• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は約4年前からうつの症状がありますが、外では普通を装っている主婦です)

うつ症状を抱える主婦の悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 私は約4年前からうつの症状がありますが、外では普通を装っている主婦です。
  • 私は過酷な家庭環境で育ち、結婚後も義両親との関係がうまくいっていません。
  • 現在は症状が進行し、日常生活にも制約があります。私は元気になりたい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • capin
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.8

お礼読みました。 私も子供が小さかった頃は「私の時は…」とよく思いました。だからこそ、自分の子には同じ思いをさせまい!と子育てしてきました。 そんな子供達も今は中・高生。「お母さんは今まで頑張ってきて、えらかったね」と慰められてます。 親子関係逆転!?それもよくないことかもしれないけど、心の弱ってる今だけならいいかなと、すっかり子供に甘えてます。 過去は消せないものですから、確かに一生のテーマです。 でも背負ってきた荷物って、軽くしたり小さくしたりすることは出来るみたいですよ。 私にとって、父=恐怖で重い大きな存在でしたが、カウンセリングのほんの些細なことをきっかけに、ふと軽く小さくなった感覚がありました。 お互い、上手な荷物整理ができるといいですね。

coccobaby
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。 度々コメントいただきありがとうございます。 capinさん、お子さんもうしっかり自立していらっしゃいますね! お子さんの姿はcapinさんなりに頑張って来た答えだと思います。 うちはまだ小さいのでこれから長いですが(^^;こんなおチビさんにも励まされる事が 沢山あります。 今は他に生きている実感&価値を感じ辛いので、唯一「子供に必要とされている」と感じる 事だけでも少し元気が出ます。 こちらに書き込みをしてから早10日が経とうとしています。 心のダメージも少し和らぎ、私の中ではもっと時間が過ぎているような気さえしています。 みなさんのコメントのおかげでまた頑張ってみようと言う元気も湧いて来ています。 どうもありがとうございました(^^)ノ

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • cb1300p
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.9

いつの間にか質問回答というよりも会話になってますね。今日も精神科通院します。 バイクは17歳から乗ってますので白バイ訓練所でも言われた意味が今の年齢になり 身をもって解りました。雨では今は怖いので乗れない状況です。滑りやすいので 車より不安定ですし。占いは信じないことです。事故にきよつけなきゃや病気に きよつけなさいと言うのは誰にせよ共通してる事で呪文のようなものです。あまり 過信されない事ですね。実際ここ3年男の厄でしたが自分で厄除けはしてません。 厄は自分できよつければある程度回避できるのが体験できました。厄でないときに 何故か身内不幸多かったので関係は無かったです。CB750という重い曲がらない 750CCで昔教習で乗って雨でも滑らないで乗れた感触が戻らないので怖さが先です。 どうしても道路走ると車間開けない車も多い、すり抜け暴走二輪では事故増しますね。 薬はやはり治療薬でない完治しないものです。一部を除いてですが。精神神経病んで ると皆さん薬こそ全てになんとなく長期ですとなりがちです。でも人との接し方が 今難しい時代はお互いに共感し認め合う事から気が楽になる場合が多いと感じます。 人と接するの苦手、でも一人は寂しいものですね。この矛盾の様な気持ちは健常者 の方に理解されないんです。質問者様も恐らく日頃考えがまとまらない、揺れてしまう という感じなのかと思います。求人誌最盛期雑誌書店で買い見ればどこかしらに自分の 希望するアルバイトや社員など確実にあった頃はそこに身をおき夢中で働けお金も稼ぎ 仕事と言う手段で社会の中に自分の存在が確かに有り働けお金もらえリアリティがあり 今はそこにたどり着けない方々があまりにも多いのは日頃感じます。病んでておかしく はないんです。精神科、心療内科、神経科どの患者さんも身を隠すように通われてます。 障害者=特殊な人物という社会が間違いだと思いますね。自分がなって始めて感じまし た。自分もですが皆さん少しでも早く良い状態になればと思いますが急がずのんびりと この際しましょうよと言いたいです。連休も混んで忙しなさあるので特別な事しないで 晴れた日は気持ちの良い所へ行こうと思います。頑張らないで良いんだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cb1300p
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.7

薬ですが麻薬性あるので急に止めると禁断症状ではないですが 体調狂うので飲むが正解なのか飲まないが正解か未だに悩みま すね。対人関係(家族も含む)ですとやはり息苦しい事多く あれれ、薬全然効果ないぞ・・・という感じが皆さんあります。 私の場合バイクは現実味ある乗り物で逃避ではなく乗れば責任 あるし死ぬ恐れも無くはないので出て帰るまで自分で諦めたら そこでおしまいなので帰るまで夢中になれリアルな感覚あります。 薬はおかげさまで飲むのも忘れてたりしますので依存にならずに 居ります。薬依存で大量に飲む人も見てきましたのでメインは 精神的ケアのカウンセリングで予備に薬が良いと思います。 うつ病から中々抜け出せないのは皆さん共通の存在否定されたり 意思尊重されないなどや生活全般で御自分の中に虚無感が常に あるのだと思います。生活はリズムでもあるので不眠症だけは お互いに治したいですね。本日も朝6時まで寝れず1時間程度だけ 寝たような感じです。投薬されてても長期だとこんなものです。 合う医者、合わない医者あるので相性の良い医者に通われれば 改善すると思います。診察時間5分未満の医者はお避け下さい。

coccobaby
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。 度々コメントいただきありがとうございます。 cb1300pさんにとってバイクに乗っている時が「唯一の現実」なのですね。 私は車の免許を持っていません。 18才前は絶対免許取るぞ!と思っていましたが、実際取れる年齢になったら 車を運転する事=恐怖心が強くて(^^; 子供の頃から母が呪文のように「あなたは交通事故に気をつけなくちゃ」と 言っていたのが関係しているのかも?! 私が小さい頃に占い師?!にこの子は車の事故に気をつけてって言われてた そうなので。 こちらに書き込みをしてから早10日が経とうとしています。 心のダメージも少し和らぎ、私の中ではもっと時間が過ぎているような気も しています。 お互いこの先無理せず進んで行きましょう(^^)ノ どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cb1300p
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.6

うつ状態からうつ病になりはや7年目です。そうですね育つ環境 などとても重要ですね。私の両親も過干渉に意見言わせない中で 育ってきまして今も同居で改善どころか症状悪化してます。過食 にも最近なり携帯電話加入繰り返す事で満足と人と話し寂しさを 紛らわしてます。自分でやばいなと思いつつ我慢してる何かが、 どうもそうさせてるようです。自分の行くクリニックは話し2分 程度で薬出されて終わります。薬は薬だけの病院だと逆効果も ありうるので必ず満足いくカウンセリングで御自分の話を聴いて くださるカウンセラーの居る所でないと治りません。全てを否定 されて育って今またまともな人間関係でないので苦しいのだと思い ます。何だか悲しいですね、普通だと無事産まれて良かったねとか 歩みよりが感じられそうですが10年で何がわかるの!では酷いです。 1年だって解りあえるんですし。年数で無いですし。東京ですか・・ 自分も東京ですがB東病院(以前妊婦さん手遅れで死なせた都立) に15年に行きそこから回されたクリニックに何年も我慢して通って います。べゲA(通称赤玉)でも寝れない毎日ですが諦めてた二輪 を昨年から少しでも楽しく乗れるようにがんばってます。アドバイス ですが人間関係が大半の病む原因ですのであまり関わらないもしくは 違う人間関係を作る、それか動物園などや動物の居るところや自然に 接する事です。残念ながら人間ほど醜い存在はありません。我慢して るのを吐き出さないと苦しく余計に病んでしまうのでカウンセリング が良いと思います。予約制です大半は。自分の場合親が良くないので 今も家でイライラしてます。好きな場所に晴れててバイクで出かける と少しは違います。私の場合部屋がカーテン一枚でドア留守中に外さ れて改装されてましてどうにもならずですがネットで色々な方の体験 を読んだりしてます。そうですね良くなる改善するのは環境が良くな れば治ります。外で普通に装うのも辛いんですよね。全て話せて信頼 できるクリニックが必ずあると思います。カウンセリングは高いです が我慢して抑えてた事全て吐き出せるだけで違います。薬増やす医師 の病院、クリニックだけはおさけ下さい。

coccobaby
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 cb1300pさんもお辛い状況ですね。 ご両親と別居は無理なのでしょうか? 私の場合は社会人3年目に酔った父に「おまえなんか出て行け。」と言われたので「出て行っていいの?!」と喜んで(笑)そそくさと一人暮らししました。その為に貯金もしていましたし。 その後訳ありでちょっとだけ家族のもとに戻りましたが、その間の記憶がありません。 よっぽど息を止めて生活していたんだなぁと自分でも思います。 バイク。 自分の好きな事に夢中になってほんのわずかな現実逃避、、、悪い事じゃないと思います。 私もしたい!!!! でも小さい子供が2人いるとなかなか、、、。 そんな毎日ですが、少しでも自分の時間を捻出しています。 薬だけホイホイ出す病院は怖いですね。 私も以前弱いのだからと1週間分もらった事があります。 先生は副作用が出たらやめていいんだよと気軽にくれましたが、ネットで副作用検索したら急にやめた方が辛い場合もあるとか。 そんな話聞いてないぞ~と飲みませんでした。 でもそろそろ1度薬を飲んでみてもいいのかなぁと感じているので、しっかり話が出来る病院を探してみようと思います。 お互い前を向いて歩いて行きましょう! どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • capin
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.5

質問者様にとっての今の「家族」は、あくまでもご主人とお子さんだと思います。 ご両親や義父母様とは、別世帯。 よい関係が築けなかった親世帯を反面教師にして、自分の家族はよい関係にしよう!と、気持ちを切り替えられたら、少しは楽になれるのではないかな、と思います。 カウンセリングは、そんな風に気持ちの切り替えなどの手助けをしてくれます。 お薬は辛い心身状態を楽にしてくれます。 私も現在、そんな感じで療養中です。 まだ「よくなったよ!」と言える状況ではありませんが…いい方向に向かっているとは思ってます。 励ましの回答とはいえないかもしれませんが… うつは必ず治る!と医師もカウンセラーも言っています。 普通の生活って、実はとても大切で貴重なものですよね。 質問者様にも、早くよい方向がみつかりますように。

coccobaby
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 >質問者様にとっての今の「家族」は、あくまでもご主人とお子さんだと思います。 ↑この言葉、主人によく言われます(笑) わかっているんですけど、今の家族で私の存在位置は「母」であり「妻」なのです。 心の中の小さい私がどうしても「優しいお父さんお母さん」を求めてしまうのでしょうね(苦笑) 自分の子供に優しく接しようとすればする程、小さい私が「私はこんな時こう言われたよ。こうされたよ。」って悲しがるんです、、、。 本を色々読んで理解してくれようとする主人にも「心の中の泣いている小さい自分をなぐさめるのは他人じゃなくて自分にしか出来ないんだよ」っていつも言われます。 これは今後も解決する時って来なくて、一生のテーマなんだと考えています。 capinさんも頑張っていらっしゃるご様子。 心温まるコメントありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.4

【認知行動療法】を行っている精神科を探されたらいかがでしょうか?臨床心理士が3名以上居ればカウンセリングも充実しています。すべて保険適用ですので、カウンセリングも500円位(自立支援利用)です。この条件を満たす病院は、どこも初診は3ケ月程度は待たされますが。 なお、「良いカウンセラーにかかれば、1回の治療で50%のうつ病は治る。」とか「あなたは、クスリの効かないタイプのうつ病です。カウンセリングを受けてください。」などと全くトンチンカンな回答をする輩も居ます。jinseiwalkという方の回答です。ムシしてください。

coccobaby
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 「認知行動療法」 主人が色々本で調べてくれているので聞いた事はあります。 治りたい気持ちは強いのですが、今まで「やる気」が起こらず受けた事は無いのですが、、、。 「自立支援」と言う言葉は初めて聞きました。 自分でも調べてみますね。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.3

4年でうつは長いですね。カウンセリングを検討してみてはどうでしょうか。カウンセリングはうまくマッチすると寝たきりでも治る場合もあります。ですから中程度ならどんどん治っていけます。 薬を飲んでないのなら、カウンセリングがお勧めです。薬には副作用がでると多くの人が言ってますし、治ってから減薬治療もしないといけないので二度手間です。 カウンセリングなら、スカイプでできますので、病院に行く手間も省けます。電話帳デイリーでお探しください。 なお回答の中には自説にこだわって他を誹謗中傷するものまでありますのであくまでそれはそれと割り切って読まないと変な考えに左右されますのでお気をつけください。

coccobaby
質問者

お礼

早々にコメントありがとうございました。 「治って行けます」 心強いコメントに元気が出ます! 現在まだ授乳中のため、まずはカウンセリング、様子を見て1度薬を飲んでみてもいいのかなぁと思っています。 以前薬を処方していただいた時(結局飲みませんでしたが)、ネットで副作用調べたらちょっと怖くなりましたけど(苦笑)飲んだ事が無いので、弱めと言われている物を試してみてもいいのかなとも思っています。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9071y
  • ベストアンサー率24% (76/315)
回答No.2

これはもう、早急に精神科受診でしょう。 少なくとも、服薬によって「今よりはマシ」になるだろうと思います。 カウンセリングやサプリでは効かないと思います。 そして義父母については、しょせんは赤の他人です。 そんなに深刻に受け止めず、振り回されない方が良いと思います。

coccobaby
質問者

お礼

早々にコメントありがとうございました。 やっぱり薬を服用してもいいのかもしれませんね。 実は父がなんでもかんでも薬を飲む人だったので(反面教師)私は小さい頃から極力薬無しで自分の自然治癒力に掛けて来たのです(笑) 実はまだ授乳中なので、卒乳完了後薬を1度試しに飲んでみてもいいのかなぁと考えています。 義父母は他人、、、これだけ言われ放題言われていた私もつい1年位前までは「まだ義父母に受け入れてもらいたい。私がもう少し頑張れば受け入れてもらえる。」と思っていたんです(苦笑) 自分の両親とのつきあいは長いのでそちらは早々に気持ちは切れていたのですが、小さい頃から「結婚したらこの人たちじゃない優しいお父さんお母さんが出来る。」って結婚願望強かったものですから。 でも今では「もう無理なんだなぁ。」と、、、悲しいですが気持ちでは切れています。。。 もう4年経っちゃいましたが、急がず回復を目指して行こうと思っています。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakanai4
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.1

わたしはたぶんあなたと同じぐらいのうつの経験者です。 うつになった直接的な原因はまだ解決してませんがうつからはほぼ抜け出せました。 いろいろなメンタルヘルスの悩みを読んでたら自分だけじゃないんだと元気がわいてきました(笑)

coccobaby
質問者

お礼

早々にコメントありがとうございました。 ご自身で「うつからはほぼ抜け出せました」と言える程回復されているようでおめでとうございます。 私も早くそう言って過去を語れるようになりたいです(苦笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A