• ベストアンサー

ubuntuのサーバについて

ubuntuのサーバはGUIなどもなく、ライブCDもなく、硬派なイメージのものだと思います。それは結構なことなのですが、実際にマシンの前に座ってサーバを操作・運用するためのサービス機能というのはどういうものがあるのでしょうか。 私の場合、通常のhttpの通信(MySQLの利用なども含めて)、ファイルのダウンロードサービス(数十名ぐらいの人にファイルを配布する)、メールサーバ、ファイルサーバというものです。 httpというのはグラフィカルなものですし、ダウンロードするファイルをサーバの所定のところに保存しなくてはなりません。このようなサーバ自身の運転についてもテキストベースの処理になるのでしょうか。 また、サーバ運用のためのよいガイドブックなどあるでしょうか。 WordPressは問題なく動作するでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gizensha
  • ベストアンサー率34% (207/608)
回答No.2

UbuntuのServerEditionならGUI環境をインストールする事もできます。 インストールしたところで設定ファイルはプレーンテキストですから、あまり旨みはないのではないでしょうか。 HTTPサーバー、HTTPクライアント(の機能の一部)、SQLサーバー、メールサーバーなどをGUIで(テキストを使わず)設定するメリットはほぼないと思います。 一応Webminといったツールもありますが。

skmsk19410
質問者

お礼

回答有難うございます。 無理にGUIにしなくてもいいのですが、具体的な設定法が分かればよいです。GUIだったら画面上に設定用のコマンドが出ているわけで名前を見ながらカンで操作しながら設定することができなくはないと思います。一方、CUIとしたらコンソール画面で所定のファイルをエディットしながら設定していくのだろうと思いますが、設定ファイル名とかコマンドが分からないので具体的にどうしたらよいか分からないのです。ubuntuのHPなどに載っているでしょうか。RedHat系だったらTCPwrapperのエディットとか/etc/...なんとかかんとかとかを編集したりしていたと思います。 今の状態だと外部からhttpにアクセスすると、It works! とだけ出ます。index.htmlがないとか様々なウェッブコンテンツがないということですので当然ですね。こういうものは外部からftpで転送するものなのでしょうか。そういうようなことが分からないもので。 よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

「標準ではGUI環境は導入されない」 これ以上でも以下でも無いですね。 100MHz程度のCPUに、GUI付きサーバーOSが提供され それを愚行のこき下ろした時代から15年ほど経ています。 それでも、最小限のサーバーシステムにはGUIは不要です。 ですから、UbuntuもServer EditionにはGUIが無い。 CLIで面倒くさい作業でも、fdclone程度があれば充分ということもあるでしょう。 同時に複雑なファイル操作を行なうには、間違いなくGUIが操作しやすいのですが 実際には、ファイル処理の負荷は高くなり、断片化もおきやすく 同時に複数のファイル操作を行なうことには、あまり合理性がありません。 半面、GUIでUbuntu Serverを操作することは簡単です。 なんらかのGUIを提供するツールを導入するだけのことです。 これは、共通のリポジトリを持つUbuntuの中で その一部を選び、初期環境を整えたServer Editionにおいて、当たり前のことです。 基本的にはX Window Systemを導入するか nfsなどで共有したファイルシステムを GUIを持つ、管理用端末にマウントして操作するかのどちらかです。 場合によってはX転送やssh -XやVNCなどを使って Server機で動いているGUIソフトを、管理用端末に表示操作する手もあります。 この場合はサーバー機にfile managerが必要となりますが gnomeやKDEで盛大な無駄遣いをしなくても、Xfceなどを導入して thunarを使えるようにしておくだけで充分では無いかと思います。 こういったX関連の仕組みと管理は、ある意味複雑なので、そこは割愛します。 うちの録画サーバーは、常時メイン機からVNCで繋がっていますし 管理はメイン機上のVNCか、ファイル共有経由でkonquerorから操作します。 流れで、sshから行くこともよくあります。 でも、Server機って、常時モニターとキーボードがあると 第三者のクラッキングが手軽にできるから、つけないのが普通だと思ってる。

skmsk19410
質問者

お礼

回答有難うございました。とにかく今はインストールが終了したところなので、コンソール画面が”でーん”と目の前にあります。htmlを始めとするウェッブコンテンツを所定のところに保存するには、外部のPCからftpするか、コンテンツのセットをusbメモリに保存して持ち込むのでしょうか。そうすると、ftpサーバの設定が必要ですし、usbメモリを使うとしたらusbメモリのスペシャルファイルって何だったんだっけ?、usbメモリはマウントする必要があるか?とか、フォルダセットの形式を保ってコピーするには再帰指定してcpコマンドを投入するのかな?(忘れちゃった?)次々に問題が出てくるのでまとめて書いてある文献がないかな?と思っているところなのです。NFSとかVNCはちと苦手で敬遠したいのですが。

関連するQ&A