましたところ「若住職さん」と 呼んでいるそうです。 正式な名称ということでしたら、私の回答は まちがいだと思います。 たいへん失礼いたしました。 お詫びいたします。 質問者 お礼 2003/06/24 15:27 日蓮宗です。 度々、すみませんでした。 今度、お寺で聞いてみますね。 ありがとうござすました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#4429 2003/06/23 21:41 回答No.1 こんばんは。 若住職、でよろしいのではないでしょうか? 少なくとも浄土真宗ではそれでいいと思います。 他宗はほかの言い方があるかもしれません。 楽しい若住職さんのことが載っているサイトです。(笑) ↓ 参考URL: http://www.mirai.ne.jp/~okuda/kousenji.html 質問者 お礼 2003/06/23 21:44 私も若住職と呼んでましたが、これで良いのかなと思って質問しました。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちマナー・冠婚葬祭 関連するQ&A お寺の「住職」とは??? お寺にいるお坊さん(僧侶)達をみんな「ご住職」と呼んで良いのでしょうか? それとも、そのお寺の一番えらい僧侶が「住職」とよばれ、一寺院に一人だけなんでしょうか? また、高野山の寺院の僧侶も「ご住職」と呼んでも構わないのでしょうか? 住職について。 お寺の住職さんていうのは、雇われ住職なんですか? 住職と奥さんが住んでいました。 そこへ奥さんの息子(前の夫との息子で、中年・無職)が、少し前から密かに住んでいて。 お寺は、現住職の時代に檀家さん達から集めた数億円で、以前建て替えられました。言わば檀家さん達の寺に、檀家さん達に無断で住み始めた息子という訳です。 この事に、檀家さん達が面白く無い思いをして、不機嫌なそうなんですが。 このような諸問題が起きた場合、住職はその寺をクビになって、出ていくのでしょうか? 跡継ぎ 浄土真宗大谷派のお寺は寺を継ぐ人はそこの住職と同じ姓でなければならなく、その姓は寺の規則で決まっているというのは、本当でしょうか。もしそうなら、坊さんになりたい人はその寺の住職にはなれないわけですね。今時このような名前で差別をするということを寺がしているのでしょうか。 浄土真宗は親鸞が開祖なのにやたら宗派が多いですが、このような寺の取り決めと関係あるのでしょうか。本願寺派のお寺はどうなのでしょうか。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム お寺の住職さん(68才)がなくなり お寺の住職さん(68才)がなくなり 通夜・本葬の案内状が届きました おそらく欠席しますが、 もしも、御焼香に伺った場合、御香典はどの位包むものなのでしょうか (本山からお坊さんが来てお寺さんもお布施包むのにに大変なのかしら) 横浜市内、曹洞宗のお寺、 祖父母・父の葬儀・法事だけの関係、 お寺の住職になるためには カテゴリーが違っているかもしれませんが。。 先日、知り合いの住職をやっていらした方がお亡くなりになりました。息子さんがいらっしゃるのですが、現在は会社員をしており、今までお寺の仕事は一切していません。今、住職不在の状態です。今後、息子さんが後を継ぎ住職をやるためにはどういった修行などが必要なのでしょうか?2年間本山に修行に行くため帰ってこれないなど聞きますが…。現在の仕事を続けながら住職の資格を取ることは可能なのでしょうか? 宗派は真言宗のようです。 お坊さんの後継ぎについて 始めまして。 このサイトを初めて使わせて頂きます。 慣れていないため質問内容が不明瞭になるかもしれませんがご了承下さい。 まず最初に、自分は寺の息子です。 正確には「最近まで寺の息子でした」 と言うのも住職をしていた父親が一年ほど前に亡くなった為です。 父と母は離婚しており、自分は母に引き取られ、母の実家で今まで暮らしてきました。 父親とはたまに会っていましたが、離婚をした事を正式に知らされたのは二十歳を越えてからの事です。 父には会うたびに「後を継がないか?」と言われていたのですが 軽く聞き流し断っていました。 しかし、父が死んで暫くたち、改めて考えると 後を継いだ方が良かったのではないかと思うようになりました。 もちろん僧侶としての覚悟も含めての事です。 しかし、調べてみると父が死ぬ二年前程に後継ぎの為の再婚をしていた事が解りました。 つまり現在はその妻が住職をしているようなのです。 その妻には子供もおり、坊さんの資格も持っているようです。 しかしその息子は父との子供ではありません。 対して自分はまだ僧侶の資格すら持っていません。 ですが父親とは完全な親子関係にあります。 そこで質問です。 Q1 これから自分が僧侶を目指すとして、晴れて資格を取得した場合 再婚相手に成り代わり、父のお寺を継ぐことは可能なのでしょうか? Q2 そして、仮に住職になれたとして その再婚相手を追い出す事は、可能なのでしょうか? 以上が質問です。 Q2については、再婚相手がどうやら父の遺産目当てで 近ずいたのではないかと、疑った為です。 疑ったと言うよりも、遺産相続の際にかなりこちら側に圧力をかけてきたため これは間違い無いかと思われます。 拙い文章で上手く伝わったか分かりませんが 回答の方を宜しくお願い致します。 因みに宗派は真言宗です。 お寺の住職さんはどこに住んでいるのか? お寺の住職さんというのは、どこに住んでいるのでしょうか? 寺の中に家があるのでしょうか? お寺の住職さんは、どこに住んでいるのかを知りたいです。 寺の中に家があるのでしょうか? お寺の住職さんは、どこに住んでいるのかを教えてください。 住職、お坊さんに質問です。 住職、お坊さんに質問です。 住職やお坊さんが着ている服はどこで買っているのですか? おすすめのネット通販サイトがあったら教えてください。 お寺の住職や坊さんは労働者でしょうか? お寺の住職や坊さん、神社の神主さん、教会の神父さん その他宗教団体関連の偉いさん方々は 労働者になるのでしょうか? 就業者、雇用者などにも属しますか? 住職に会うには?? (子どもを助けてあげたい。) カテゴリが違うかも知れませんが・・・ 2歳半の息子がいます。 今まで全く経験がなかったのですが、霊が見えてるようで、非常におびえています。 初めは気にしていなかったのですが、あまりにもリアルに表現するのと、怖がり方がひどく、心配になり霊感のある方に相談しました。 その方によると「良くない霊が見えている」と。 ウソをつく年齢でないのと、話がリアルすぎるので、本当だと思うので、何とかして早く、苦痛から開放してあげた方が良いと言われました。 しかし、その方では対応出来ない状況になってしまっているらしく、住職さんに相談してみては?と言われました。 近くなら兵庫県の法華山の一乗寺におられる住職さんが良いと教えて頂いたので、早速電話をしてみたら、 受付で「そのような相談には乗れないので、別にお坊さんがいるので、お経でもあげに来て下さい」と言われてしまいました。 どうしたら住職さんとお話出来るのでしょうか?? 私自身、霊感もなく、子どもの気持ちに共感してあげる事も出来ず、大変つらいです。 変われるものなら、変わってやりたいのです。 見ているだけで、つらいです。 どなたか一乗寺の住職さんに会える方法をご存知の方、いらっしゃいませんか? 住職さんについて教えてください お寺のことなど無知でして、分かる方に教えて下さい。 友達が住職さんと知り合い、恋愛に発展しそうなのですが、メールの返事がなかなか来ず、連絡がつきにくいそうです。何日も返事がないみたいです。 住職さんは日中は携帯を持ってはいけないとかあるのでしょうか? その他の理由で連絡が取りにくいことってあるのでしょうか? 尊敬するご住職のお寺にお伺いしますが? 宜しくお願いします。知り合いから、とある住職のお話を良く聞かされ、私もそのご住職を尊敬するようになりました。近々、そのご住職のお寺の近くまで行く用事があるので、お寺のほうに寄ってみようかなと思います。とは、言ってもご住職にうまくお会いできれば幸いですが、 仮にお会いすることができなくても、別な意味でそのお寺の歴史を肌で感じれば又それはそれで良いと思っております。ただ、ご住職にお会いできれば、手ぶらというのもなんですので、ご住職に手土産?お寺だからお布施?ご本尊のお供え物?と別に檀家でもないので、何がよいものでしょうかねー。只、個人としては仏教(この宗派)に心を引き込まれており、個人で写経したりする一面もありますので、お会いする思いは、ご住職やご本尊に強くあります。良いアドバイス宜しくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 後継ぎの居ない寺の行くへは? いままで住職とその妻と娘が寺を管理していたとします 住職が急死した場合など寺は誰が後を継ぐのでしょうか? そういった場合、娘と妻は寺にある自分の家から追い出されてしまうのでしょうか? 住職への謝礼金 社内で住職さんに講演してもらいました。 その住職さんに謝礼金を渡すのですが、源泉対象になるのでしょうか? 住職さんがその謝礼金をお寺に寄付することとかは無視してとりあえず源泉徴収 しておけばよいのでしょうか? 宜しくお願いします。 住職さんの年収 お寺の住職さんって儲かるのですか? 住職が亡くなった場合は? 先日、我が家がお世話になっているお寺のご住職が亡くなられました。近く告別式があるとのことなので、参列しようと思います。その際のお香典はいくらくらい包むのが妥当なのでしょうか? ちなみに、そのお寺には先祖代代のお墓もあり、亡くなられた住職は先代です。 また、昨年末に父が亡くなったときにはお寺で葬儀をしています。 住職さんに恋してるんですが、住職さんに詳しい方教えてください。 こんにちは。初めて質問します。私は看護師をしている20代の女です。 突然なんですが、よく来られる患者さんに恋をしてしまいました。彼(患者さん)の職業は住職さんのようなんですが、うちのおばあちゃんに昔チラっと聞いたのですが、お寺の住職さんは結婚するのが早いと聞いたことがあるので、既婚者だったら(彼女持ちだったら)どうしようと、声をかけるのをためらっています。。。彼は見た感じは30代前半くらいです。 でも、うちの病院では、医師から患者さんとはプライベートな関係を持ってはいけないと言われているので、そこが一番困難なハードルなのですが(>_<)そんなルールがあるのはうちの病院だけかな?(;一_一) 住職さんはホントに結婚するのが早いんでしょうか?それとも単なる噂?だけのものなんでしょうか?住職さんに詳しい方がおられましたら、是非いろいろと教えてください。住職さんという職業もあまり分からないので、そのへんもいろいろ知りたいので、教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします!! 住職と和尚 お寺の住職と和尚の違いはなんですか? 住職の収入。 お寺の住職さんってどういう収入システムで、どれくらいの収入があるんでしょうか? 妻が住職と不倫 妻が職場の同僚でもあり近所のお寺の息子と約18ヶ月不貞行為を行なってました その間に親から住職を継いでいます 住職を辞めていただくことは出来ますか? 期間が長い、頻度が高く回数が多い、バレた後も嘘をつくなど反省の色が見られない等とても許せません またお互いの子供の学校が一緒だったり顔を合わせてしまうのでどっか行ってほしいです 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
難しいんですね。 副住職が分かりやすいかもしれません。 今度、お寺に行った時に住職に聞いてみます。 ありがとうございました。